東京ディズニーランド
浦安・舞浜/テーマパーク・レジャーランド

2日目はランドです。遠い岩手から遊びに行くので、ランドもシーもセットであそびますよ🎶1個目のアトラクションは一番人気の『美女と野獣』オープンと同時にダッシュ💨💨なんとか55分待ちで入れました🤗🕰(これってかなり短い待ちらしいです)名曲に合わせてライドがゆらゆら回る。まるでダンス🎶もう自分も映画の中で踊ってる気分。最高でした💞次はスプラッシュマウンテン💞45分待ち🕰落下写真は笑顔でバンザイ決めてやリましたよ!😁でもね、最前列だから頭から水がザンブリ😩大笑いしてました🤣🤣🤣お気に入りアトラクション制覇して後はのんびり。空いてるアトラクションヘ。シーより時間がゆったり流れてる。。。かな?🙄待ちが長くて45分。カリブは15分。アトラクションでユックリ休めるのは嬉しい。たまに寝てたし😪🤣🤣🤣【東京ディズニーランド】!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!?

2023年9月3日(日)🌤️お孫ちゃんシリーズ👦in東京ディズニーランドpart1娘家族が無謀にも当日パスポートを買いディズニーランドに急遽行って来ました😱ランドに着いたのは昼近くだったそうです🤦♂️でもランドを満喫したようです🙌まぁ、どんな形でも皆が楽しめたのなら👌!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細
国営ひたち海浜公園
北茨城・奥久慈周辺/BBQ(バーベキュー)、その他レジャー・体験

茨城県ひたちなか市馬渡にある、国営ひたち海浜公園です。秋は、コキアが主役ですが、春は、ネモフィラが主役となります✨清々しいブルーが一面を覆い、とっても素晴らしい風景を演出してくれています🤗季節を狙って行くと、たまらない感動を与えてくれる公園だと思います✨🥰✨春はまだもう少し先ですが、そろそろ2月も終盤を迎え、身体がうずうずしてきますね🎶🤗🎶

緑コキア_ひたち海浜公園@2023/09白露緑色のコキアが見ごろ・撮りごろとのこで、大洗町での『生しらす丼』ランチから『国営ひたち海浜公園』へ向かう🚗「西口翼のゲート」から「みはらしの里」まで林を抜けての心地よい散策💦刈取の終わったブランド品種「常陸秋そば」のソバ畑に出会う。コスモス畑は雑草かと見まごう成育状態😳丘の裾野のコキアは何だかスカスカ😟マダラに紅葉のコキア🤔モコモコ感が薄い😔明らかに例年とは違う見晴らしの丘の景色ですが、夕方からのライトアップに向けての準備が進んでいました。ライトアップフェスは別料金だそうです。2023/09/18白露玄鳥去(つばめさる)
星評価の詳細
東京タワー
東京タワー/その他観光施設、展望台・展望施設

秋頃だったかな、お散歩がてら東京タワー🗼近くの図書館にも行った!今は中に遊べるところもあるみたいなので今度は中で遊びたい!

【東京タワー&もみじ谷】なんという暑さだ!温暖化の影響なの?東京はポカポカ陽気でしたね。まだ1月なのにねぇ〜?気温の変化は体調を崩しやすいですから、皆様もお身体には気をつけてくださいね。さて仕事の合間に、流れる雲を追いかけてましたら《東京タワー》にたどり着きました。ちなみに東京タワーの東側には《もみじ谷》がありまして、余り知られていませんが、《観音さま》《もみじ滝》《お地蔵さん》が鎮座されているのです。普通は皆さん《東京タワー》に目がいくので、この辺りは人通りが少ない地帯なので、秋の名残りのまま季節が残っています。お近くに来た時には山岳ぽいので気をつけてくださいね〜!
国営昭和記念公園
立川/その他

日本庭園も良い感じに紅葉してました🍁🍁門の和傘も紅白❤️🤍綺麗に映えてました!今回は日本庭園のライトアップは諦めて、いちょう並木の方のライトアップを見て帰りました🌟夜のいちょう並木は凄い!人だらけ!入口からでしか撮影しませんでした😅中の方に行くと音楽も聴こえたようです🎶楽しい秋のお散歩でした😊🍁🍁

今日は会社休んで立川で所用で出かけたのでついでに昭和記念公園の銀杏並木の黄葉の様子見に行きました♪もう少しって感じかな所々青みが残ってました普段の日なのに結構人が多いなと言葉聞いてるとかなり観光客が大半占めてました海外でも有名なんだと😁池には渡り鳥が増えて来てますね👍😍初お目見えの6枚目と10枚目のカンムリカイツブリにお馴染みのマガモ8枚目は寝てますね😅後色々な似た感じのカモさんたちで賑やかでした😊👍今日は朝はこの秋1番の冷え込みでしたけど昼間は風もなく穏やかなお天気で気持ちが良かったですアウター暑くて途中脱ぎました😆😅
星評価の詳細
東京スカイツリー
東京スカイツリー/その他

【東京都押上】東京スカイツリー③スカイツリーの夜景、やばやばですね。展望台へ行くまでの4基のエレベーターには四季折々のテーマがあるそうで私は昇降どちらも秋でした。つづく。

ブーランジェリー丘の上のシェリー千葉県佐原のパン屋。9月30日〜10月3日まで東京スカイツリーで開催していたパンのフェスに出店。さつまいもバケット(300円)さつまいもは佐原産のもので、甘くしっとりしていて美味しい。さつまいもが片側にしかなく、両サイドにあればもっとよかったな。バケットは麦本来の味をしっかり感じられ、食べ応えあった。イーストや酵母を使わずに作る自然発酵種でできた体に優しいパン。夕方に行ったためマリトッツォは完売していて残念だったが、さつまいもバケットが半額で買えたからよかったかな。
星評価の詳細
マクセル アクアパーク品川
品川/水族館

2024年8/23(金)東京都港区マクセルアクアパーク品川ナイトイルカショーNO,2JR品川駅高輪口から徒歩約2分。音・光・映像と生き物が融合する。TOKYO最先端エンターテイメント。デジタルテクノロジーを駆使した空間で海の世界の魅力をお届けする。都市型水族館です。((HPより)季節毎に、テーマが変わります😊今の時期は、夏なので「海空花火」でした♪色とりどりに変わり、形を変える噴水と3Dマッピングで映し出される花火!噴水だけでも、見る価値あります!幻想的で綺麗でした💕軽快な音楽と共に、イルカがピョンピョン飛びます!圧巻のナイトイルカショーでした💕ここは、チケット提示で何度でも再入場できます😊実は、十枚目のチケットが見つからず、大慌てでした😅その旨スタッフさんに伝えると、当日だと分かる昼の部の写真があるか聞かれました😊お写真なら、ビデオも含めて山ほどあります!(笑)なんなら、十枚目のチケットまでしっかり撮っています!(笑)有難い事に、これで再入場させていただけました😊ラッキーでした!感謝です😊ありがとうございました😊バックの中やお財布を必死に探していましたが、結局、無くさない様に、携帯カバーにしまい込んでいました!😅後から見つかりましたが、一時は見れないかもと少し泣きそうになりました😅見れて本当に良かったです♪最後は、ナイトイルカショーでしっかり〆ました!楽しかったです♪☆東京都港区高輪4-10-30品川プリンスホテル内JR品川駅高輪口から徒歩約2分03-5421-111110:00〜20:00(日により異なる場合があるので要確認)入場料大人¥2500小・中学生¥1300幼児(4歳以上)¥800

2年ぶりに、マクセルアクアパーク品川に来ました。暑い💦日でも涼しくすごするからかかなり混雑してました。前売り券で、アトラクション付きで2700円でした。当日券よりは何百円かお得な様ですぐ入れるから便利です。ペットボトルは一本200円はしますから持ち込んだほうが良いですね。
星評価の詳細
川越氷川神社
川越/その他神社・神宮・寺院

埼玉県川越、江戸の面影を今も残す町並みが美しい場所埼玉県の中でも屈指の観光地で年間700万人以上の人が訪れており、東京からもアクセスが良いのが◎そんな中心の町並みから少し歩いた位置にあるのが、『川越氷川神社』で、ここも外せない人気の観光スポット⛩️縁結びの神様として愛されているうえ、写真映えする風景も後押しし若い方を多く見かける気がしますね👀桜の季節も良いですし、夏の七夕、大祓、恋あかり、縁結び風鈴…とあり、秋の川越まつり、年末年始の賑わい毎年10月14日に開催される「川越まつり」は特に賑わい、中でも山車行事は【国の重要無形民俗文化財指定】ですまた、八坂神社社殿は【埼玉県指定文化財】に指定されており、1637年より川越の町を見守ってくれていますスムーズに行けば東京駅から車で1時間弱、ぜひ一度川越観光の際に訪れてみてくださいね😉

お天気に恵まれた日☀️秋なのに暑い‥北国のわたしは半分くらい溶けたような気分になりながらのお散歩。この時はまだ御朱印を集めてなかったのでできればまた伺いたい場所です⛩️
星評価の詳細
星評価の詳細
横浜・八景島シーパラダイス
横浜/テーマパーク・レジャーランド、水族館

・八景島シーパラダイスってこのシーズンも花火打ち上げるのご存知ですか?しかも日が決まっていて、今年はのこりは10/27だそうです。ショーもハロウィンバージョン🎃我が家のちびすけさんはハロウィン🎃が大好きなので、昨年でどハマリし、今年を楽しみにしていました。ちょっと都合で花火の日にいけなくなったのですが、単なる通路もこんなに写真映え。ふれあいプログラムも夏より空いておすすめです

八景島シーパラダイス⑦✨2025.1.03写真スポットで撮影しましたよ〜♪アクアリゾーツパスは4つのテーマパークに入れるのですがアクアミュージアムとドルフィンファンタジーでほぼ時間を費やしてしまい海ファームとふれあいラグーンのイベントやパフォーマンスは終わってました😭海ファームでは魚釣りができたりお魚マルシェがやっていたりするそうです✨ふれあいラグーンではペンギンやオタリアのパフォーマンスが観れたり間近でイルカと触れ合ったりできる様です
星評価の詳細
あしかがフラワーパーク
佐野/その他

12月27日足利フラワーパーク続き④⑮生命の樹にあったかぼちゃの馬車もとても素敵でした✨✨ここもお写真の列が😆⑭みんなの地球も地球と動物たちが仲良く映り変わっていく姿を見れてとても可愛かった✨ディナーをスノーハウスで頂いたのですがレストランの裏ではトナカイさんのソリが☺️✨✨お写真の順番待ちが多かったので素早くしか撮れなかった笑その後⑧のフラワーキャッスルへ✨✨すごーい🥹🥹🥹✨✨✨女子が好きなお城のイルミの建物✨周りもプロジェクションマッピングの花火が凄くて✨✨✨お城は1階と2階に行先が別れていてやっぱり景色が良い2階は長蛇の列だったので大人しく1階の方へ笑1階の中はお花が敷きつめられた小さな空間になっておりとても素敵でした✨2階は見てないのでどうだったんだろうと思いましたが素早く退散笑春夏秋冬のトンネルもとても素敵ですよね🥹それはこの後続きますまだまだ続きます→

2023年11/16(木)栃木県足利市日本三大イルミネーション光の花の庭イルミネーション編NO.7今年で22回目の開催となり、2022年3月において全国ランキング第1位にて、日本三大イルミネーションに選ばれました。インターナショナルイルミネーションアワーにおいても全国1位を受賞し、高い評価を頂いております。100000ヘーホーメートルの園内に500万球を超えるイルミネーションを装飾し、訪れるお客様に心温まる感動をご提供いたします。また、500万球以上のイルミネーションのうち、ほぼ全ての電球にLEDを使用し環境節電にも配慮しております。あしかがフラワーパークは、テーマを3つに分け、ここでしか見ることのできないイルミネーションを演出しています。(HPより)一、二枚目四季のエリアの秋と春のトンネルです♪どちらも素敵ですね💕三枚目〜五枚目黄藤のトンネルです😊クリスマスツリーや大藤のコラボも綺麗です💕六枚目〜九枚目大藤棚の音と光のグラデーションと、大藤棚から見たピラミッドです💕圧巻です💕十枚目大藤棚隣りにある、西口入口売店前のかぼちゃの馬車です♪ここでも、皆んなでお写真を撮りましたが、四人でかぼちゃから顔を出すのがやっとのスペースだったので、なんだかなぁの残念なお写真になりました😅(画像有りません)良いんです!四人ならなんでも楽しいのです♪☆続きます😊あしかがフラワーパーク栃木県足利市迫間町6070284-91-4939アクセスあしかがフラワーパーク駅から徒歩約3分入園料昼の部大人¥500小人¥300夜の部大人¥1300小人¥700開園時間平日10:00〜20:30土・日・祝10:00〜21:00(料金、時間は日により変動ありHP要確認)二部制15:00に昼の部は一旦終了、外に出ます。15:30〜夜の部入園
星評価の詳細
星評価の詳細
新江ノ島水族館
江ノ島/その他

【江ノ島】水族館クラゲ、イルカショー他、昨年のリニューアルでカワウソとカピバラも仲間入り。ウミガメの展示はプールと砂浜が海に面した場所にあり、夕陽も見られる素敵なスポットです。ナイトアクアリウムも秋冬に開催されています。

新江ノ島水族館③🪼✨2025.1.02新江ノ島水族館はなんと言ってもクラゲです🪼ここのクラゲの展示はとても素晴らしいです👍入り口付近にあるクラゲのグラスツリーはグラスひとつひとつにクラゲが泳いでいて水が上から流れていて巡廻しています✨写真では伝わりにくいですが実際に観るととても綺麗でテンション上がりますよ✨クラゲ展示ゾーン中央の球体の水槽はとても神秘的です😆天井に映し出されるクラゲの映像も綺麗✨正面のクラゲ水槽(写真5枚目)はまるで絵画のようでとても美しかったです✨他にも沢山色々な種類のクラゲがいてクラゲの展示に凄く力が入っていて本当に素晴らしかったです👍新江ノ島水族館楽しかったです😊営業時間10:00〜17:00休館日2025.1/20〜1/23
星評価の詳細
鶴岡八幡宮
鎌倉/その他

立秋の8月8日鶴岡八幡宮のぼんぼり祭にいってきました。毎年立秋の前日から3日間執り行われる祭りで、いまでは鎌倉の夏の風物詩になっています。長い参道にぼんぼりが立てられ、夕刻になると巫女たちによって灯され幻想的空間が広がります。ぼんぼりには、鎌倉にゆかりのある著名人のメッセージが記されていましたが、「じんせいでだいじなことはすべてかまくらでまなんだ」という三谷幸喜さんのメッセージが一番印象的でした。

⛩️鎌倉「鶴岡八幡宮」11世紀後半ごろに、源氏の守り神として創建された約800年の歴史ある神社です。鎌倉駅東口から徒歩約10分のところにあります。鎌倉駅から参道をてくてく歩いて行くと、大きくて真っ赤な「三ノ鳥居」が見えてきました。鳥居をくぐり敷地内を歩いて行くと、右手には「源平池」が。池の一面に蓮が浮いていて綺麗でした😌🌿春は満開の桜、秋は鮮やかな紅葉が楽しめるそうです。さらに奥へと進み、石段を登っていくといよいよ「本宮」に到着。二拝二拍手一拝で、日々の感謝の気持ちを伝えて神社を後にしました。
星評価の詳細
日光東照宮美術館
今市/その他

🍁(栃木県日光市)🍁日光東照宮、広〜い敷地でした。どこから、回っていいのかわからず人の波について行くことに🙈🙉🙊「見猿、言わ猿、聞か猿」みっけ!神馬をつなぐ厩昔から猿は馬🐴を守るとされていることから色んなポーズの猿が🐒彫られているそうです。「眠り猫」うわ〜派手で綺麗な門あれ❓何処だ❓あっいた〜こんな小さいんだってのが感想です。😅多種多様な彫刻、素晴らしい✨彫刻だけみてると、時間が足りな〜い😭やっぱ東照宮は1日観光すべきでした。

世界遺産日光東照宮秋季大祭「神事•流鏑馬(やぶさめ)」2023.10.16午後1時表参道にて総奉行役が「神事流鏑馬、始めませ」と下知し、射手が古式ゆかしい装束で、弓矢を携え馬に乗って、陰陽を射る意味の「インヨーイ」の掛け声も勇ましく、約240mの馬場を駆け、3つの的をめがけて、馬上から矢継ぎ早に弓を引いていきます。一瞬一瞬の緊張が伝わります。☆日光東照宮秋季大祭、明日10.17は、午前11時表参道にて、「百物揃千人武者行列」が行われます。例祭に合わせて神興渡御祭が盛大に行われます。
星評価の詳細
星評価の詳細
鴨川シーワールド
鴨川/水族館

東名高速東へ6時間!ブッ飛ばして千葉県鴨川シーワールドへ、オルカショーを見に行ってきましたぁ。しかし、中秋の満月🌕だと言うこと忘れてましたぁ!事故車処理に4回遭遇しまして、10時間ドライブの果てに千葉県鴨川市にたどり着きました。やれやれ😥相変わらずの孫守り隊とシニア犬🐶COCOチンもメンバーにいます♪水族館🐟🐡🐠🦭オルカショーは外せないです☆YouTubeファンで半年間見てましたよー♪本物は素晴らしいパフォーマンスです☆オルカちゃんは、人間とのコミュニケーションが高いと感心しました!万全のカッパも準備をしてきましたから、頭から水没する事はありませんでした。宿泊先は、鴨川シーワールドホテルをサイトのおすすめで予約してみました。鴨川シーワールド水族館🐟の駐車場は、朝9時には満車‼️ひやぁ、すごい人気なんですね!ドッグホテル🐶から、徒歩5分で鴨川シーワールドへ!大人料金¥3000幼児無料オープンam9〜閉園pm4店内は、広く清潔感溢れる水族館🐟でした。次回からは、新幹線🚄プラスレンタカーのコースもオススメかもしれません。

🐬鴨川シーワールド🐬⭐️宿泊先の鴨川グランドホテルから徒歩で行ける【鴨川シーワールド】⭐️鴨川シーワールドは、子供の頃から数えきれない程伺っていて思い出もいっぱい💕今回は数年ぶりに行きました‼️⭐️『シャチパフォーマンス』は以前よりバージョンアップしていて、すっごく楽しめました❣️⭐️前から8列目までは『びしょ濡れになることも。。。』とアナウンス📢があり、急いでポンチョを購入(*´艸`)✨⭐️想像以上のジャンプと水飛沫で、ポンチョを着ていてもワンピースがびしょびしょ濡れに😱😱😱でも、楽しかったぁーーー✨鴨川旅行の際には、鴨川シーワールドは是非是非行って欲しい❣️❣️***
星評価の詳細
新宿御苑
新宿御苑/公園・庭園

新宿御苑新宿御苑の歴史は1590年江戸時代にまで遡り、国民公園の一つとして長年愛されてきました。新宿御苑は主にイギリス風景式庭園、フランス式整形庭園、日本庭園の3様式の庭園で構成されています。また、新宿御苑敷地内に植えられた多様な植物が一年中来園者を楽しませてくれます。豊臣秀吉より関八州(現在の関東地方)を与えられた徳川家康が江戸城に入城した際、家臣の一人であった内藤清成に屋敷の一部を授けました。その敷地こそが後の新宿御苑となります。その広大な敷地は583,000㎡にも及び、その周辺一帯の警備を主な目的として譲渡したと言われています。1945年の空襲により旧御涼亭及び旧洋館御休所を残し、新宿御苑は全焼してしまいます。大打撃を受けた新宿御苑は、戦後不足していた食糧増産のため農地として使用されました。その後、1947年発布の日本国憲法で国民公園としての運営が決定し、国を挙げた新宿御苑の復興が進められました。その2年後、一般にも開放されるようになったのです。大温室では主に海外の植物の管理と絶滅危惧種の栽培を行っています。内藤家の屋敷「玉川園」の面影が最も残っているのが「玉藻池」。新宿御苑の一番の魅力は、多様な植物による四季折々の美しさです。春の桜、秋の紅葉、自然豊かな庭園で日本を感じてみてはいかがでしょうか園内にはスターバックスを始めお洒落なカフェ、売店がありますが、新宿御苑のまわりにも素敵なレストランがありますよ。注意遊具や自転車、ペット、アルコール類の持込が禁止です。花見時期は荷物検査があります。

温室では晩秋恒例の第34回「洋らん展」が開催されていました。新宿御苑の温室は明治26年の加温温室完成後、皇室行事などで用いられる洋らんなどが盛んに栽培され洋らんの交配も行われたそうです。常設の熱帯植物や御苑栽培のランと洋らん愛好家からの応募作品165鉢が飾られ華やかで甘い香りに包まれた空間になっていました♪③自然環境局長賞「デンドロビューム:DensuissMountainpalce」⑤環境大臣賞🥇「バンダ:Vandaluzonica」
星評価の詳細
東京ドイツ村
木更津・袖ヶ浦/テーマパーク・レジャーランド

🇩🇪東京ドイツ村🇩🇪🍁食欲の秋🍁⭐️ブレーメンの音楽隊✨ロバちゃんも食欲旺盛⁉️ソーセージもチョコレートも食べないからぁーーー🤣✨⭐️ショップでは、ドイツらしい食べ物を沢山売っています❣️⭐️ソーセージ・チョコレート・プレッツェル🥨が美味しい(๑╹ω╹๑)💕**✈️_travelers

今回で訪れるのは3回目です。毎回少しイルミネーションが違うので楽しみに何度も訪れたくなります。園内はとても広く、子供連れの方だと大きな公園があり遊具も豊富なので飽きずに遊べます。小さな動物園もありうさぎや山羊に餌やりができてとても楽しいです。イルミネーション以外の日でも全然楽しめる東京ドイツ村。専門店のバームクーヘンもあるのですが、しっとしていてお値段もお手頃なので是非食べてみて下さい(^^)
星評価の詳細