星評価の詳細
国立西洋美術館
上野/その他

上野の『国立西洋美術館』で先日見てきた【モネ睡蓮のとき】第2弾🎨✨とにかく行ってきて良かったこの企画‼️最終日前日だったのでかなり混んでるのは予想して行ったけど、前売券のお陰でわりとすんなり入れて良かったです☺️館内には都内の小学生も先生に引率されて来ていたりしましたよ〜一部、撮影OKということで、そのブースは大混雑💦今回初めて知ったのは、モネのアトリエがあった庭はわりと広くてアトリエも3つあり、身近にあの睡蓮の池や絵に描かれている太鼓橋やお花たちがあったということですどこかへ出かけて描いているのではなくて身近な所の風景を描いていたんだ…ということを知りました恵まれた環境ですよね✨🥀映画にもでたことがある?とかで館内でそれを放映してましたが、庭で大きなキャンバスの前で描いているモネは私が想像していたよりガッシリとした体型でしたあんな繊細で優しい絵を描くから華奢なイメージを勝手にもってたのでビックリ(笑)勝手にイメージしちゃダメですよね…😅帰りにアトリエショップに寄りたかったけどモネ専用のショップはかなり並ばないとなので諦めて普通のこちらの美術館のショップには入りました画像7枚目のこちらのレストラン【すみれ】では今回のモネの企画の【企画展特別コース】というのを食べられたようでこれも悩みましたが、かなりの人が並んでいてお腹ペコペコだったのでこれは諦めましたが、こんな企画展のコースもいいですよね〜🍽️今回のこのモネは本当に見られて良かったです❣️国立西洋美術館は常設展示も良かったのでまた第3弾アップします😁👍

2024.10.25大好きなモネに会いに行ってきました。夕方を狙って、ゆっくり時間をかけて一枚一枚に対峙して。第三の部屋は写真撮影OK!ようやくこういうことが許されるようになりつつありますね。石田ゆりこの音声ガイドも良かったです。オランジェリー美術館のような曲線の壁の展示。真ん中に立つと全ての睡蓮が見られます。嬉しい!私は5枚目の朝の清々しい空気を感じられる睡蓮の絵が一番好きです。光、風、空気、明るくてなんだか嬉しくなりました!死ぬまで描き続けたモネ、白内症になって手術し、失われた色を思い出しつつ、彼の世界観は永遠です。
星評価の詳細
上野恩賜公園の桜
上野/その他

今週末が、チャンスだと思い上野恩師公園に行ってきました🌸駅の中央口から、ものすごい人、人、人で改札を出るのも一苦労😂片側通行でも、前に進むのもゆっくり、ゆっくりっていう感じで🤣みんな、立ち止まっては🌸をパシャリ満開の🌸の下では、大勢の人たちが宴会をしていました。薄曇りだったけど、暑かったあー😮💨外国人の方も、多かったですね!明日から、また天気が下り坂みたいで、今日が満開🌸でしたね🤗

歩きながら上を見上げると寒桜が少し咲いてきました♪上野の噴水広場ではサルサストリート開催していました。中央に舞台があり、その両脇から囲うように食べ物屋さんや、物販店が立ち並んでいました。ブラジル肉料理シュラスコ🍖800円でしたが、ちょっと冷めちゃったので硬かったですが、顎の筋トレと思っていっぱい、噛みました😅笑飲んで踊って楽しかったサルサストリートでした❣️
星評価の詳細
東京文化会館
上野/その他

ウクライナ🇺🇦国立バレエ旧キエフ・バレエ「ジゼル」全2幕2025年1月6日(月)14:00開演東京文化会館大ホール2022年2月〜ロシアによるウクライナ侵攻が始まり戦争が激化するなか一時期劇場は閉鎖されてしまい海外に避難する団員も多くいたそうです。5月に劇場は再開され小規模ながらガラ公演等を開催徐々に団員が戻る中で2022年12月に副芸術監督を務めていた寺田宣弘さまドイツ、オランダ等、海外バレエ団に協力を仰ぎ日本のバレエファンから寄せられた義援金などでモダン作品の新制作等を行いつつ劇場は、長引く戦禍の中で新たな活動を続けられています•─────✾─────•体調も整いウクライナ国立バレエ鑑賞をとても楽しみにしていました♡♡♡「ジゼル」のあらすじは貧しい村に生まれつき体の弱かったジゼルと身分を隠した伯爵アルブレヒトとの悲しく切ない愛の物語死後永遠に結ばれる恋人達の身分を超えた愛の物語に深く感動とてもよい一日を過ごす事ができました♡♡♡

東京文化会館内にあるカフェヒビキを利用しました。軒が反ったとても特徴的で重厚な建物です。テラスでお茶をされている方も多かったですが、屋内席もあり、こちらは文化会館のエントランスロビーを見下ろす位置にテーブル席があるのでそちらでビーフシチューとパンのセットをいただきました。落ち着いた空間でゆったりとした時間を過ごすことができてとても良かったです。上野で芸術鑑賞をしたあとはこちらでの休憩をお勧めします。なんせスタバは激混みなので笑
星評価の詳細
旧寛永寺五重塔
上野/その他

東京都台東区上野公園、まさに上野動物園内に旧寛永寺五重塔は建っています。旧寛永寺五重塔という名称ですが、元は上野東照宮の五重塔として建造されたものです。寛永8年(1631年)に江戸幕府の老中でのちに大老となる土井利勝によって寄進されたものだそうです。残念ながら寛永16年に火災により焼失しましたがその年のうちに再建されたそうです。その後神仏分離から寛永寺管理となりましたが、今は東京都に寄付されたそうです。五重塔は上野東照宮の参道から見ることができますが、塔自体は動物園内に建っており間近にみたい場合は動物園への入園が必要になります。

上野東照宮から見えた五重塔📷上野動物公園内にあるスポットの1つです!桜🌸とのコラボで日本の春らしい1枚が撮れました✨秋も楽しみです😆🍁■名称:旧寛永寺五重塔■場所:東京都台東区上野公園9-88(上野動物公園内)■撮影:2020.03.26-上野東照宮敷地内から撮影
星評価の詳細
星評価の詳細
国際子ども図書館
上野/その他

上野の文化エリアの中でも、鶯谷寄りのエリアにあります。子ども図書館とありますが、小さな子ども向けの資料は1階のみで、2階がティーン向け、3階は子ども向け図書の歴史資料が置かれていて、資料は研究などを行う大人向けです。新館の建物は完全に大人向けで、子連れで伺うと怪訝な顔をされました。子ども図書館ですが、子どもだけのための施設ではないです。図書館は歴史ある建造物を保護・拡大する目的で、建築家の安藤忠雄氏が設計して改築しています。出窓の部分にガラス張りのバルコニーが付けられていたり、昔の外壁部分を囲って内廊下にしてあったり、増築部分はガラス張りの現代的な建物です。

国際子ども図書館内部は綺麗に改装されてて当時のとは変わっていて綺麗に漆喰で修復されてましたとても美しいですね1枚目と2枚目に写ってるレンガが当時のもので100年ぐらい経った物です。外の外壁は当時のものでガラスのテラスを増設したので目の前で見る事が出来る場所が窓枠が木造で少し朽ちてて歴史が感じられました😊写真は撮ることが出来ませんでしたが図書館としてもちゃんと機能してて子供の本が古いものから新しいものなど手に取って見る事がもちろん貸し出しも😊新しい総ガラス張りの新しい塔もそこには食事が出来るスペースが安くて良いんだけど注文したけどなかなか出て来ないのでキャンセルして隣の黒田記念館と併設されてる上島珈琲店に😅やはりゴールデンウィークという事で注文に間に合わなくパニック状態という感じでした😆😅上島珈琲店ではすんなり食事が出来ました😁
星評価の詳細
水上バス(TOKYOCRUISE)浅草・お台場直通ライン「ヒミコ」
上野/その他

久しぶりに東京水辺ラインで東京湾や隅田川を満喫です天候に恵まれましたが真冬には少々冒険かなってねWWW先日お正月のプチ旅の時の物です(((o(*゚▽゚*)o)))8枚目に映り込んでいる展望デッキ付きの船で台場から浅草までの約1時間ぐらいかな東京湾からの眺め良かったですよ他にもウォータータクシーや水陸両用バスなどもあり色々と楽しむことができますよ(Ꙭ)ꙭ҉4枚目は東京五輪で選手村だった豊洲です最近特に感じますが此処首都東京は変化がとまりませんね何時も何処かで工事中の景色が目に入りますね住み良く進化してくれれば良いが😅追記最後の1枚我ながら自慢の1枚WWWΣ(⚆*⚆)エッッ

なんと今日もお台場のビーナスフォートへ😅😍うちのがベネトンのバーゲンやはり閉店セール無茶苦茶安いと言う事でどうしてもじっくり吟味したいと🤣閉店セールで大体が半値から70%安くて5点買うと更に全合計の半額になるのって凄いよと😍😍😍😍👍私も乗っかってアウターと紺のパーカー買って良いと言うのでゲッチュ〜うちのは靴や鞄にスカートやら私のと合わせて7点お買い上げ😍2人で7〜8万のが2万円ちょいで😁得した気分😁😁20日閉店なのでおすすめ👍😍ついでに五輪のオブジェとお台場の夜景観てきました🤗😍綺麗🤗東京タワーと🗼レイボーブリッジに自由の女神👍🤗😍
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細