国際子ども図書館
上野/その他

上野の文化エリアの中でも、鶯谷寄りのエリアにあります。子ども図書館とありますが、小さな子ども向けの資料は1階のみで、2階がティーン向け、3階は子ども向け図書の歴史資料が置かれていて、資料は研究などを行う大人向けです。新館の建物は完全に大人向けで、子連れで伺うと怪訝な顔をされました。子ども図書館ですが、子どもだけのための施設ではないです。図書館は歴史ある建造物を保護・拡大する目的で、建築家の安藤忠雄氏が設計して改築しています。出窓の部分にガラス張りのバルコニーが付けられていたり、昔の外壁部分を囲って内廊下にしてあったり、増築部分はガラス張りの現代的な建物です。

国際子ども図書館内部は綺麗に改装されてて当時のとは変わっていて綺麗に漆喰で修復されてましたとても美しいですね1枚目と2枚目に写ってるレンガが当時のもので100年ぐらい経った物です。外の外壁は当時のものでガラスのテラスを増設したので目の前で見る事が出来る場所が窓枠が木造で少し朽ちてて歴史が感じられました😊写真は撮ることが出来ませんでしたが図書館としてもちゃんと機能してて子供の本が古いものから新しいものなど手に取って見る事がもちろん貸し出しも😊新しい総ガラス張りの新しい塔もそこには食事が出来るスペースが安くて良いんだけど注文したけどなかなか出て来ないのでキャンセルして隣の黒田記念館と併設されてる上島珈琲店に😅やはりゴールデンウィークという事で注文に間に合わなくパニック状態という感じでした😆😅上島珈琲店ではすんなり食事が出来ました😁
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
水上バス(TOKYOCRUISE)浅草・お台場直通ライン「ヒミコ」
上野/その他

久しぶりに東京水辺ラインで東京湾や隅田川を満喫です天候に恵まれましたが真冬には少々冒険かなってねWWW先日お正月のプチ旅の時の物です(((o(*゚▽゚*)o)))8枚目に映り込んでいる展望デッキ付きの船で台場から浅草までの約1時間ぐらいかな東京湾からの眺め良かったですよ他にもウォータータクシーや水陸両用バスなどもあり色々と楽しむことができますよ(Ꙭ)ꙭ҉4枚目は東京五輪で選手村だった豊洲です最近特に感じますが此処首都東京は変化がとまりませんね何時も何処かで工事中の景色が目に入りますね住み良く進化してくれれば良いが😅追記最後の1枚我ながら自慢の1枚WWWΣ(⚆*⚆)エッッ

なんと今日もお台場のビーナスフォートへ😅😍うちのがベネトンのバーゲンやはり閉店セール無茶苦茶安いと言う事でどうしてもじっくり吟味したいと🤣閉店セールで大体が半値から70%安くて5点買うと更に全合計の半額になるのって凄いよと😍😍😍😍👍私も乗っかってアウターと紺のパーカー買って良いと言うのでゲッチュ〜うちのは靴や鞄にスカートやら私のと合わせて7点お買い上げ😍2人で7〜8万のが2万円ちょいで😁得した気分😁😁20日閉店なのでおすすめ👍😍ついでに五輪のオブジェとお台場の夜景観てきました🤗😍綺麗🤗東京タワーと🗼レイボーブリッジに自由の女神👍🤗😍
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
宝蔵門
浅草/その他

浅草寺宝蔵門(仁王門)浅草さんぽ 浅草のシンボル✨雷門✨を進むと普段は、人通り賑やかな仲見世、そして宝蔵門です。平日で早めの待ち合わせだったので静かで嬉しい☺️宝蔵門は、二階建て!二階には浅草寺の宝物が沢山あるんですって🎟️仁王尊像がお出迎え🏮こちらは、提灯が3つ門の背後に吊り下げられている2つの大きなわらじは、魔除けのためのもので、高さ4.5m、幅1.5m、重さ500kg。 やっぱり平日って良いなぁ。 📷2023.6.8 📍浅草寺宝蔵門(仁王門) 住所東京都台東区浅草2丁目3−1 電話番号03-3842-0181

スカイツリーと✨〜宝蔵門⛩〜約1300年以上の時空遠超えた✨ヒトノツクリシ建造物のコラボレーションです🤗余りに違うのは〜その時代〜その用途〜その技術〜その背景〜全てなんでしょうね🤗✨、、、〜ロマンだぜ😭👍✨住所〜東京都台東区浅草2-3-1浅草寺境内
星評価の詳細
駒形堂・浅草観音戒殺碑
浅草/その他

駒形橋付近にて:また小雨となり、退去中ですが、スカイツリー上空は、ブルーライトが天空にの届きそうな輝きです。雲が反射して、珍しい幻想的な空間を醸し出してくれました。風が強くなり、慌てて帰ります。ブルーは、クールですね!

駒形橋には⁉️〜駒形堂・浅草観音戒殺碑〜駒形橋🌉の信号を渡ったら〜コチラ❣️小さな御堂〜駒形堂⛩があります🤗駒形橋の西側にある堂❣️天慶五年(九四二)平公雅(たいらのきんまさ)が浅草寺(せんそうじ)造営のとき建立したといわれ馬頭観音をまつる‼️江戸時代、堂前に吉原へ通う駒形の渡しがあった🚣♂️浮世草子・好色一代男(1682)七「金龍山を目当に、浅草川の二挺立、駒形堂(コマカタダウ)も跡になし」〜浅草寺⛩を中心にした歴史が散りばめられていますね🤗🎶住所〜東京都台東区雷門2-2-3
星評価の詳細