門司港レトロ
門司/町並み
門司港レトロ門司港駅からその周辺の建物が立ち並びお洒落!駅とは思えないほどレトロな雰囲気で写真撮影してる人が多かった!中のスタバや改札も隅々までこだわりが詰まってる。こんな雰囲気の中駅前に焼きカレー屋が立ち並び、面白かった。夕日とセットや青空と撮るのがベストだが、ほとんどのお店が17〜18時ごろには閉まるので午前中に回るのが良さそう
関門海峡めかり駅から観光線の潮騒号で九州鉄道記念館駅まで乗りました。ゆっくりゆっくり走る列車がとても心地良かったです。これも門司・唐戸市場をぐるっと周遊できる『関門海峡クローバーきっぷ』で乗車できました。運行は土日祝とかなので最新情報は確認してから旅行の日程を組むことをオススメします。
豆田町
日田市/町並み
・大分県日田市【天領日田おひなまつり】へ・久しぶりに大好きな日田市豆田町へ。九州のひなまつり発祥の地と言われる大分県日田市。【天領日田おひなまつり】は今回で41回目の開催を迎えるそうです。この時期に行くのは初めてでした。市内の10数か所の旧家資料館などで全国的にも珍しい雛人形や「おきあげ」と呼ばれる紙と布で作られた人形など、日田地域特有の人形が一斉に公開されます。歴史あるお雛様や手作りの「おきあげ」や吊し雛などたくさんの素敵な雛飾り、圧巻でした。雨が降ったり晴れたり、いまいちのお天気でしたが、風情ある町並み、天領日田おひなまつり、美味しいうなぎも食べ、大満足の1日でした。・・【天領日田おひなまつり】開催期間:2月15日(木曜日)~3月31日(日曜日)無料施設、有料施設あり・・・
日田豆田町ここは江戸幕府の西国筋郡代の役所が置かれ、九州随一といわれるほどの繁栄を極めた天領日田❗️掛屋を中心とする豪商たちが活躍し、町人文化が花開いた日田の旧家には、京や大阪で買い求めた絢爛豪華なひな人形やひな道具の数々が今も残されており、おひなまつりの期間中、豆田町の旧家や資料館でひな人形やひな道具を、一斉に展示・公開していますとのことで、久しぶりに豪華な雛人形を見ようと行ってみましたが、着いたのが17時だったので残念ながら旧家や資料館には入れず(16時まで)にブラブラしただけに😂温泉とおおやま梅まつりに先に行ったせいです😅進撃の巨人の作者が日田大山出身で諫山さんと言うそうです。会社の先輩に諫山さん(故人)と言われる方がいらっしゃいましたが日田出身で亀山亭ホテルの経営者の息子さんでした。関係ないかもですが凄く良い方だったので、どうしても言いたくて😅《おひなまつり》開催期間令和3年2月15日~令和3年3月31日開催場所豆田・隈地区他の旧家・資料館など展示施設【草野本家】豆田町11-4【薫長酒蔵資料館】豆田町6-31【嶋屋本家】豆田町14-5【天領日田はきもの資料館】豆田町3-11【工房黒船屋】豆田町4-15【天領ひな御殿】豆田町13-6【天領日田資料館】豆田町11-7【日本丸館】豆田町4-15【日本料理春光園】隈1-3-3【原次郎左衛門家】中本町5-4【椎茸の森菊】隈2-8-13【清渓文庫】大鶴町2299(井上酒造)【川津家】有田町1520【てまり工房と提灯工房】隈2-6-10駐車場無料
浄水通り
赤坂・薬院・平尾周辺/町並み
『米粉sanjiinジョウスイベース』 福岡県福岡市中央区浄水通2-11 (不定期開催で、今回はこの場所でしたが 毎回変わる可能性があるので、Instagramを チェックしてください。予約はInstagramから) 前回のいちごのパルフェは予定が合わず 泣く泣く断念してたSanjiさんのパルフェ🍑 🔖お花とハーブの桃パルフェ1,750円 🔖焼きたてマドレーヌ350円 …パルフェはドリンクつき 告知見てすぐに友人に連絡🎀 すでに予約してた(さすが)から同じ日の 同じ時間に予約入れた😇 とにかくお店の方たちも店内の装飾も めっちゃ素敵でうっとりしまくった✨ パルフェの構成スワイプしてください→ どのパーツも甲乙つけがたいおいしさで🍑 大好きなラベンダーが使ってあって 幸せでしかなかった✨ そして私はやっぱりパンナコッタが好き✨ 永遠に食べれる…笑 そして、オーダーしてから焼き上げるという 熱々のマドレーヌも…! とってもおいしかった𓇼𓈒𓐍𓈒𓂂𓏸 ふたりでずっと食べたいだの、おいしいだの かわいいだのうつくしいだの…笑 趣味も好みも合う二人だからこそ 楽しめる時間だったな〜🎀 また次も行きたい🩷 ごちそうさまでした🥰
クマ散歩:浄水通りに品行方正なクマ出没TheBeartookawalkuptheJosuidori!♪☆(^O^)/