瓢池(兼六園)
金沢/その他
春の金沢花見🌸ラン②やっぱり兼六園に来てしまいます。😊今日から無料開放で夜間ライトアップもするようです。期間が4月2日(金)といつもより短い気がするのはコロナのせいでしょうか。桜はまだ五分くらいでしようか。今日は朝8時半ごろだったせいか人も少なかったです。兼六園は、早朝無料開放してるので、早起きできる方は朝見るのもオススメです。
京都から🚅で、兼六園へ、日帰り弾丸マイオリジナルツアーを実行。20数年前、職場の旅行で訪れた時も☔️でした。救いは、紅葉🍁が見られたことです📸タクシーの運転手から、12月に来たら美味しい鰤🐟が食べられるとの情報をいただきました。また、ゆっくり、じっくりと行きたい場所、です。
道の駅 のとじま
能登島/道の駅・サービスエリア
能登島ガラス美術館の麓にあり、能登島ガラス工房に隣接しています。館内はとても開放感があり、ここでしか購入できないオリジナル品や、ガラス工芸品が多数揃っています!1階に浜焼きコーナーがあり、2階のレストランでは能登牛や能登豚を使ったメニューに海鮮丼など、能登の里山里海を味わえます。
前のカメラからの画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇2016年8月21日12時30分見附島(軍艦島)恋路駅に着いた時には土砂降りで車から降りられませんでした☔️画像を拡大して頂けると雨の様子が分かります☔️恋路海岸🌊❤️❤️❤️❤️❤️❤️🔴恋路海岸は、恋人の伝説があります。その伝説の2人が寄り添う銅像や、ハート型の鐘が設置されており、恋人達の散歩道はラブロードと呼ばれ、県内外の恋人達が訪れる恋の橋渡しともなっております。シーズン中には海水浴もお楽しみいただけます。ハートの形をしたオブジェが目を引きます。カップルがけっこういましたよ!デートに持ってこいの場所です!カップルが必ず立ち寄る恋愛成就の願を掛ける人気スポット。ハートをモチーフにしたモニュメントがあり見附島まではえんむすびーちが続く。この時、帰りに金沢に寄って市場で海鮮丼を食べました👍
鴨ヶ浦
輪島市/その他
鴨ヶ浦石川県輪島市輪島崎町海岸で小さな貝🐚を幾つか見つけてみました😉取り敢えず4個だけ拾ってお持ち帰りしましたよ😆
📍鴨ヶ浦ポケットパーク石川県輪島市にある輪島湾から岬に向かっていくと突端にあるのが鴨ケ浦です😊浸食や風化で出来た自然の奇岩や岩礁などがある素晴らしい景観🌊🪨海蝕によってできた白い岩場は東西400m、南北150mの広さがあり釣人にも人気👍また鴨ヶ浦を1周できる橋や遊歩道があり遊歩道内には登録有形文化財に指定されている「鴨ケ浦塩水プール」があります。輪島に来られた際は輪島朝市と一緒に観光して頂きたい絶景スポットです😊こんな素敵な場所があるなんて感動しました🥺住所:石川県輪島市輪島崎町電話:0768-23-114営業:24時間駐車場:19台トイレ:あり
北潟湖畔花菖蒲園
あわら・丸岡・春江とその周辺/その他
春と言うと真っ先に浮かぶのはやはり「桜」ですか?春の訪れを教えてくれるのが桜ですもんね。桜の次は各種様々な「花」ですよね。梅雨時期に「あじさい」「菖蒲」を同じところで見ることが出来る場所が福井県にもありました。菖蒲の販売もあったり、キッチンカーが来ていたりもします。北潟湖にはホテルもありますよ。北潟湖には菖蒲園の他にも、カヌーやサイクリングロードやボートなどもあり子連れにおススメの施設です。あわら市は先日延線した北陸新幹線の駅もあり、有名なあわら温泉がある街ですので是非訪れてみてください。あと『ちはやふる』の聖地でもありますね。
福井県あわら市にある北潟湖畔花菖蒲園たくさんの種類の花菖蒲がとっても綺麗で天気も良く気持ちのいい時間を過ごせました。私が行った6月12日はお祭りだったみたいで屋台やジャズコンサートなどたくさんの人で大賑わい!ずっと気になってたふるーつ菓ふぇawaraのキッチンカーとも出会えてハッピー♡食べたかったクレープは売り切れてましたがジェラートやスムージーもあって種類もいろいろ迷いましたがパインスムージーを注文ジュースのパインとは違ってクリーミーな感じでケーキを飲んでるみたいな感じでおいしかったー!
明治紀念之標(兼六園)
金沢/その他
兼六園鳥が止まらないことで有名!?な「明治紀念之標」通称「日本武尊像」
兼六園、金沢城公園ライトアップ四季物語冬の段その②四季ごとにやっているライトアップで今回は週末のみにやっています。2021.2.19上の位置の石引の方面から入場しました。入って少ししたら日本武尊(ヤタトタケル)の像があります。この日は人も少なく閑静な兼六園を散策できました。ウィキペディアからですが日本で最初の西洋式銅像。1877年の西南戦争戦没者の慰霊のために建設された。自然石を積み上げ、その上に九州熊襲を討伐したとされる日本武尊の像を置いている。石積の部分には「ナメクジ、蛇、ヒキガエル」の形の岩があり、三すくみが表現されている。
庄川峡湖上遊覧船
砺波・庄川/その他
もう春ですが、今朝の外は真っ白😳今日、3月21日昨夜から雪が…この時期の積雪は珍しいかも。秘境温泉への遊覧船、写真は2月のですが、朝から晴れると絶景が見られます😊快晴☀️.°の日は滅多に見られないですが、遊覧船と風のタイミングが絶妙…雪の日の遊覧船も素敵です♪
毎年聞くような気がするけれど、2023年も雪不足でしたね、、、富山県庄川峡は紅葉が映える渓谷、冬は雪渓の中の遊覧船が映える渓谷です。冬の雪の中の静かな渓谷をゆっくりと進む遊覧船がとても良い景色でした。本来ならば山肌がすべて雪で真っ白で、遊覧船の排気音すら飲み込むほどの静寂であったでしょう。撮影スポットは少々危険なところにあります。駐車スペースもほんの数台しかなく、自分なりのスポットを探して歩くとなると道路を歩くことになるのですが、通る車のスピードがそこそこ速くさらに歩道もないので結構怖いです。なので、本当に気を付けてください。あと、崖から落ちないようにきを付けてください。
足羽神社
福井市/その他
足羽と書いて『あすわ』と読む歴史ある場所『足羽神社』越前エリアで最古の歴史を有する神社であり、境内にある《樹齢370年の枝垂れ桜》と参道の《タカオモミジ》は福井市の天然記念物に指定される春夏秋冬どの季節も美しい神社です✨福井駅からは徒歩圏内にあり、約1.5kmほど歩ければお散歩がてら訪れることができる場所にあります福井散策で訪れたい『愛宕坂』や『毛谷黒龍神社』『佐佳枝廼社』『ヨーロッパ軒総本店』もセットで回れるエリアなので、お天気の良い日にいかがでしょうか?桜の時期も紅葉の時期も良いですが、意外と空いている6月は花手水が紫陽花で綺麗にされてますのでこの時期もまたオススメです😊
愛宕坂を登るとそこにある神社が足羽神社です神社までのルートはいくつかあり足羽山のいっかくにあります今ここだけでなく福井県の神社で御朱印の他に神社にゆかりあるものと恐竜たちがあわせ描かれた「御竜印」というのがスタートしたそうで、こちらの御竜印をいただきました