道の駅 おかべ
深谷/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
ちょっと久しぶりに行った『道の駅おかべ』✨ここは埼玉県深谷市にある道の駅なので最近出た【渋沢栄一の一万円】で深谷市はかなり盛り上がっているので、ここ道の駅おかべも久しぶりに行ったら、色んな所に渋沢栄一さんの顔が…看板やお菓子などなどが沢山‼️私も一万円札を両替しましたけど、使わないでしまってあります😅ここ道の駅には農産物直売所の他にもカフェやコーヒーショップや美味しいおにぎり屋さんが入っていて、わりと人気があっていつも車が沢山です🚙それにこの道の駅はよく、イベントをやっているみたいで、いつも来るとポスターでイベント告知がされていますそういう楽しい道の駅です❣️また第2弾もアップしますね〜😘
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1441144/medium_2b845024-e05d-430d-9a7a-f1abeae8838d.jpeg)
道の駅おかべで深谷ネギお他にも野菜を買って帰りましたたまたまこの間深谷ネギが甘くて美味しいと職場で盛り上がったばかりでした一緒もに行った友人も購入できて喜んでいました〒369-0201埼玉県深谷市岡688−1TEL.048-585-5001FAX.048-585-5020農産物直売所:048-578-8802物産センター:048-578-8803
星評価の詳細
海の駅 九十九里
九十九里/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3679681/medium_aa5e6336-6889-4fe9-967b-99ce3663eb00.jpeg)
___________________【海街アイスクリーム】•ピーナッツアイスクリーム400円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『濃厚な味わいを楽しめるピーナッツアイスクリーム』キッチンカー販売のピーナッツアイスクリーム店。「海の駅九十九里」さん横の広場でキッチンカーで販売している「海街アイスクリーム」さんへ!◼️ピーナッツアイスクリーム400円ピーナッツアイスクリームはピーナッツバターから保存料なしで手作りしているそうで、細かく砕いたピーナッツの食感とピーナッツのとても濃厚な味わいがあります!千葉県のピーナッツソフトクリームの有名店とはまた違ったピーナッツ感を楽しめてとても美味しかったです!◼️その他・情報ピーナッツソフトクリームの販売は夏のみだそうで、出店も不定期なので「海街シュークリーム」さんのInstagramを確認してみて下さい!___________________◆山武郡グルメのまとめ→◆千葉県グルメのまとめ→◆スイーツのまとめ→◆ジェラートのまとめ→
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3689593/medium_d5af954d-abaa-4458-bc4a-b38111609acb.jpeg)
海に関するお菓子や加工品などを扱うお土産屋さんといった感じで、地元の食材などはあまりありませんでした。イワシがたくさん泳いでいる水槽があるので、子供に見せたいのですが、すぐ隣にクレーンゲームコーナーがあり魔のスポットです。2階からは九十九里の漁港と海が見渡せます。駐車場には遊び場が併設されているので、子供を見にアスレチックで遊ばせることもできます。外には水色の郵便ポストと、鐘が設置されているので記念撮影スポットとして立ち寄ってもいいかもしれません。
星評価の詳細
道の駅 常総
常総・坂東/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2050648/medium_8a0b8a2b-c1ef-4d4c-9767-54254d998548.jpeg)
鉾田メロン。イバラキング!粉とクリーム。常総店限定。ショコラオレンジェ。元々。お城みたいなお店なのに。よりメルヘンな感じのお店でした
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1140526/medium_620cbcb7-3bb9-49c9-bff3-48bf819bc18b.jpeg)
道の駅常総の名物の『ぼくとメロンとベーカリー。』に寄ってみましたー!いろんな種類のメロンパンが並んでいて、お客さんの行列もできていました。並んでも1〜2個かもしくは買えない可能性があるというアナウンスがありました。一人当たりの購入制限もないので食べたいものが買えないとショックですが、私たちのところで一番人気のカスタードメロンパンが残り5個になっていました。毎日完売してるようなので、もし行かれた際は早めに順番待ちをすることをおすすめします。個人的には一番オーソドックスなメロンパンが好きでした!。
星評価の詳細
道の駅 めぬま
熊谷/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
『道の駅めぬま』(埼玉県熊谷市)薔薇園第3弾🌹✨✨初めて行ってみて、、「ここはいい!毎年来たいくらい♡」と思いました❣️こちらは春薔薇だけでなくて秋薔薇も10月中旬から11月中旬が見頃だそうで、それに桜も河津桜が3月上旬から綺麗に見られるそうですよ〜薔薇のアーチも雰囲気良くて薔薇だけでなく、画像10枚目のニゲラのような他のお花も綺麗に咲いていました春は毎年ゴールデンウイーク終わった頃から見頃を迎えるようです🅿と入園無料は嬉しいですよね😍👍それに併設されてる農産物直売所で買い物をしたり、2階のレストランや直売所の商品を食べたりできたり、建物2階の偉業を成し遂げた日本女性30名のパネル展示ギャラリーを見て楽しんだり、ジェラート屋さんもあるので冷たいものを食べたりもできるので、ここだけで結構長い時間楽しめる気がしました😁今回はランチをしてからお腹いっぱいの状態で薔薇を見る目的で行ったので、食はジェラートしか楽しめませんでしたが今度は2階のレストランなども利用したいと思いますちなみに薔薇園にはワンちゃんなどのペットは連れたままは入れないそうです🦮💦秋にもまた行ってみたいなぁ〜なんて考えています🚙🤗!5月の口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
道の駅めぬま熊谷〜長瀞〜熊谷埼玉県熊谷市の「旬菜茶房みかわ熊谷本店」さんでランチをしてから長瀞へ向かい長瀞から熊谷に戻って「道の駅めぬま」のバラ園に寄って来ました🥀殆どのバラ🌹が既に終わり掛けていました🥶正面には[国宝聖天堂と縁結びの街]との垂れ幕が有りました😊🔴2005年10月1日、熊谷市および大里郡大里町と合併し、新しい熊谷市の一部となったため消滅した。町名は中世の女沼が近世になって目沼となり、さらに妻沼となった。
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 みょうぎ
安中/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2024年3月30日(土)🌤️『道の駅みょうぎ』僕👉ミックス妻👉さくら各300円ちょっと小ぶりだったけど美味しかった🍦「ぐんまちゃん」のキーホルダーが可愛かった👌「プチ風せん」と「しょうがバターしょうゆ味」を買って来ました✌️辛プチはビールの肴にしましたが、全く辛くはなかったです🤨!3月の口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1521678/medium_ca63dd86-c220-4e0e-afc2-92285b995acf.jpeg)
2024.3.21今年2回目の訪問です。今回は河津桜が満開になったとの情報を得て。昨日の雪がまだ地面に残っていました。顔を撫でる風も冷たく感じ、寒の戻りがある中で、見事に咲いていてくれました。やはり桜は青空が似合います!良かった!ありがとう。メジロさんもたくさん姿を見せてくれて、懸命に桜を啄んでいました!首が痛くなるまでずっと跡追いしたりして(笑)必死ですね、みんな!まだまだ蕾もありしばらくこの満開の姿をお披露目していそうです。
星評価の詳細
道の駅 みかも
佐野/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3086173/medium_2629461a-3201-49ce-ab7b-679fb6d10ca5.jpg)
今日は少し暑さもやわらいだので、佐野のみかも山にワンちゃんを連れて行って来ました。午後からは気温が上がって途中から人間は汗だく!ワンちゃんはハァハァ!でもワンちゃんと出かけると楽しいですね(?_?)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
道の駅内のレストランはメニューが豊富で定食をはじめとして佐野ラーメン、うどん、蕎麦、カレーライスなどがあり、大食漢の人でも選ぶのにかなり迷います。私は山菜蕎麦大盛をチョイスしましたが、ダシの風味、蕎麦のコシ、山菜のシャキシャキ感どれをとってもとても美味しく頂くことができました。今までは佐野市内のチェーン店で食事をすることが多かったですが、次回からは「みかも」のレストランを使うことにします。これからの季節収穫祭など屋外で出来そうなスペースが西側にあるじゃないですか?販促や集客のチャンス。最近品揃えと活気が出てきたように感じ、別棟の食事処は今のコロナ対応にはマッチングしやすいので、安心出来るスペースかと。隣接の野外ステージ広場定期的に朝市とかフリーマーケットやリサイクル市とか構想しても面白そう。
星評価の詳細
道の駅 童謡のふる里おおとね
加須/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3655801/medium_ead8d8ef-7c01-4eff-8dbc-4c712c57de49.jpg)
2024.8.19晴れのち雷昨日、今日と雷が酷かったですね💦夜中雷で目が覚めちゃいました🥱さて、実は昨日「オニバス」っていう、天然記念物に任命されてる絶滅危惧種を見に行ってきました。写真では、7枚目😅オニバスって、朝に咲くみたいでそんなの気にしないで見に行ったら‥‥。咲いてません🤣蓮の一種だから、朝に咲くそうです😅蕾を撮ってきました😅本当に咲いたら8.9枚目のような花が咲くみたいです✨ネット検索しました。その代わり一輪だけ睡蓮が咲いてくれてたので、パシャリ📸しました。オニバスは、ふるさとおおとねの道の駅の近くの埼玉大橋を超えた北川辺で見れます✨なので、オニバスを見たあと、ホテイアオイも見てきちゃいました😍この前訪れた時より1面に咲いていて、満開の頃に感じました💕朝早起きが得意な方は、ホテイアオイを見ながら、オニバスをみてもいいかもしれないですね✨ちなみに、写真がホテイアオイを1枚目にしちゃいました🙏
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2024年8/15(木)埼玉県加須市道の駅「童謡のふる里おおとね」農業創生センターホテイアオイリベンジNO.6埼玉県加須市にある、道の駅「童謡のふる里おおとね」の東側に隣接した休耕田((約8000平方メートル)に、植え付けをしています。平成11年からスタートしたホテイアオイの花園は、毎年多くの方にお楽しみいただいています。(加須市HPより)一枚目黒いティシュカバーも、実は購入しました😊食品だけでは無く、手作り雑貨類も充実していました😊八枚目加須市は、端午の節句にジャンボ鯉のぼりをあげるのが有名なので、鯉のぼり手ぬぐい迄販売していました!(笑)鉢植えのホテイアオイが綺麗でした💕十枚目お盆でしたので、仏花が販売されていました😊メダカや大利根育ちのピンポンパール等の、珍しい金魚も販売されていましたが、枚数の関係で割愛させていただきます😅店内を三周くらいしたかもです!(笑)道の駅は、大好きです💕時間を忘れて、夢中になって見ていました😊続きます😊「童謡のふる里おおとね農業創生センター」童謡のふる里おおとね農業創生センター埼玉県加須市北下新井1679-10480-72-2111
星評価の詳細
道の駅 あがつま峡
中之条/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3718791/medium_288816d6-e66d-4125-bd09-854262019676.jpeg)
群馬県の北西エリアにある吾妻郡そこは国指定名勝【吾妻峡】があるだけでなく、ご存じ、今もなお活火山として動く浅間山や白根山の影響による自然や温泉がアチラコチラにあります♨️そんなエリアの栄えすぎずちょうど良い道の駅がここ『道の駅あがつま峡』お隣の道の駅八ッ場はまあまあ賑わっていますからね、タイミング悪いと寛げませんここは美しい景観も楽しめ、足湯もゆっくり入れます春は桜や公園のパンジーなど色鮮やかに迎えてくれるし、道の駅らしく地元の野菜もたくさん並んでいます🥬そして何よりコスパも泉質も良い日帰り温泉がある!草津までは時間がない!でも八ッ場の帰りに温泉入りたいそんな方は間違いなくここですね👍僕個人としてはよく通る道にあるため、休憩がてら利用させてもらってますありすぎない、でも充分に何でもある。そんな素敵な場所『道の駅あがつま峡』😉
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2022年8月16日(火)①この日は朝9時に家を出て涼を求めてお出掛けをして来ました🚙💨田舎では珍しい入り組んだ道路3枚目の画像に写っている右側の高い道路は新しく出来た「八ッ場ダム」に続く道路です🤚「道の駅あがつま峡」にはトイレタイムで寄りました🚻日帰り温泉の「天狗の湯」が併設されています♨️ここが出来て直ぐ入った事が有りました。その時は最後の画像の風呂付き個室を借りました♨️これから草津方面に向かいます🤗
星評価の詳細