青い池 ライトアップ
層雲峡・旭岳・天人峡周辺/その他

数年ぶりの青い池。今回はお天気にも恵まれて、雲が映り込むくらい。白樺の木が良い雰囲気♡池の中の白樺は、水質の影響もあって、年々減っているそう。結婚式の前撮りをしている方々もおられました💒白樺は、前と比較してみると、そう言われれば減っている?!!かなーと!また行きたい♡本州は、熱中症に気を付けて🫠っていうくらいだったから、心して行ったけれど、めっちゃ涼しかった!夜は長袖がいるくらい🍃

北海道美瑛町青い池今では北海道を代表する観光スポットになりました。2018年9月撮影の真っ青な写真と、2019年の春と夏の計3回分の写真です。天気、時間帯、季節で青に写る具合も随分と違います。たまたま作られた人工的な溜め池に、アルミニウムの化学反応により青く色付く様になったみたいです。神秘的な造形ですね!
星評価の詳細
小樽運河
小樽/その他

小樽の名所、小樽運河は夏も冬も素敵です。すぐ近くの小樽芸術村もお勧め。本物のヨーロッパのステンドグラスが見られるステンドグラス美術館やルノワールや東山魁夷などの名画が見られる似鳥美術館など、見応えがあります。2月9日から16日までの小樽雪かりの路の舞台でもある小樽運河。雪景色に映える素敵な灯りがとっても幻想的ですよ。、、、、

大自然の中をドライブし進んでいくとおだやかな運河が流れる小樽へ到着少し歩くとあの線路があり私もついつい歩いてきちゃいました👣この時は暑かったのでアイスクリーム屋さんを見つけるたびにアイスを食べてました🍨また距離は少し離れますが美瑛の青い池へその池はどこまでも青く本当に不思議でした次はファーム富田へすごく満開でラベンダーのいい匂いを体中で感じながらすごくリラックスできました◎ソフトクリームはほんのりラベンダーの香りがしてさわやかでとても食べやすかったです四季彩の丘のときあいにくの曇り空ですが花が色とりどりたくさん咲いてて素敵な場所でした💐また来年も行きたいところです◎
星評価の詳細
星評価の詳細
函館山
函館・松前・檜山/山岳

【❤︎】.夏の暑さも忘れてしまうほどキレイな夜景を見てみませんか?.函館山は、標高334m。ロープウェイで山頂まで約3分!.函館湾と津軽海峡に挟まれたエキゾチックな光の美しさを目で見てみては?.是非足を運んでみてくださいね☺️✨写真提供:N❤︎さん素敵なお写真ありがとうございました❣️N❤︎さんのアカウントには、この他にも魅力的なお写真がいっぱいです💕.-------------------------------------------------------只今、aumoアプリでは、2つのフォトキャンペーンを開催中📸✨「」「」上記のハッシュタグをつけた写真を大募集🤲🤳💕.【1万円分のJTB旅行券】【Amazonギフト券】などが当たるかも?!👀ぜひこの機会にキャンペーンに参加してみてくださいね❣️---------------------------------------------------------あなたが撮影した素敵なpicに「」を付けて投稿すると…あなたの投稿が紹介されるかも🌟

11月の話です😊修学旅行以来の北海道‼️本当にでっかいどーやった😂札幌↔️函館の移動距離😨まだ寒さも耐えれました👏今は大寒波が来てるみたいで☃️また冬や夏にも訪れたいな✨
星評価の詳細
札幌市時計台
大通/歴史的建造物

北海道札幌市中央区北1条にある、時計台です。「札幌市時計台」その正式名称は「旧札幌農学校演武場」と言うそうです😊知りませんでした😅北海道大学の前身である札幌農学校の施設として、初代教頭であるクラーク博士の構想に基づき明治11年に建設されたそうで、これまでに教育団体の事務所や軍用施設、昭和には市立図書館として活躍してきました✨昭和45年6月に国の重要文化財に指定され、幾度かの修復工事を経ながら、現在は札幌市を代表する名物スポットとして、そして市民に時を告げる時計塔として愛され続けています😊札幌で時計台と言えば、あまりにも有名で、変わり映えしないのに北海道に行けば必ず撮影してしまうのですが「北海道に来た象徴」みたいな感じでパシャリしてしまいます📸私にとっては、これから北海道旅行の始まりって場所ですね🎶🤗🎶

北海道旅行思い出投稿。大通公園テレビ塔から『札幌時計台』へ17年ぶりの札幌時計台中を見学したのは初めてです。9:15から錘の巻き上げ実演がありました♪時計が好きな主人は興味津々☆真剣に聞いていました。クラーク博士とも記念撮影📷売店でシマエナガピンバッチガシャポン見つけてガシャポンしました♪可愛い🩷
星評価の詳細
鶴岡市立加茂水族館
鶴岡/その他

山形県鶴岡市、加茂水族館クラゲ水族館として一躍有名になりました。夏はすごい混むので平日がオススメです。ぷかぷか自由にただようクラゲ、癒されますよー😊

さくらんぼ狩りをしに山形へさくらんぼ食べ放題で美味しそうなさくらんぼを見つけその場で取ったり脚立を使って取ったりしお腹いっぱい幸せになりました◎いろんな種類のさくらんぼがありましたが個人的に佐藤錦が一番甘く好きでしたその後はくらげで有名な鶴岡市立加茂水族館へいろんな種類のくらげが展示されており癒されました最後には初めて見る大きさの丸い水槽があり覗き込むとまるで海の中にいるような感覚になりましたまたさくらんぼの時期もしくは癒されたい時には訪れたいです◎
星評価の詳細
銀山温泉
尾花沢/その他

突然現れる情緒に富む温泉街。ニジマスの泳ぐ美しい川の両岸に見栄えの良い旅館が並ぶ。軽く見て歩くにちょうど良い広さで、奥まで行くと滝が見れる。滝の周りでは子供が遊べる深さの川があり、夏は涼を取ることができる。周りは緑で覆われており、現実と遮断された空間を楽しめる。コンビニや一般家屋が目に入らないこの場所は、テーマパークそのもの。素晴らしい。大正時代を彷彿とさせ趣きある木造建造物が川の両側に並ぶ温泉街ですが、意外とそのエリアは狭く「あれ、これだけ?」と訪れた当初は思ってしまいました。しかし温泉街を回っていると、広すぎず狭すぎず、温泉だけでなく飲食店や土産屋を楽しむ事が出来ました。逆にこれ以上広いと写真を撮るだけで時間もかかり疲れてしまうかも(笑)私は宿泊して温泉を利用しましたが、日帰りでの温泉利用は時間が限られてしまうので注意が必要です。また宿泊するにしても、各宿泊施設の温泉を自由に行き来出来るわけではなく、あくまでも宿泊施設の温泉と共有温泉のみ使用が限られます。

銀山温泉に散歩に行ってきました。夏しらずは、下界とは違い、冷凍庫のように涼しく、美味しい物も沢山ありました。夏は賑わってます。夜の雰囲気も良いですが、日中も良かったです。蝉の鳴き声と、滝の音が良かったです。
星評価の詳細
五稜郭タワー
函館/展望台・展望施設

五稜郭に来たけど、五稜郭に入ってしまったら城郭の形はもはや分からないに違いないね、ということで先に五稜郭タワーへ!チケットを買ったらすぐにエレベーター、降りるとすぐに、眼下に五稜郭が広がります。本当にこういう形してるのね!というのがよく分かり、満足です。

○五稜郭タワー⠀【基本情報】⠀・営業時間:9:00~18:00⠀※展望チケット販売終了時間17:50⠀・定休日:年中無休⠀・駐車場:なし(付近に有料駐車場(函館市芸術ホール駐車場・函館市五稜郭観光駐車場)あり)⠀⠀予定にはなかったけれど、見えたら行きたくなりました・・・。急遽の五稜郭!この日は桜たくさん咲いていました🌸海外からの観光客もたくさんいらっしゃって、みんなで写真撮り合いました📸それでもまだ観光客は少なかったのかな、ゆっくり写真を撮ることが出来ました。タワーにタッチしているように見えますか?😂⠀ー2023.4.26ー⠀⠀
星評価の詳細
大内宿
南会津/その他
2020.12.31福島県の南会津にある大内宿に行きました。未熟ですがTHE大内宿な写真を夏に続いて撮りました😅大晦日の雪の大内宿はとても静かです。雪が音を吸収するので、代わりに自分の足音や息の音がハッキリ聞こえます。写真スポットへ行く為の最初の急な階段は通行止。左奥の緩やかな階段で上りましたが、降りてきた方がカーブで滑って転んでいました‥😰5枚目の階段は上から見た写真です。一番滑りにくいブーツを履いてきて正解でしたが、手摺やロープにつかまりながら、ゆっくり降りました🥵そんな苦労は有りますが、この景色は格別ですね。モノトーンの日本の冬の原風景茅葺き屋根に綿帽子美しいですね

水路から見た〜江戸情緒✨大内宿✨山中にあるので‼️水路の水✨がとても綺麗です🤗こーゆー誰にも注目されない所から撮る写真好きです🤗🎶〜夏の暑い日も〜いつの時代も人々の暮らしと共に水路があった‼️〜それが伝わると幸いです🤗🎶〜これもトンボの時と同じで〜撮ってる姿は〜シュールだったんだろうな😅👍ここ大内宿は江戸時代🏯の宿場を今に残す〜全国でも数少ない集落の一つです❣️この大内宿を通る街道は〜会津街道または南山通りと呼ばれ〜城下町🏯会津若松と栃木県今市を結びます❣️その昔〜参勤交代の大名行列✨や数万俵の迴米等の他〜旅人🍃なども通る交通要所でした❣️その会津西街道沿いに【用水路】があり✨山からの自然水を取り入れ〜生活用水として利用されてきました❣️山間にひっそりとたたずむ大内宿は〜昭和56年(1981)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され〜江戸時代🏯の町並みが再現されています❣️江戸時代🏯から現代✈️まで〜大内宿の人々の生活を支えている【自然用水】の流れは✨〜その町並みと共に旅びとを数百年前のタイムトリップ⌛️に誘ってくれます❣️〜とても❣️綺麗でした😊👍✨
星評価の詳細
さっぽろテレビ塔
札幌/その他エンタメ・アミューズメント、その他観光施設

札幌大通り公園の東側にある札幌テレビ塔エレベーターにのり60秒で展望室へ北海道の四季を感じ眺める景色を楽しめます。『日本夜景遺産』にも登録されていて、夜景もキレイ✨観光・展望タワー、電波塔展望料金大人(高校生以上)1,000円 小学生・中学生500円⚫︎地上からの高さは147.2mの建造物です。・🗼さっぽろテレビ塔〜夏の階段のぼり〜さっぽろテレビ塔の外階段456段を登れます。展望台で達成証明証を頂けますよ!開催時期は毎年違います。開催日2023年8月26日(土)~8月27日(日)時間26日11:00~17:00、27日9:00~17:00料金大人800円小学生・中学生200円※さっぽろテレビ塔HPを確認して下さい。🗼さっぽろテレビ塔ビアガーデン開催日5月27日(土)~9月3日(日)時間5月-6月12:00~20:307月-9月12:00~21:30場所さっぽろテレビ塔1階広場※お問い合わせ先 THEGARDENSAPPOROHOKKAIDOGRILLE TEL:011-218-7268(受付時間11:30~15:00)・💡テレビ塔でサプライズができるんですよ😊🗼さっぽろテレビ塔展望台を貸切。日本夜景遺産に登録されているテレビ塔を貸切にできるんです。22:20~22:50(展望台貸切時間)夜景を独占してサプライズできますね。※テレビ塔閉館後1日1組限定30分20,000円(税込)(申込みをする必要があります。)🗼ライトアップさせる事ができる。カラーは赤・青・黄色・緑・紫・オレンジピンク・白から選ぶことができる。料金は20分で20,000円(税込み)(申込みをする必要があります。)📍札幌テレビ塔住所札幌市中央区大通西1丁目営業時間9:00〜22:00お問合せ011-241-1131(10:00~18:00)

僕が札幌で必ず訪れるスポット『大通り公園』そこに札幌のランドマーク的存在【さっぽろテレビ塔】があります、観光では外せないスポットですね👀夜景とさっぽろテレビ塔を撮るのもいいし、青空を背景に撮っても良し、お土産だけ買いに訪れるも良しそして、せっかくなので一度は展望台にも登りたいところお一人1000円は正直割高だなぁ…とは思いますが、まあ許容範囲でしょう🗼僕が訪れたときは時間があったので、せっかく1000円だし、夕暮れも夜景も楽しめるようにゆっくりさせていただきました夜景が定番ですが、夕暮れもいいですね☀️
星評価の詳細
モエレ沼公園
東区/公園・庭園

昨晩、花火観に行ってきましたーーッ😆‼️モエレ沼芸術花火2022‼️今年で10周年だそうです😆‼️こちらの花火大会ね、全席有料でして近隣地域も何キロも前から規制入ってマス😅💦今回、芝席とプレミアム席って用意されてるのですが、プレミアム席一択‼️爆😎👍すんごい良い場所でして目の前の頭上で繰り広げられる、花火と音楽の融合😆‼️たびたび訪れる迫力に感が動かないことはありませんでした😊‼️人ってなんで感動すると涙出るんだうね😅💦‼️花火に泣かされるとは思いませんでした😆‼️動画でお届け出来ないのが残念です😊。お金払ってでも観に行く価値😆、充ニ分に🐜‼️爆是非皆様に観ていただきたいです😊‼️北海道の夏はこの芸術花火にて終演ですかね😅夏の終わりの花火大会でした😊‼️感動をありがとーーッ😆👍‼️

「全体を一つの彫刻作品とする」〜世界的に著名な彫刻家イサムノグチ氏が手がけた札幌のモエレ沼公園4種のピラミッド(土、石、ガラス、金属)と噴水や遊具施設があり、実際に登る事が出来るのは、土と石のピラミッドです。イサムノグチ氏の作品が好きでガラスのピラミッドの中に一度入ってみたかったのでとても感激しました(^o^)
星評価の詳細
奥入瀬渓流
十和田市・七戸・十和田湖/運河・河川景観

青森が誇る大自然、奥入瀬🌳約13km続く奥入瀬の道。川に沿って車道が続いていて、所々で車を停めて水辺へ行くこともできます。私は奥入瀬入り口にある、奥入瀬渓流館から少しハイキングしました🏞️森林の中を進んでいくとひらけた道に出て、そこから見る景色は、どこか異空間を想像させるような虫の声だけが聞こえる神聖な場所に感じました!道中で野生の猿に出会ったのですが、ちょっと怖く後退りしてしまいました🙊(青森県内、色々な場所で野生動物が道路を歩いている姿を目撃しました、びっくり)真夏ということもあって、水辺が近い場所では子供達が川に入って水遊びをしていました!夏にぴったり!ただとても暑かったので、行かれる方は熱中症にお気をつけくださいね!

🌿青森県十和田「奥入瀬渓流」景勝地の十和田湖とつながる壮大な渓流です。約14km続いています。渓流沿いはトレッキングコースになっていて、傾斜も少なく穏やか。小さな子供のいるファミリーやお年寄りなど、老若男女が散策を楽しんでいましたよ😌真夏にも関わらず、渓流沿いは涼しく気持ち良い〜!空気もミネラルたっぷりな感じがしてなんだか美味しいです笑自然に包まれながらのウォーキングは最高でした。自然を感じる旅が1番好きです✨
星評価の詳細
金森赤レンガ倉庫
函館・松前・檜山/その他

昨日から北海道に来てる思ったより暖かい昨日は北海道の友達とアート楽しんだり、ジンギスカン行ったり今日はノンビリと観光幸せな時間(*˘︶˘*).。.:*♡

2023はこだてクリスマスファンタジー函館は、夜景はもちろんですが魅力的な街素晴らしい景色、美味しいもの、そして夜景です。12月は、クリスマスファンタジーで巨大クリスマスツリーの設置でキレイなイルミネーションと花火の演出があり華やかで賑やかな冬の北海道は、寒いのでダウンが絶対オススメ‼️靴も雪や凍りで滑らないものを履いて下さいね。🎄2023はこだてクリスマスファンタジー🤶開催期間12月1日(金)〜12月25日(月)🪅開催場所 赤レンガ倉庫群前海上💡ツリーイルミネーション点灯時間 16:30〜17:45、18:00〜22:00🎆花火の打ち上げ期間中毎日18時から🎄・・・・・・🎄・・・・・・🎄・・・・・🎄✈️函館へ出かけたらココもオススメ😊📍函館山(写真7枚目)ミシュランガイドブックに三つ星で掲載された素晴らしい景色を楽しめます。山頂までは、ロープウェイをオススメします。⚠️2023.11.13〜2024.4.7(予定)マイカー・タクシー・レンタカー・バス、利用不可です。函館山展望台函館山ロープウェイ(ロープーウェイは無料ではありません。)📍八幡坂(写真7枚目)函館山から見る夜景に並ぶビュースポットです。函館で人気の観光スポット「八幡坂」イルミネーションで照らされた石畳が海に向かって続いていて素敵です。✨✨📍函館聖ヨハネ教会(写真8.9枚目)ライトアップされていて素敵ですよ😀浅草聖ヨハネ教会宣教開始から150年近い歴史のある教会で、礼拝の時間以外にも扉が開いている時には自由に入ることができます。🔖他にもライトアップされている場所を調べました。・函館ハリストス正教会・函館市写真歴史館・旧イギリス領事館・旧函館区公会堂・カトリック元町教会・日本基督教団函館教会(日本キリスト教団函館教会)いろいろと調べると沢山ありましたよー📷2023.12
星評価の詳細
北海道神宮
円山・盤渓周辺/その他神社・神宮・寺院

2024.4.26円山公園の中に鎮座する北海道神宮。観光客で賑わっています。こちらの桜は1875年に、参道に150本のエゾヤマザクラが移植され、見事な桜並木に成長したのが始まり。今は代替わりの若い桜だそうで、120本が植えられています。びっくりしたのは、梅がさくらと一緒に咲いていたこと!一気に春がくる札幌。屋台もでていて、花見客がそれぞれ楽しまわれていました。市民にも愛されている場所です。

初詣🌅..1月1日は家族で初詣に行きましたが今日はお友達と北海道神宮に初詣に༄結構雪が降っていて天気も悪かったですがとっても多くの人がいて、結構並びました!!さすが北海道神宮は人気…(´•ᴗ•ก)屋台とかもたくさんあるから次は食べたい!.おみくじも引いて大吉だったので嬉しいです🤭今年は健康で、良い一年になりますように❀´-
星評価の詳細