すべて
記事
北海道・東北の人気エリア
北海道・東北 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/10,000件
1
ユーザーのレビュー
山形県750投稿
猫なぎ。
山形県尾花沢市にある銀山温泉♨️ライトアップイベントの「千年廻廊」の模様です✨✧*2022年は10月25日から始まり、12月14日までの期間で開催されます。時間は17時〜21時までです。入場料は事前予約1000円、当日券1500円💰土日祝日は完全予約制となります。イベント開催中(夕方以降)、銀山温泉の宿泊者以外の一般客は入場券がなければ温泉街へは入れません。少し手前にある大正ろまん館のところで交通整理があり、先へ進めなくなっています。大正ろまん館と温泉街の間を送迎のシャトルバスが定期的に往復していて、入場料はシャトルバス代込みとなっております🚌2022年10月下旬📷
投稿日:2022年10月31日
Risa🌿🐑
思い出-銀山温泉☃️えげついさむかったけど、やっぱり綺麗すぎて何回も写真撮っちゃう🤳雰囲気が最高すぎた
投稿日:2022年1月31日
山形県10投稿
みゆき
銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しています大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、昔ながらの独特な景観を味わうことができます積もる時は3m程の雪が積もるそうです⛄️❄️️🌨そもそも積もるという光景がほとんど見れない土地に住んでる私にとってメートル単位で積もるという光景が予想を遥かにこえてます👀‼💦気温は普段に比べれば10度くらい下がってるんですが不思議と寒くないという😌意外と雪に囲まれてるとあっあかいのかもしれない😆♡大正ロマンな街並みまるで千と千尋を思い浮かべてしまう光景❄️️❄️️次回は日帰り温泉に来てみたいなぁって♨️
投稿日:2022年1月8日
紹介記事
山形観光で冬の絶景を鑑賞しよう!おすすめスポット4選をご紹介☆
山形観光なら冬がおすすめ!銀山温泉や上杉神社など風情を感じる観光名所が多く、人気スポットである山形。特に冬の時期はより一層美しく、神秘的な雰囲気を醸し出していて、多くの人を魅了しています!そこで今回はおすすめしたいスポットを4選ご紹介します♪
ユーザーのレビュー
real_park_0cc5
2月雪の中の金森赤レンガ倉庫もステキでした☃️
投稿日:2022年4月25日
北海道10投稿
Yamady
【函館】一度は行ってみたい港町・函館のシンボル金森赤レンガ倉庫...北海道函館市にある、この金森赤レンガ倉庫は明治2年から続く非常に伝統のある倉庫です。現在では運河の周りにチャペル・カフェがある他に、洋品館やホールなど様々な施設が建ち並んでいます。夜にはライトアップもされるようで日中とはまた違う雰囲気を味わうことができます。函館駅からも近いので、旅行に来た際は外見だけでも見に来ることをでオススメします!...[アクセス]JR函館本線函館駅より徒歩15分函館市電ご利用で谷地頭又はどっく前行き乗車(乗車時間約5分)十字街電停下車。電停から徒歩約5分...
投稿日:2020年10月5日
わかば
函館クリスマスファンタジー✨途中から雪が降ってきてホワイトクリスマスになりました✨函館駅前のイルミネーションも素敵でした😊
投稿日:2019年12月25日
紹介記事
【北海道】旅行をするならここ!エリア別おすすめスポット11選
北海道で旅行をしたいと思いませんか?広大な敷地を持つ北海道を【道央】【道南】【道北】【道東】の4エリアに分けてご紹介!広くてどこを旅行すればいいのか分からない…っていうあなたにおすすめです。今回はエリア別におすすめスポットを11選ご紹介します♪
ユーザーのレビュー
北海道200投稿
ひぃ
大通公園は2月4日~11日に開催される雪まつりの準備中です。大型重機があったり、大雪像の足場が出来ていたりしました。今週初めにまとまった雪が降りましたが、大通公園などの街中は市内でも雪が少ない場所なので、雪を運んできて、雪像を作ります⛄️今年の大雪像は恐竜、サラブレッド、新庄監督などがあるようです。夜にはプロジェクションマッピングもあります。紹介するだけして、住んでいると全然見に行かないんですけどね😝今年は暖かい日も多く、そんな状況が続けば、雪像などの維持が大変そうです。寒いほうが雪質も軽く、除雪もしやすいし、歩きやすかったりもするし…寒いのは嫌だけど、寒いほうが生活しやすいという北国の日常です❄️⛄️❄️
投稿日:2023年1月13日
北海道10投稿
boo
先日の続きになりますが、札幌ホワイトイルミネーションです。光芒が綺麗に決まったので偶然の賜物に感謝します♫。
投稿日:2020年11月29日
北海道750投稿
Harue
この辺りは子供の頃に見た鈴蘭のイルミネーションが懐かしくて、また見たいなと思ってしまいました(¨̮)
投稿日:2019年11月28日
紹介記事
【2022】札幌のビアガーデン4選!夏はお酒とお肉を楽しもう
札幌のビアガーデンを楽しみたい方必見!今回は、札幌で人気のお店を4選ご紹介します。定番の「さっぽろ大通公園ビアガーデン」はもちろん、他にも地元民がおすすめするスポットが目白押し。ぜひこの記事を参考に、暑い夏はお酒を片手に盛り上がってみてください。
ユーザーのレビュー
岩手県10投稿
猫なぎ。
岩手県平泉町の世界遺産の中尊寺卍秋の紅葉の時期の参道ライトアップイベント「紅葉銀河」の模様です🌌🍁暗闇の中、灯りに照らさて浮かぶ紅葉*.+゚.*・゚お寺や御堂を参拝するのが目的ではなく、参道沿いの木々の紅葉を楽しむのが目的です☆彡秋の中尊寺、今年はムリですが…いつか日中も歩いてみたいと思いました☀️🐈🐾2022年11月上旬📷
投稿日:2022年11月15日
岩手県5投稿
てんみくん
【岩手県平泉町】世界遺産平泉『中尊寺』今年の紅葉🍁🍂昨年と一日しか変わらないけど、今年は早かったみたい…😞撮影日📷️⛩️(2022.10.31)・
投稿日:2022年11月12日
岩手県10投稿
fumi
平泉、中尊寺。今回の平泉は平泉町の巡回バス「るんるん」を使わず歩きに拘りました。なんたって松尾芭蕉も45歳の時歩いてるんだからね(笑)。町の中だけだけど同じ気持ちで味わう52歳。なんて言っても中尊寺の坂は応えました。こちらも金色堂は撮影禁止です。奥州合戦で平泉に入った源頼朝の鎌倉を作る時の参考にさせたと言われてますが今回じっくり平泉を歩いてその気持ちも少し理解出来たのかもしれません。その感じを忘れる前に鎌倉にも足を運んでみたいですが、近い(車でも数十分の距離)だけにのびのびになっちゃったり…。
投稿日:2021年7月19日
紹介記事
岩手観光といえば外せない!おすすめ絶景スポットとグルメをご紹介♪
岩手県といえば"わんこそば"などのグルメや"平泉"などの寺院群、"厳美渓"などの自然スポットなど観光地としても魅力的ですよね。今回は岩手といえば外せない!という観光スポットやグルメをご紹介します!文化にふれるもよし、絶景を写真におさめるもよし◎ぜひ参考にしてみて下さい!
ユーザーのレビュー
てんみくん
【福島県南会津郡下郷町】~大内宿②~大内宿名物といえば、ネギ一本で食べる“ネギそば🍜”ネギを噛んで、それが薬味になるという斬新な食べ方。ネギの先が軽く曲がっていて、引っ掛けやすくなってるところが面白い😆👌撮影日📷️🍜(2022.08.26)・
投稿日:2022年10月6日
福島県10投稿
かめ_メグミ
福島県の南会津にある大内宿(おおうちじゅく)のお花と茅葺き屋根の写真🌼暑い夏の日の午前中でした。江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えたそうです。江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の家屋が街道沿いに建ち並び、昭和56年に国選定重要伝統的建造物郡保存地区に指定されています。大切な景観を未来に引き継いで行くために、住民憲章を作り「売らない・貸さない・壊さない」の3原則を守って頑張っていますとな。大内宿の皆さん、維持費が大変だと思います❗️応援してますよ📣٩(^‿^)۶ともにファイト!コロナ禍。日本全国にある素晴らしい場所、宿などが外国人の経営に委ねるしか無くなっている危機‼︎‼︎100年後、日本中、世界中の歴史ある素晴らしい場所、もの、事が沢山残っていますように❗️❗️
投稿日:2020年8月26日
Ⓜ︎ocochan
福島県南会津郡にある、会津西街道の"半農半宿"の宿場、大内宿。茅葺き屋根の民家が街道沿いに建ち並んでいて、江戸時代にタイムスリップしたような感覚になれる歴史的な宿場町です。ここへ行ったら是非、箸の代わりにねぎで蕎麦を食べる"ねぎそば"を。『ねぎのように細く長く、白髪の生えるまで長く生きる』という意味も込めて、ネギが添えられるようになったとか…。
投稿日:2020年6月29日
紹介記事
【2021年】福島のおすすめ観光地36選!春夏秋冬楽しむならここ
福島には「五色沼」「磐梯山」など、自然豊かな観光スポットがたくさんあるんです!今回は福島出身の筆者が、初めての観光にもおすすめなスポットを厳選しました。水族館や温泉など家族で楽しめるスポットもご紹介!これを読めば存分に楽しめること間違いなしですよ◎
ユーザーのレビュー
mgmg-20
📍北海道札幌市札幌にある藻岩山にいきました🏔2つのロープウェイを乗り継いだ先にある展望台からは、札幌の街が一面に広がっている絶景を見ることができます!夕方に行ったので夜景も一緒に見れて大満足!夜は特に冷えるので防寒必須です☃️
投稿日:2021年12月18日
北海道10投稿
月夜野
カップルでぜひ訪れたいのが札幌市の藻岩山展望台。長崎、神戸と並んで「日本新三大夜景都市」に選出されたまばゆいばかりの夜景を観賞することができます。プロポーズにふさわしいロマンチックなスポットとして「恋人の聖地」にも認定されています!
投稿日:2020年8月23日
北海道200投稿
くっしー
札幌市内を一望できる藻岩山山頂展望台。標高531m。小さな子供でも1時間半くらいで登れる登山道もあります。天気がいいとどこまでも遠くまで見渡せます。山頂へはロープウェイ&モーリス観光自動車道&モーリス徒歩(自力で登山)などの方法があります。さぁ!まわろうSAPP͜RO~見どころ施設無料月間~2020.8月ロープウェイ・ミニケーブルカーの乗車料金及び観光自動車道の通行料金が無料となるキャンペーンを実施しています。!まわろうSAPP͜RO~見どころ施設無料月間~期間中
投稿日:2020年8月2日
紹介記事
国内旅行におすすめのスポット15選!ハズせない観光名所も要チェック
国内旅行で訪れたい、おすすめのスポットをご紹介します。海外旅行をしなくても全国津々浦々、魅力的な観光スポットが沢山あります!旅行に訪れたら必ずチェックしたい観光名所についても合わせて紹介するので、ぜひ訪れてみてください。
ユーザーのレビュー
宮城県200投稿
猫なぎ。
宮城県仙台市、秋保大滝のそばにある「秋保大滝不動尊」⛩山形県にある山寺立石寺の奥の院といわれてるみたいです✧︎卐2021年10月📷
投稿日:2021年10月31日
宮城県100投稿
Sendai
先週末、秋保大滝に行きました。空気も水もひんやりして気持ちよかったです。滝の下まできたのは、数10年ぶりでした。車を停め、コンクリートの階段を降り、遊歩道を突き進み、滝が見えてくると擬木階段になります。この擬木階段が結構ハードでした。次の日太もも筋肉痛です。
投稿日:2021年9月6日
宮城県10投稿
DJゴン太
滝の眺めは圧巻です。涼みにはもってこいですが…滝見台から滝壺までの歩きがかなりツラいです。段差は急だし、思ったより距離が長く感じました。歩きやすい靴にするか、滝壺への遊歩道に近いとこに駐車場(あまり台数スペースありません)に駐車場を変更することをオススメします。土日祝日限定のバスが仙台駅前から、1日3本あります。見晴台から滝壺まで0.6km、途中アスファルトの道路をを歩きます。お手洗いは境内の社務所やレストハウスにありません。見晴台隣の茶屋で食べたとうふチーズケーキやクリームあんみつがとてもおいしかった。店内の装飾もきれいで、おすすめです。水量、落差、木々に囲まれた周囲の景観などとても良いところです。水がとても綺麗で、滝すごくダイナミック。秋保温泉街から、車で約20分ほど行ったところにある秋保大滝は、駐車場から歩くと神社があり、さらに進むと大滝を上から見下ろすことができます。展望台からさらに、滝つぼまで歩いていくことができますが、山の中を歩くため、舗装された道ではないですが楽しいです。しかし、小さい子供がいらっしゃる方にはあまりおすすめできないです。小さいお子様がいらっしゃる場合には、滝つぼ駐車場まで車で行き、そこから滝つぼに行かれることをおすすめします。しかし、この駐車場から滝つぼまでも、段差の高い階段や足場が悪い道を歩くため、履きなれた靴で行かれることをおすすめします。足を水の中に入れたりすることができるので、タオルやサンダルを持って行っても良いかもしれないです。
投稿日:2020年9月27日
紹介記事
【宮城県へ行こう!】おすすめの観光スポットを紹介♪
みなさんは宮城県を訪れたことがありますか?馴染みのない方も多いかと思いますが、海、山、川と自然豊かな情景を楽しめて、観光スポットもたくさんあるんです♪今回は宮城県で生まれ育った筆者が自信を持っておすすめする、観光スポットを紹介します!東北へ行く機会がありましたら、ぜひ参考にしてみて下さい。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
秋田県5投稿
リリー
秋田県仙北市田沢湖にある、田沢湖です。田沢湖は、神秘のコバルトブルーに輝く、日本一の水深を誇るパワースポットです。その水深は、423メートルにも及ぶそうです😳日本百景にも選ばれており、透明度の高い景勝地なんです😊その雄大な湖を背景に佇む金色の女性の像「たつこ像」は田沢湖の有名スポットです🎶お名前を考えると、相当前からそこにいらっしゃるように感じませんか?その昔、辰子という女性が美貌を永遠なものにと望み、いつしか龍と化してしまい、田沢湖に身を投じたという、かなり強引な伝説があるそうです。金色の像を作ってもらって、結局良かったですよね🤗
投稿日:2022年2月9日
秋田県10投稿
ma_da
秋田県屈指の観光スポット田沢湖!日本一深い湖、たつこ像、さかなクンもびっくり絶滅したとされたクニマスが生息してた湖🐟で有名な田沢湖ですが、夏はやっぱり湖水浴がおすすめです🏝日本一深いと聞けばちょっと怖いかも知れませんが急に深くなる訳ではなく、ロープ内で遊べば安全です。湖水浴🏝は何がおすすめかと言うと…①海とは違い、肌がベタベタにならない!②危険な生物(クラゲやサメ)が居ない!🦈③木陰があるので日除けになり心地よい。④波が少なく、とても穏やか。実は海よりかなり快適なんですよね。湖水浴出来る場所は、全国的に見ても少ないので是非体験して欲しいです。(着替えや、シャワー室は完備してませんので注意)スワンボート🦢もあり、綺麗な湖を見ながら岩魚の餌やりなんかも出来ますよ!夏の思い出にピッタリです。田沢湖では、カヤック、SUP、シャワークライミング、レンタサイクル、電動キックボードなどアクティビティが沢山あるんです!私もよくレンタサイクルして田沢湖周遊してた幼き思い出があります🚲田沢湖は、温泉宿も多く♨️湖水浴→温泉→宿泊→朝は田沢湖をお散歩が最高によかったので私もまた行きたいおすすめコースです!
投稿日:2022年7月23日
秋田県10投稿
まさまさ さま
秋田県田沢湖25月連休後半に🚗💨💨💨💨💨湖畔を🚶🚶🏼♀️💨💨💨誰も居無い貸し切り湖の水が凄い綺麗で沖縄の海岸の様な感じでした😁😁御座石神社⛩も🚶🚶🏼♀️💨💨💨😁😁😁😁
投稿日:2022年5月24日
紹介記事
【2020】秋田のおすすめ観光地20選!グルメ情報までご紹介
秋田は東北地方に位置しているので夏は涼しいので過ごしやすく、冬は雪が美しい観光地。秋田では有名な祭りが催され、豊かな自然や温泉、絶品グルメなど充実した観光を楽しめる場所です!今回の記事では観光地・グルメ・祭り情報を20選ご紹介していきます。
ユーザーのレビュー
山形県10投稿
Sendai
加茂水族館に行って来ました!風は強かったのですが、天気はすこぶる良かったです!2回目の訪問なのですが、少し変化がありました。一番大きなクラゲの水槽そばには、座る席とピアノがありました。なんか、演奏会もあるようです。ライトアップされた、クラゲは幻想的でほんと綺麗でいつまでも見ていられましたねー。さかなくんのイラストも展示されてました。展望テラスに行く前にには、かわいいあざらしも🦭見ることがでます!ペンギン🐧さんの置物はありましたが、ペンギンさんは見当たりませんでした😅ちょっと残念になりながらも、展望テラスへ行くと海に虹🌈が!良いことありそう😆
投稿日:2022年12月3日
山形県10投稿
みゆき
山形県内唯一の水族館クラゲの展示種類(50種類以上)は世界一を誇り、色とりどりの様々なクラゲが漂う様子はとても魅惑的🐟🐠🐙🐬クラゲは水に浮いて漂っている浮遊生物、つまりプランクトンプランクトンとは「遊泳能力がないかあっても弱いため水の流れに逆らえず水中で浮遊生活を送る生物」と定義されている実はクラゲは自力で泳いでいるというより水の流れに沿って漂っている傘をリズミカルに動かすことでちょっと泳いではいますがこの行動は体液を循環させる目的もあるクラゲは泳ぐ力がほとんどないというこの事実だけでもびっくり!クラゲはこんなに種類があって刺されると痛いけど眺めてると綺麗で意外と落ち着くから鑑賞するにはいい感じ😆👍💕💕
投稿日:2022年1月13日
ぷかちい
クラゲの水族館。ここ一年、誰もがそうなのでしょうが、新型コロナでだいぶ生活環境が変わってしまい、今までは忙しく生きてきたというか、えっ⁈もうあれから一年経ったんだよなあ、最近、月日の流れが早いよなぁ。。なんてのが口癖になるほどに生きてきたのですが、コロナ禍では毎日が戦場というか、その日暮らしの何キロ走るのかわからないマラソン暮らしで、体力的にも精神的にもヘトヘトな時に、たまたまテレビで見たクラゲの水族館。えっクラゲってあのクラゲ?イルカやらアシカならばわかるが何でクラゲなの??疑問は早く解決しないともう気持ち悪い私の性格からして気がつけばバイクに跨り、一度も休憩すること無く山形県の鶴岡まで行ってきました。結論から言えば、水槽の前に小一時間いたのですが、私は、クラゲの水族館「有り」でした。なんかあの潮の流れに任せてなすがまま生きている姿を見てると、なんか急に力が抜けて、だいぶ病んでいた気持ちがスーッと腑に落ちていきました。時の流れに逆らわずって時も人生には必要なんだなと。。ジジィは思ったのでありました。
投稿日:2021年6月20日
紹介記事
子連れ旅行で訪れたい山形の観光スポット12選!屋内レジャー施設も紹介
山形県には、スキー場や温泉などの子連れにおすすめの観光スポットが満載!この記事では、子供も十分に楽しめるようなスポットを中心に、山形の観光スポットをご紹介します。もちろん、デートや友達との旅行などのシーンでも楽しめるスポットなので、子連れでなくても参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
宮城県750投稿
かめ_メグミ
カッコーンっと獅子脅しの音は聞こえますが、どこ?どこにあるのかなぁと松島の円通院のお庭を歩いていたら、男子大学生?のグループが見ていました。そこか‼️🤣草に隠れているから素通りしてもおかしくないくらい、野趣あふれるカッコーン😄二枚目三枚目の写真を行ったり来たりすると、獅子脅しを見ている気分に‥なれるかも🤣🤣🤣最後2枚は円通院の近くの瑞巌寺参道脇にあるお堂。震災後に子供たちの供養のために作られたみたいです🙏
投稿日:2022年9月27日
宮城県10投稿
active34
瑞巌寺に隣接している伊達政宗公の嫡孫光宗の菩提寺で山門、三慧殿(国の重要文化財)、本堂、4つの庭園があり縁結びの神様が祀られています。たくさんの薔薇の花が咲き誇る「白華峰西洋の庭」や白浜と苔で松島を表現した枯山水庭園「雲外天地の庭」は必見です♪
投稿日:2022年9月25日
宮城県100投稿
Musashi
ここは恒例のスポット🍁宮城県松島にある円通院の紅葉新緑の時期もとても綺麗だけど紅葉の時期は黄色や赤の紅葉が色艶やかで趣きを感じる綺麗な庭園です。石畳の紅葉も可愛い❤️❤️❤️庭園内では数珠📿作りや夏は苔玉作りもあります。今年は中止ですが夜はライトアップもありますよ!
投稿日:2021年11月17日
紹介記事
宮城でデートをするなら♪名所を巡る1泊2日のモデルコース
宮城のデートスポットをモデルコース形式でご紹介します♪有名観光地から穴場まで、幅広いジャンルの場所を1泊2日で巡ることができます。ぜひ、参考に宮城でデートを楽しんでみてくださいね♡(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
岩手県5投稿
リリー
岩手県下閉伊郡岩泉町にある、龍泉洞です。龍泉洞は、日本三大鍾乳洞の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に、国の天然記念物とされています。エアーカーテンの洗礼を受けて中へ入ります。奥へ続く通路は、昔、龍が通って出来たという逸話があるそうです🐉龍泉洞には、なんと5種類のコウモリさんが生息しており、一つの洞窟に5種類もいるのは、かなり珍しいそうですよ🦇(気をつけてくださいね。うじゃうじゃいますから😅)「長寿の泉」「月宮殿」「地底湖」など、たくさんの見所が次から次へと登場して、何が何やらわからなくなるくらいです✨🤗✨とにかく美しいスポットの連続で、画像だけでは伝えきれないくらいです😊行かれたらビックリの連続ですよ‼️
投稿日:2022年4月16日
岩手県5投稿
みゆき
龍泉洞(りゅうせんどう)は日本の岩手県下閉伊郡岩泉町にある鍾乳洞秋芳洞(山口県美祢市)・龍河洞(高知県香美市)と共に「日本三大鍾乳洞」の一つに数えられるこの龍泉洞の地底湖は北に広がる森林地帯から集まったもので水深120m透明度は41.5mで洞内湖では世界一の透明度といわれてる水は透明度が高いと光の青がよく見えるようになるそう神秘的なブルー吸い込まれそうな地底湖😍✨後は高知県の龍河洞かな
投稿日:2022年10月12日
岩手県10投稿
Riri
龍泉洞というめちゃくちゃ綺麗な地底湖がある洞窟の見学ツアーできるのですが、本当にハードで足が筋肉痛になりました…めちゃくちゃ歩くし山登りしたくらいハード。写真撮る余裕無かった…上を見れば苦手なコウモリウヨウヨいるし🦇下を見ながら歩かないと滑りそうになる…地底湖はすごく透明で綺麗だけど、写真ほど綺麗ではなく、期待するほどでもない。深い水の中に携帯落としたら大変だから、一切撮らなかった笑中は600段のかなり急な階段あって、岩が突き出ていたりしてサバイバルでした。路線バスの乗り継ぎうまく行かずで、誰もいない中、バス待ちだったり…龍泉洞敷地内にあるお茶屋さんで休憩…そういえば、YouTubeでスーツくんが、水まんじゅう美味しかったって言ってたのを思い出して、水まんじゅうセット食べました。中が栗絞りで美味しかったなぁ…水が良いせいか紅茶も絶品でした。
投稿日:2021年9月25日
紹介記事
岩手観光といえば外せない!おすすめ絶景スポットとグルメをご紹介♪
岩手県といえば"わんこそば"などのグルメや"平泉"などの寺院群、"厳美渓"などの自然スポットなど観光地としても魅力的ですよね。今回は岩手といえば外せない!という観光スポットやグルメをご紹介します!文化にふれるもよし、絶景を写真におさめるもよし◎ぜひ参考にしてみて下さい!
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
mayu
久々に食べ物の投稿じゃなく、景色を載せれたよっと🤭青空が綺麗な山からの景色⛰函館山からだよぉ👏👏いつぶりかしら🤔函館山の頂上に来たのは😊海が見えて、そして青空で☀️ん〜🫰気持ちよかったなぁ😚朝焼けも綺麗だったし、良い気分転換になった👌🌅
投稿日:2022年10月30日
北海道10投稿
ao.ao.aoisora
道南ドライブで函館☆函館といえば函館山の夜景は外せないですよね(*^^*)この日は前日の雨のおかげで空気が澄んでて、しかも当日は晴天のおかげでめっちゃキレイな夜景でした*.゚・:*函館山は22時以降は一般車も山頂まで通行できるので、ドライブで行くなら22時過ぎてから行くのがオススメです☆でもみんな同じ事を考えるわけで、22時過ぎてすぐくらいに行くと駐車場は混んでました(^-^;昔遅い時間に行ったらほとんど人がいなかったので、余裕があるなら少し遅めに行くと空いてるかもしれません♪
投稿日:2022年8月13日
北海道5投稿
tulip
北海道へ❣️✈️初めての函館、夜景も綺麗でした〜風が強くて寒かったのでユニクロの例のアレを持って行って大正解😜札幌に戻り日ハム対ソフトバンク戦も観戦😆私の応援するソフトバンクは、大敗してしまいましたが、札幌ドームでの初野球観戦でしたー⚾️その後よくテレビで観たすすきのでラーメンを食べました🍜2022.5.14〜15
投稿日:2022年5月15日
紹介記事
北海道のデートスポットを満喫♡カップルに贈るエリア別ガイド13選
北海道に恋人と旅行に行きたい!グルメに観光に盛りだくさんの北の大地で、デートにぴったりのスポットを厳選してお届け♡札幌や小樽を中心にデートするもよし、ドライブで遠出して美瑛や富良野の絶景巡りをするもよし!魅力をカップル目線でお届けします!
ユーザーのレビュー
おこめモーニング
みなさんこんにちは!おすすめスポットを紹介します。ぜひ読んでみてください!!宮沢賢治童話村場所🗺岩手、花巻用途🏠展示施設見所👀連なるアート、点在するカラフルなオブジェ。SNSとかでもあまり見かけないこちらの場所。園内にはアートがたくさんあって面白い。館内にも入ることができ宮沢賢治の世界観に入り込めます‼︎写真じゃ伝わらないのでぜひ訪れてみてください‼︎
投稿日:2022年4月1日
岩手県10投稿
DJゴン太
村と名が付くだけあって、中には色々な施設があります。童話村に入るだけなら無料で、広い原っぱや林の中を散策するだけでも楽しいです。賢治の学校という名前の施設に入るときは入場料が必要です。賢治の童話の世界観の中の入ったような体験が出来ます。仕掛け人形で読む童話も面白かったです。ライトアップを開催したときにも行きましたが、とても綺麗で幻想的でした。花巻の偉人、宮沢賢治さんの世界を共有できる場所になっています。自然も豊かな場所でちょっとした探索気分で敷地内をまわれます。広い広場もあるので、ピクニック気分も楽しめるでしょう。宮沢賢治の世界観の一端に触れられる不思議な空間です。たまに行きたくなります。出来れば、展示の更新をしてくれるともっと行きたくなります。バスを使っていったら下車のときに、無料で入館できる券を運転手さんから貰えてびっくり!バスでいくと実質無料で見学できます。おすすめはなんと言ってもステンドグラスのライトアップです。毎年7月ごろから11月ころまでの週末に会場に設置されたステンドグラス風のモニュメントがライトアップされます。その幻想的な風景は一見の価値ありです。とても素敵なイベントなのに無料で見られるのも感激です。花巻観光のルートに是非追加してほしい場所です。なかなかメルヘンな場所です。童話の世界なんで、思いっ切りファンタジーを感じてください。気持ちいい場所なんで、子連れ、カップルさんも大勢いました。宮沢賢治の世界って、奥が深いというか、単なる空想ではなくて、一つの理屈が通っていて関心させられます。大人も十分に楽しめますよ。自然を敬う気持ちで見てくださいね。
投稿日:2020年10月6日
岩手県200投稿
ミミさま
今、宮沢賢治童話村では「童話村のライトアップ」を開催しています。コロナで多くの夏祭りが中止され、寂しい今年の夏。しかし、ここ宮沢賢治の故郷花巻にある童話村で、美しく幻想的なライトアップを見る事が出来ました。日中の蒸し暑さで疲れた体は、幻想的な森のお散歩で癒されていく。賢治の童話の世界のように、優しいライトアップでした。【宮沢賢治童話村~童話の森のライトアップ~】〒025-0014岩手県花巻市高松第26地割19開催期間8/1(土)〜10/18(日)土日祝開催時間日没〜21:00(最終入場20:30)入場無料https://www.city.hanamaki.iwate.jp/miyazawakenji/dowamura/index.html
投稿日:2020年8月15日
紹介記事
岩手観光といえば外せない!おすすめ絶景スポットとグルメをご紹介♪
岩手県といえば"わんこそば"などのグルメや"平泉"などの寺院群、"厳美渓"などの自然スポットなど観光地としても魅力的ですよね。今回は岩手といえば外せない!という観光スポットやグルメをご紹介します!文化にふれるもよし、絶景を写真におさめるもよし◎ぜひ参考にしてみて下さい!
ユーザーのレビュー
北海道200投稿
くっしー
知床五湖へ向かう途中に出てくる看板です。知床は熊さんの棲みかで人間がお邪魔してる感覚です。まだ、1度しか会ったことはありませんが確実にすぐ近くに彼らは居ます。2枚目の熊さんは知床五湖フィールドハウスの入口でお出迎えしてくれます。
投稿日:2021年11月26日
chococo
知床五湖無料で散策できるコースと有料ですがガイドさん付きで通れるコースがあります!ホテルチェックアウト時間に合わせて駐車場が渋滞していましたが…手前にあるセンターでバスチケットを購入すると、バスでスイスイ行くことができます!時期によりカムイワッカの滝まで行くのも、通常の車両では禁止です。ですが、このバスに乗っていると連れて行ってもらえます!カムイワッカの滝は、少しの登ると水に触ったり足を入れたりできます!ただ道が悪いのでそこだけは気をつけて!
投稿日:2021年8月21日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡斜里町知床五湖と知床連山6月23日撮影カムイワッカ湯の滝を後にして、知床五湖に伺いました。駐車場有料で500円です。駐車場から繋がっている高架木道を歩くと気軽に知床の大自然に触れる事が出来ます。鳥のさえずりに癒されながら、知床連山も快晴の中雄大な姿が間近に見えます!木道を約15分歩くと終点の知床五湖展望台に到着。連山を背景に美しい五湖も映えます。しばし風景を眺めた後、折り返し木道を歩いて帰ります。知床を満喫するには外せないスポットです。
投稿日:2021年7月16日
紹介記事
北海道のパワースポットへ!観光にもぴったりの人気スポット10選
北海道の広大な自然の中にはパワースポットが沢山!今回は北海道で人気のパワースポットを10カ所に絞ってご紹介します♪豊かな自然から得られるたくさんのパワーで運気も上昇するかも?エリア別に紹介するので、ぜひ足を運んでみて下さいね♡
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
miino
釧路に住んでる友人からメールが来て、こんな写真が一緒に来ましたよ♪今年は北海道は雪がとても多くて大変だったようです。でも、道産子は負けちゃいない❗️楽しんじゃえ❣️って感じです。冬の摩周湖は空気が澄んでいて、空も湖面もご覧の通り真っ青❗️おそらく気温はマイナス10℃くらいだと思います。コロナが明けたら皆さん北海道道北へ‼️真っ白な平原に身を置けば、嫌な事も全部リセット出来ますよ❣️
投稿日:2022年3月4日
北海道750投稿
yoshi
北海道川上郡弟子屈町摩周湖に流れる雲海と霧のコラボ7月14日早朝撮影念願だった摩周湖一面に拡がる雲海ではなかったんですが、北海道での思い出に残る絶景に出会えました!朝4時過ぎの日の出直後霧と雲が短時間で交錯し、次々と幻想的な風景に移り変わっていきます。1枚1枚の表情が変わりとても面白いショットが撮れました。摩周湖は大自然の偉大さを感じさせてくれる神宿る湖ではないかと個人的には思ってます。改めてそう強く感じた1日になりました。多くの方に目の前で見てもらいたい風景です♪
投稿日:2021年7月17日
北海道10投稿
サトツル
摩周湖北海道川上郡弟子屈町摩周湖は、北海道川上郡弟子屈町にある湖。日本でもっとも、世界ではバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖である。2001年には北海道遺産に選定された。急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれているそうですね😊👍アクセス川湯温泉駅からバスで40分摩周駅からバスで20分駐車場バイク200円普通車500円マイクロバス1000円大型バス2000円(第一展望台)第三展望台は無料です😆
投稿日:2020年10月24日
紹介記事
北海道へひとり旅♪観光やグルメのおすすめスポット12選
北海道にはひとり旅にもおすすめな観光スポットが沢山あるんです!そこで今回は、道産子の筆者がひとり旅で楽しめる北海道の観光スポットや温泉宿、グルメ等をエリア別にご紹介します☆観光を計画中の方はぜひ参考にしてみてください!
18
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
gakky179
先月の北大の紅葉🍁たくさんの人が訪れてました。
投稿日:2021年11月8日
北海道750投稿
Harue
9月初めの北海道大学内の大野池。ピンクと白の睡蓮がポツポツと咲いてました(¨̮)池の周りを歩きながら綺麗に咲いてるのを見つけるのが楽しかったです。夏に満開のイメージがありましたが秋の気配がしてくる時期のほうが良い気がしました。
投稿日:2021年9月11日
紹介記事
【11月の札幌】見どころ満載!観光旅行デートプラン2020
11月の札幌はオフシーズン。オフシーズンゆえホテルや飛行機のチケットがリーズナブルに入手でき、狙い目の時期なんです!オフシーズンでも様々な観光スポットが楽しめ、紅葉やイルミネーションが楽しめちゃいますよ◎そこで今回は、11月の札幌おすすめ観光スポットをご紹介します♪
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
月夜野
みんな大好き、美瑛の青い池のライトアップが始まりました♡感染対策をしっかりした上で3密を避け、暖かくしてお出かけください☺️年内の点灯時間は午後4時30分から午後9時までです。以降は美瑛町の公式HPから確認してください!
投稿日:2020年11月2日
jp.travelers.pic
こんばんは‼️先日行って来た、北海道美瑛にある、青い池💧の幻想的なライトアップです‼️雪が積もって白い池になってますが、様々なシーンの、青い池を見せてくれるライトアップのパターンが沢山ある様です。雪が降るとまた違うパターンも登場する様で、青い池のライトアップは4月までやってるのもいいね👍
投稿日:2020年1月31日
紹介記事
【北海道】冬こそ旅行で行きたい!おすすめ観光スポット10選
北海道の冬といえば「さっぽろ雪まつり」や「氷瀑まつり」など、やはり冬の情景が思い浮かびます。北海道には雪が積もる冬だからこそ楽しめるイベントや絶景があります。今回はおすすめの観光スポットや絶景スポット、イベントなどを10選ご紹介します。
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
active34
!口コミ投稿キャンペーン観光船「仁王丸」に乗って約50分間の松島巡りはとても素晴らしい体験でした♪潮風を感じながら2階グリーンデッキからの眺めは最高(^o^)小さな島がたくさんあって説明のアナウンスのタイミングもぴったりだったので、特徴ある島をじっくり眺めることができました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶画像③在城島伊達政宗公がこの島で月見の宴を開いたと伝えられています④かぶと島(右側小さな兜のような島)⑤鐘島この島に4つあいている穴に波が打ち寄せると釣鐘をたたいたように聞こえるとこから鐘島と呼ばれています⑥松島湾名勝の仁王島松島仁王尊に例えて呼ばれています
投稿日:2022年9月24日
宮城県750投稿
かめ_メグミ
Part2塩釜から遊覧船で松島に向かっています。音声案内で島の名前や由来を教えてくださいますが覚えられません💦一枚目はりんごの芯にしか見えません🤣途中、陽気な釣り人👋私も大きく手を振りました👋牡蠣の養殖棚をみながら、松島では牡蠣とビールで決まりだなと思いました🤤続く
投稿日:2022年9月17日
宮城県10投稿
★雪⭐︎
波飛沫、潮風、匂い…堪らなく遊覧船が魅力的!!おっと・・鳥だ〜…携帯狙うらしいです…光物に弱い(まるで私のようだ)
投稿日:2019年5月25日
紹介記事
宮城を愛する筆者が語る♡知れば奥深い「宮城といえば」
宮城といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?「仙台」「松島」「牛タン」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、魅力はそれだけではないんです!今回は、宮城を愛してやまない筆者が、観光からグルメまで幅広く、「といえば」なものをご紹介します◎
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
fumi
登別地獄谷パート2。地獄谷をぐるっと周って温泉街へ。町には鬼もあちこちにいますが閻魔様もいました。
投稿日:2021年11月19日
北海道10投稿
glandcafe
日和山の噴火活動によりできた爆裂火口跡。展望スペースから眺めると圧巻の光景が広がります。多くの湧出口や噴気孔があり、煮えたぎる独特な風景を眺めなが歩くコースがいくつか用意されていました。地図で見ると遠く感じますが、登別温泉の宿からは徒歩で行くことが出来ます。また、夜にはライトアップされ、日中とは違う雰囲気を感じる事が出来ました。
投稿日:2021年7月29日
まろん
駐車場料金は500円取られるけど観光名所と考えたら当たり前の料金か🤭てことで温泉街にある地獄谷。煙もくもくだし外国人観光客多かったしすっごく寒かったけど迫力はあった!!!!大体20分もあれば谷の中を歩き回れる◎登別は他にもマリンパークや熊牧場、温泉街があるから観光するには良いところかも〜
投稿日:2020年8月23日
紹介記事
【2022最新版】9月の北海道旅行おすすめスポット9選!気温や服装も掲載
9月の北海道旅行は、いち早く秋を感じたい方におすすめ!この記事では、旅を楽しむために知っておきたい気温や服装などの情報を織り交ぜながら、おすすめのスポットを紹介します。9月は持ち物リストの中にアウターを1枚プラスして、北海道へ旅行しましょう。
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
Yamady
極寒の地網走にある博物館網走監獄は、明治時代から実際に使われてきた建物が保存されています。特に有名な舎房及び中央見張所では実際に独居棒の中に入ることができます。他にも囚人の生活をわかりやすく説明されています。お食事処もあり、当時の囚人に出された料理を再現した監獄食を食べることができます。館内はとても広く、屋外のエリアも含めて全て回るのに2時間かかりました。ゆっくり見て回るなら3時間以上必要かもしれません。入館料金は大人1,500円です。しかし今回は網走市内に泊まったホテルに割引券があったので1割引の1,350円で利用することができました。また、WEBでも購入することができるそうです。もしお時間に余裕があるなら博物館網走監獄に行かれるついでに本物の網走刑務所に行くことをお勧めします。実際に現在でも使われている刑務所で、もちろん中に入ることはできませんが、博物館網走監獄にあるいくつかの施設を本物の形で見ることができます。正門から横に並ぶれんが造りの壁や網走川は、実際にこの場所に行った方がわかりやすく、いかに脱獄が出来ないようさまざまな仕組みがあったことを理解することができます。博物館網走監獄と網走刑務所、どちらも土地の歴史を知るという意味でもとても参考になったのでぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
投稿日:2022年9月16日
rural_museum_d8f2
雪の中、網走監獄へ。前にも行った事があったと思いますが…すっかり忘れていました。入口に人⁉️が。警備さん?雪の中お疲れ様デス…と思ったら、リアル人形でした。監獄の中は撮影禁止との事でしたので、写真はありません。放射線に並んでいる監獄の中には蝋人形がいて、リアルに怖かったです。歴史、脱獄犯の話なども展示されていてしみじみします。
投稿日:2022年3月24日
北海道10投稿
fumi
博物館網走監獄パート1。結構見所があって最初に予定してた1時間で周りきれなかった。先ずは鏡橋を渡ります。正門を抜けて庁舎へ。網走刑務所裏門から刑務所水門を観て周ります。
投稿日:2021年11月3日
紹介記事
北海道の観光地30選!エリア別にそれぞれの魅力をご紹介します
「北海道の観光地はたくさんありそう、広くてわからないな」という方は必見です!今回の記事では、函館、札幌、小樽など定番観光スポットはもちろん、穴場スポットまで30選でご紹介していきます!北海道観光を夏でも冬でも、季節問わず楽しんでくださいね。