八食センター
八戸/産業観光施設

東北旅行に行った時に青森県の八戸にある八食センターで海鮮丼頂きました〜!!八戸はイカが有名らしい!その日の夜はキャンプの予定だったから八食センターでイカを5杯買った!笑海鮮丼も色んな魚がのっててめちゃくちゃ美味しかった〜!!また行きたいな👍

市民の市場「八食センター」観光客にも高評価の品ぞろえと充実!新鮮魚介類、乾物珍味、八戸のお土産をはじめ、各種食材が並びます!買った食材をその場で焼いて食べられる、七厘村などの施設もあり。駐車場は1500台分(荷下ろしの港側は場内で信号待ちの車が並ぶので駐車するときは要注意)八戸⇆八食センターの100円バスあり〒039-1161青森県八戸市河原木字神才22-2電話番号:0178-28-9311
星評価の詳細
地球岬展望台
室蘭・登別/展望台・展望施設

「地球岬展望台」に行ってきました!目の前一面に広がる海と、灯台を見ることができます。運がよければクジラやイルカを見ることができるそうです!見ることができず残念でした。。幸福の鐘があるので鳴らしてみんなで幸せになりましょう!

夕暮れへと向かっていく地球岬展望台からの眺めです。2月に訪れたので、とても寒かったのです。実は、この日のお昼にも訪れていたのですが、そこで見た景色が素晴らしすぎて、夕方はどんなに美しいことかと再訪しました。宿泊先のホテルの最寄り、東室蘭駅からタクシーで向かい、片道2,000円ほどでした。幸いなことに運転してくださったタクシーの方が観光している間、まっていてくれ帰りもタクシーを待つことなく帰れました。
星評価の詳細
天狗山展望所
小樽/展望台・展望施設

⛴️フェリーの到着が朝の5時前だったので最初は、天狗山展望台からスタート🚙AM5:10到着です。事前に電話で確認したので車で行くことができました。夏期のみです。(冬は通行止め)🚙ナビセット➡︎小樽自然の村小樽自然の村の方に入らずに進むと駐車場に着きます。カフェ&ショップ9:00〜21:00なので、山頂駅舎の屋上にある展望台は行けません小樽の街や積丹半島などを一望できます。スキー資料館、天狗の館、シマリス公園も併設されてています。⚫︎鼻なで天狗さん高くて大きな赤い鼻に触れると「魔除け」「願い事が叶う」と言われています。⚫︎天狗山神社天狗の由来とされ日本の神話に登場する道ひらきの神「猿田彦大神」が祀られている伊勢神宮神域の猿田彦神社からご分霊を賜わり「交通安全、商売繁盛、学業成就」の神として尊崇されています。前に紹介しましたが、夜景が素晴らしい。北海道三大夜景のひとつです。

小樽の天狗山に新しくできたテラスに行ってきました🚶♂️🚶♀️ベンチに座って、小樽をゆっくりと一望できます。前日、タカトシランドでも紹介されていたので、激混みかなと思ったら、それほどでもなく、すんなりと座ることができました。ちなみにテーブルの上の飲み物は、隣の人のものです🤣天狗山は、一般的にはロープウェイで登るようですが、実は車でも行くことができます。駐車場代もかからないですし、お手軽に行くことができます。山頂には、シマリス公園、スライダー、気球体験、などのアクティビティがあって、今年からはジップラインも加わり、更に充実しています。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
北の大地の水族館
北見・留辺蘂町・遠軽町周辺/水族館

トランスルーセントグラスキャットなまずの仲間。だから名前にキャットがついてるんだ。ここは、淡水魚ばかりを展示している水族館では、日本最大らしいです。でも、60分あれば、ゆっくりと見て回れます。サイズが大きめのドクターフィッシュや、巨大な幻の魚イトウが何匹も泳いでました。その中でも、私のお気に入りは、このシースルーのお魚です。そして、ここの水族館の職員さんの手作りのポップも、とても分かりやすく、おもしろく書いてあります。網走、北見方面へお越しの方は、是非立ち寄ってみてください。北の大地の水族館北海道北見市留辺蘂町松山1-4北見駅から旭川方面へ車で30分大人670円。夏期:8:00~17:00!口コミ投稿キャンペーン

北の大地の水族館(山の水族館)入って直ぐに、ドームになった水槽で泳ぐ魚たちを、下から覗くことが出来ます。とても綺麗です。日本最大の淡水魚「天然イトウ」の大きさに驚きます。小さな水族館ですが、世界の熱帯淡水魚も勢揃い。ふれあいコーナーでは、ドクターフィッシュが手の角質を食べてくれる体験ができます。お隣の施設『果夢林ショップ』では、お土産、物産物、水族館グッズが販売されていて、留辺蘂の白花豆ソフトクリームが、絶品です。水族館入場料『通常料金』大人:670円中学生:440円小学生:300円『団体料金』大人:510円中学生:370円小学生:200円『年間パスポート』大人:1000円中学生:660円小学生:450円
星評価の詳細
札幌 大倉山展望台
札幌/展望台・展望施設

札幌市「大倉山ジャンプ台展望台」です⛷️氷点下7.2℃、極寒の中リフトに5分程乗ってジャンプ台の上まで…。屋外からでも室内展望台からでも間近でスタート地点や滑走路を見ることが出来ます。実際に冬季オリンピック会場にもなった大倉山ジャンプ台は、今は選手達の練習場や大会などが行われています。この後、練習があるのかな?雪を寄せたりと整備してました。幼い頃、オリンピック競技を見てから今の今まで同じ人間がしているとは思えぬ神業だと思うスキージャンプ⛷️実際にジャンプ台を見て更にその思いは強まりました。怖すぎ。審判塔などもあり、ここから見てるんだ👀という発見も。そして、なんて綺麗な景色!!気温は低いけれど、この日は快晴で遠くまで見渡せました。夏も良いですが冬のスポーツの雰囲気はこの時期ならでは❄️夜はライトアップされ、夜景も美しい場所だと思います。(7〜9月は18:00〜22:00までリフト運行してます)展望台の中には小さいカフェもありました☕️リフトに乗ってる間などは寒いので防寒対策しっかりしましょう☃️

スキージャンプの競技選手も利用しているリフトに乗って山頂へ登っていく大倉山展望台。上に行けば行くほど札幌市街の街並みがパノラマに広がっていき、夜には夜景も楽しめます。敷地内にある「札幌オリンピックミュージアム」では札幌冬季五輪の歴史を伝えるとともに、ウインタースポーツの魅力を存分に伝える施設になっています。
星評価の詳細
旧手宮線
小樽/観光コース

北海道旅行思い出投稿です。10/12札幌ススキノを離れ小樽へ🚗💨ホテル🏨チェックイン前でしたが駐車場🅿️対応荷物🧳預かってもらい早速、小樽の町をブラブラ『手宮線跡地』ここはYouTubeでも良くアップされている場所です。夜はライトアップされて三連休だけのイベントもされてました🎶ラストの写真…ファミリーがワイワイ足漕ぎトロッコ

手宮線跡地国鉄が運営していた手宮線の跡地です。 線路や踏切、遮断機が残されていて、今でも汽車が走りそうです。友人より少し早くホテルに着いたので、少し散策少し歩いていたら見つけました。行きたかった場所に偶然辿り着いてしまった。😊友人と夜のお散歩も素敵でした。📍手宮線跡地住所北海道小樽市色内1丁目9⚫︎色内駅跡地
星評価の詳細
あ・ら・伊達な道の駅
大崎(古川・鳴子)・美里/道の駅・サービスエリア

ここ【あ·ら·伊達な道の駅】は毎年じゃらん道の駅グランプリで上位に選ばれる人気の道の駅なんです。1位にも何回も選ばれました昨年度は2位常に上位年間300万人以上訪れる超人気スポットですその理由は。。。。農産物直売所、民芸品店、レストラン、パン屋さん、お米屋さんにROYCE、ホール店舗外にはピザやジェラート、韓国料理店等テイクアウトも出来るお店があります。おまけに宝くじ売り場にクリーニング店、イベントステージまである私が行った時は、ステージで猿まわし芸をやっていました。なんでもありな地域に密着した、大崎市民の憩いの場ですもうビックリな道の駅アラカルトな道の駅?→あ·ら·か·る·と🤔店のネーミングがアラカルトが由来するかは不明です🤪近くには、鬼首温泉、鳴子温泉等の人気の温泉地があります温泉入って地域のご馳走食べてお土産買って最高ですね🥰【あ·ら·伊達な道の駅】〒989-6405宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1電話番号0229-73-2236定休日年中無休営業時間4月~11月 9:00~18:00/12月~3月 9:00~17:00駐車場普通車230台、大型車10台、EV急速充電器1台身障者施設トイレ5か所、駐車場5台!7月の口コミ投稿キャンペーン!
あら伊達な道の駅に行き、ロイズのソフトクリームを買おうとしたら、猿回しやってました。階段を駆け上がりジャンプするのですが、距離がぐぐーんと長くなりました😱上手く出来たらお捻りちょうだいと。やる前に言って来れるのは気持ち良い🤗お猿の名前忘れたけど、スキンヘッドにする前の旦那に似ている🐒運動神経が良いのも一緒😄タタタタポーんと階段から階段へ👏拍手喝采大成功👏🐒👏紙幣一枚ザルに入れ、ソフトクリームははんぶんこして食べました😉やっぱりロイズはミルキーで美味しいですね(溶けるから急いで食べて、写真無💦)
星評価の詳細
花見山公園
福島市・飯坂温泉/公園・庭園

福島県福島市、花見山公園福島の桃源郷、花見山公園に行ってきましたよー!25日からシャトルバス出てます🚌今年は桜の便りが早いから絶対こむー😱と思い、朝早くに向かいましたが久しぶりに肌寒く、思いのほかすいてました。すいてるからゆっくり周れてラッキー🤞ソメイヨシノはまだでしたが、早咲きの桜やお花が咲き乱れ、ほんと綺麗でした!4月の1週目の週末だとソメイヨシノも見頃かもですねー🤔車はあぶくま親水公園に駐車。シャトルバスは¥500です。近隣に住む方しか花見山公園付近には入れませんので必ず決められた駐車場に停めて下さいね。車以外のかたは福島駅からも直通バスでてましたよ👍

【✖️】春っぽい過去写真🌸🌿福島の桃源郷と言われる絶景ポイント👆✨一度行ってみたくて、思い立って行ってみたら本当に絶景でした〜💯💕個人所有の公園って凄すぎませんか…😳❣️しかも無料開放されてます(シャトルバスは有料)🙌今年は行けないかなー…😭📸2019.4.14撮影🐝
星評価の詳細
毛越寺
一関・平泉・奥州/公園・庭園

@岩手・平泉『毛越寺』東北旅行〜Day2〜2022年10月に東北に旅行に行きました!こちらは、平泉中尊寺から平泉駅に向かう途中にあった『毛越寺』。参拝時間が17時までで、過ぎてしまっていたので参拝することはできませんでしたが、記念に写真をパシャリ。【訪れた場所の詳細】毛越寺住所:〒029-4102岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58アクセス:JR平泉駅より徒歩約7分参拝時間:8:30〜17:00※11月5日~3月4日は8:30〜16:30定休日:なし参拝料:大人700円(税込)

新年明けましておめでとうございます🎍今年も宜しくお願いしますᙏ̤̱初詣に行く兄にお願いして金運御守り買って来て頂きました。今年の金運も⤴︎⤴︎するといいな💴
星評価の詳細
仙台朝市
仙台駅西口・一番町/地域風俗・風習

仙台朝市の入口付近の大きな桜の木🌸毎年咲くのを楽しみにしています。この2〜3日の陽気で開花❣️ぼんぼり状にまとまって咲いている様子が可愛い😍桜はやっぱり良いですね〜まだ以前のようにお花見は出来ませんが、通りすがりに見るだけでも癒されます😊
フカヒレあんかけチャーハンサラダ菜添えです。湯煎してチャーハンにかけただけですが、豪華に見えないのが残念💦昨日、仙台朝市に有る冷凍食品の自動販売機で800円で購入したエスエスフーズのフカヒレ姿煮。小さいですが、ちゃんとフカヒレです😆コリコリムニュムニュした食感は健在ですが、すぐ無くなりました💧たオイスターソースを使ったトロトロあん、たっぷりあって美味しいです😆チャーハンがワンランクアップ🎶白ごはんは勿論、ラーメンに乗せても美味しいかも。仙台駅前の仙台朝市の奥のイタガキと言う八百屋の横にある自販機です。道に面していますが建物の中に入っているので、探して見て下さいね^^ちなみにエスエスフーズさんは通販もしているようです^^🎶
星評価の詳細
三国峠
旭川・富良野・士別/展望台・展望施設

大自然に触れる峠道北海道で一番高い峠と言われています。山道を走る峠だからこそ野生の動物達とも出会えます✨僕の訪れたときは雪がちらほら降る季節でしたのでゆっくり走っていました🚗道路脇に北キツネ、エゾシカ、野鳥もたくさんいました!運転には十分気をつけてください!

ここ三国峠は北海道では割と有名な紅葉スポットです。この日はまだ見頃ではなかったかな。まだまだ黄色で赤色が少ないですね。それでもあれほどの雄大な景色は素晴らしかったです。見渡す限りの大森林ですよね。本当に北海道には未だに人間の手付かずの自然が残っていますね。この自然を大切にしなければいけないとつくづく思いました。三国峠は帯広から紋別や層雲峡へ向かう途中にあり、駐車場はありませんが数台止められる広場は有ります。
星評価の詳細
幌見峠ラベンダー園
円山・盤渓周辺/動物園・植物園

札幌の夜景とラベンダーが同時に楽しめる唯一のスポット「幌見(ほろみ)峠ラベンダー園」。日が沈む前の夕暮れ時から訪れ、明るいうちはラベンダーを、日が落ちてからは夜景を楽しむのがオススメです♪車に乗ったまま眺望を楽しむことが出来るので、肌寒い日や少々風の強い日でも気兼ねなくお出かけできます!

札幌の幌見峠にあるラベンダー園。夢工房さとうさんのラベンダーは、今が見頃。濃い紫の7000株のラベンダーが一面に咲いています。高台にあるので、札幌の街が見渡せます。開園時間9:00〜17:00駐車場代500円入場料無料ほんとうならラベンダーの刈り取りも一株500円でやっていましたが、今年は中止になっていました。アイスやポプリの販売も中止。その分ゆっくり満喫できました。ラベンダーは色鮮やかに咲いていました。どうぞ札幌のラベンダーを満喫してください。2020.7.17
星評価の詳細
星評価の詳細
豊平峡ダム
その他南区/ダム

電気バスに乗って豊平峡ダムへ数年前に徒歩で行った事がありますが今回は、バスに乗りました🚌(車やバイクでは行けません。)高さ102.5mのアーチ式コンクリートダム。1972年に完成しました。札幌市の給水需要は豊平川によって98%カバーされているそうです。奥の方に『豊平峡ダム資料室』があります。※トイレはありません。(バス乗り場の方にあります)入館料は無料です。受付でダムガードをもらえます。(言わないとくれないかもしれません)お天気が良くて景色もキレイです。📍豊平峡電気バス🚌往復1.000円住所札幌市南区定山渓840番地電話011-598-3452

札幌駅から車で約1時間。定山渓温泉からは車で10分。豊平峡ダムへは途中からマイカー乗り入れが禁止されているため、往復640円のハイブリッドバスに乗るか、片道2kmのほとんどトンネルの道を歩いていくかのどちらかです。ダムは毎日観光放水が行われています。この日は薄曇りでしたが、日が少し出てくると綺麗な虹が現れました。秋は紅葉の名所として多くの人が訪れる紅葉スポットです。
星評価の詳細