湯西川温泉
今市/その他

栃木県湯西川温泉湯西川温泉で冬の名物になっているミニかまくら祭り。こちらは以前行った時の写真ですが、たくさんのミニかまくらにろうそくが灯された景色はとても綺麗で風情があって感動物でした❄️とても寒いなかですが、近くで甘酒など売っているので温まります。ゆらゆら揺れるろうそくの灯を見ていると、心穏やかになる感じで癒されますね。

湯西川温泉の桓武平氏ゆかりの宿揚羽~AGEHA湯西川温泉には、ほのかに硫黄の香り漂う泉質の本物の源泉(毎分319リットル)が湧いるそうです。大浴場が男女1つづつあり、貸切露天風呂も5つあります。貸切風呂は、川沿いにあり眺めがよく素晴らしいです😌お部屋は“古き良き”【日本の社寺・伝統建築】この湯西川温泉の地には四季折々の素晴らしい山の幸、川の幸があります。季節感溢れる“名物囲炉裏料理”や「田舎料理~かまど料理」がバイキングで楽しめる“1718年”(享保3年)江戸初期、桓武平氏(穐屋貞正)初代が創業してからの源泉湯宿目の前に広がる湯西川渓谷を眺めながらゆっくりと四季折々の風景をお楽しみめて、とっても癒されます。😗宿の中は写真の様にアンティーク?凄いお宝ばかり😄見るだけで楽しめる近くには、鬼怒川温泉があり、駅周辺には沢山の遊べるスポットがあります。😉この宿を目的に行くのがおすすめ!👍👍
星評価の詳細
足尾銅山観光
足尾/その他

掘った穴は1200キロを越えているそうで、関東から九州までの距離を上回っています。その距離は何かの間違いだろと思ってましたが、本当のようです。江戸時代から手彫り、昭和にかけては機械を使っての掘り進めに大谷石に通じるものがあります。入場料は830円と安い設定で、トロッコを使って探鉱の少し中に入り、そこからはズッと歩いて見て回ります。最初は江戸時代の手彫りから、昭和の閉山までの時代の歩みを見て回る経路でした。日本の歴史を深く知ったような体験ができ、この金額は絶対に安いと感じます。日光観光では是非寄っていただきたい施設てす。日本人の先代は偉大だったと感じます。有名な足尾銅山。行きはトロッコですがあまり長くは乗らず、すぐに到着します。トロッコの本数も多いのでそこまで待たないのですが、時間に余裕はあったほうがいいかもしれません。

夏休みの帰省中に足尾銅山観光に行きました。足尾駅から間藤駅まで観光を兼ねて散策。十数年前に来た時はハゲ山だったのが、植樹が進み銅山の生々しさは薄れたものの、象徴的な炭鉱や産業遺産が残っており感動しました。古河橋や宝蔵寺そして銀山平公園など見どころも満載。次回は、トロッコ列車に乗ったり、足尾銅山体験観光をゆっくりと楽しみたいと決めました!日光の帰りに車で立ち寄るか、桐生から電車でのんびりも良いと思います。
星評価の詳細
佐野プレミアム・アウトレット
佐野/アウトレットモール

12月28日足利織姫神社の後、佐野プレミアムアウトレットへ✨✨佐野駅からバスで15分くらいですが1時間に1本くらいしか出てないので行く時は時間を見て行ってくださいねアウトレットの建物はアメリカ東海岸の都市をイメージしているそうです、お洒落ですよね☺️✨期間限定でNintendopop-upstoreがありマリオキャラ達が装飾された場所があちらこちらにありました☺️夜になるとライトアップされてとても綺麗でした✨ショップの数も多いけれどショップと道の間隔が広いので人が多くてものんびりゆったり見て回れましたショップの総合看板も撮ってきたので行かれる方は参考に見てみてください☺️通常営業時間物販店舗10時~20時フードコート10時~20時レストラン11時~21時また店舗によって少し時間が異なる場合もあります年末年始は特別営業時間となりますのでそちらはホームページをチェックしてみてください総合TEL0283-20-5800

ここは、何度か来ているので好きなお店の場所が分かるのでお買物しやすい。2時過ぎに到着して、REGALへ寄りました。足形の測定サービスがあり、機械で測定そしてオススメの靴も紹介してくれる。はじめての体験で楽しかった。夕方になるとライトアップされて素敵。。。帰り道で車に映り込んだ景色がキレイでした。📷2023.12.19
星評価の詳細
星評価の詳細
大谷寺
宇都宮/文化史跡・遺跡

12月3日(日曜日)大谷資料館からすぐ近くある大谷寺へlet'sgo🚶♀️🚶🚶♂️「大谷寺」大谷寺は洞窟に包まれるように建てられた非常にめずらしいお寺さんです👍(写真1〜4枚目)神秘的な本堂内には自然の岩壁に彫られた美しい磨崖仏が10体あり、全てが国の特別史跡かつ重要文化財となっています(写真6枚目)中でも本尊の千手観音は日本最古の石仏であり、弘法大師の作とも伝えられているそうです👍(写真5枚目)白蛇の頭を軽くさするとご利益ありと言う事なのでわたしも、さすりました~~~神様、、、ご利益、お願いします🙏(写真7枚目)写真10枚目帰れマンデーを観てすぐに訪れたくなり行って来ました🤣♡スポット名大谷寺☆住所栃木県宇都宮市大谷町1198♤問い合わせ先大谷寺TEL028-652-012♢営業時間【拝観時間】・8:30〜16:30(4月〜9月)・9:00〜16:30(10月〜3月)※最終受付は拝観終了20分前まで休業日木曜日(祝日は営業)

宇都宮市大谷町にある天台宗寺院です。背後の大谷岩と一体化しているかのようで珍しいですね。本堂内には自然の岩壁に彫られた美しい磨崖仏が10体ありとても神秘的で、「大谷磨崖仏」として国の重要文化財及び特別史跡となっております。中でも御本尊の石造千手観音菩薩立像は日本最古の石仏であり、弘法大師の作とか。有り難く、”千手大悲殿”の御朱印を頂きました。慈悲深い佇まいの5mもある千手観音、巨大な岩に入り込むように存在する大谷寺は一見の価値があります。今回はコロナ禍、入り口でアルコール消毒と体温チェックがあり、安心して拝観できました。尚、寺のご厚意で拝観される方は駐車場は無料です。寺の近くにポツンと土産物店があり、大谷石の花瓶や鉢など売っています。大谷石資料館のおしゃれな土産物店よりリーズナブルなお値段でした。
星評価の詳細
惣宗寺(佐野厄よけ大師)
佐野/その他

方位除けのご祈祷に、佐野厄除け大師に行きました。主人の厄除けに随分前に訪問して以来。当時はとにかくこみまくっていて、小さな子連れだったから大変だった印象。平日の最終回に伺いました。友人達もご祈祷に。子供達の受験祈願など、色々行ったことあるけれど、ここより激しい!?ご祈祷はあまりみないのでご利益を感じます。数年前に膝の粉砕骨折、靭帯断裂をしているので和室で座るのが困難です...脚の悪い人用?の小さめの椅子かなにかあったら嬉しいけれど、また空いていそうな日狙うしかないかもしれない。年次で言うと、おそらく来年もまだ弱い年回り。御大師さま、宜しくお願いいたします!!!

佐野厄除け大師にお参り惣宗寺は、栃木県佐野市にある天台宗の寺院。山号は「春日岡山」、寺号は詳しくは「春日岡山転法輪院惣宗官寺」と称する。厄除けをはじめ、身体安全や心願成就などのご利益があるパワースポットです。また、徳川家康の遺骨を久能山から還葬の際、この寺に一泊するなど、徳川幕府との縁も深いところです。
星評価の詳細
那須高原
那須/高原

栃木県、那須高原。その館内に「ラ・ヴィータ・エ・ベッラ那須高原店」はあります。本格イタリア料理が楽しめるこちらのレストラン。結婚式場や教会も併設されていて、すっごくゴージャスな雰囲気🌟外観からもう素敵❣️石造りの洋館のような外観で、館内も厳かな雰囲気がただよい、”特別な場所に来た〜❣️”って感じでわくわくしました😍ランチタイムでは本格的なイタリアンのコースが選べ、すごく充実した内容♫パスタもスイーツも絶品でした🍮🍝❤️館内はフォトスポットもたくさんあって、たくさん写真も撮っちゃいました📷💓那須は、こういった海外風の素敵な洋館をイメージしたカフェやホテル、レストラン、観光施設などがたくさんあって、那須をみて回るだけでもちょっとした海外の雰囲気を味わえると思います♪・ヴィータ・エベッラ

栃木県那須町那須山🚗💨💨💨💨🚶♂️🚶💨💨💨💨紅葉🍁😄😄雪、氷❄️が少し有りましたね😄多分湧き水が凍ったと、、今が見頃かな、、那須山の上辺りは見頃ですねロープウェイはメチャ混みで、、、乗らずに、、パスしました土日は混みますね💦💦💦😅😇😇給付金がついて更に混んどる様に給付金、様判りませんので、、面倒いし、、使わんです💦💦😅😅😇😄😄😄😄
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
出流原弁天池湧水
佐野/その他名所

2023年7/20(木)栃木県佐野市磯山公園出流原弁天池湧水NO.2磯山公園には、県文化財天然記念物に指定されている湧水池があります😊日量約2400t!😲水温は四季を通じて16℃です😊周囲136mの池に鯉が泳ぎ、池水は底が見えるほど清澄です😊日本名水百選です😊(じゃらん観光ガイドより)三番池まであります😊ここは、メインの一番池です😊一枚目奇跡的な一枚が撮れました!鯉の上に丁度もみじが浮かんでいて、まるで鯉の上に乗っているようです💕鴨や鯉が気持ち良さそうに泳いでいました💕三枚目一番池と二番池の間にアーチ型の小さな石の橋があります😊八枚目すぐ隣にある、桶釜(わっかま)神社の旗がありました😊水が澄んでいるので、水面に映り込むリフレクションが綺麗でした💕九枚目水辺に咲いていたカンイタドリです♪さりげなく咲いていて、可愛いかったです💕紅葉狩りには、残念ながら少し早かったです😅因みに、ランチ前までは快晴でしたが、食後はスッカリ曇空になっていました😅雨女二名のパワー恐るべし!!!😱私ともう一人は晴女なので、雨だけは降らせない!と心に誓いました!(笑)〒327-0102栃木県佐野市出流原町1117問い合わせ先出流原弁財天観光協会(ホテル一乃館)0283-25-0228アクセス佐野駅から車で約20分無料駐車場有り

久しぶりのお出かけ🚙栃木県佐野市にある弁天池の水の透明度がスゴイ✨というので行って来ました‼︎そしてこの透明度✨天気が良かったせいもあり、濁りなく水底までハッキリ見えて池の鯉もキレイに見えました‼︎池のほとりに小さなお店があり、そこでイモフライを頼んだところ揚げたてを出してくれて絶品でした😋駐車場は数台で少ないのですが、池の道向かいに旅館があり、私たちはそこで日帰り入浴を利用したのでホテルの駐車場に停められました♨️温泉も午後の15時頃の利用で貸切状態でした。熱めの湯加減でしたが寒かったのでとても温まりました。日帰りの利用はタオル持参で¥800でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅うつのみや ろまんちっく村
宇都宮/日帰り温泉、道の駅・サービスエリア

道の駅うつのみやろまんちっく村栃木県宇都宮市丙254うつのみやろまんちっく村の温泉♨️湯処あぐりアクセスJR宇都宮駅から関東自動車バス🚌ろまんちっく村行きで43分温泉館前下車すぐ東北自動車道宇都宮ICから国道119、293号を鹿沼方面へ3km🧐営業時間10:00〜20:30(閉館21:00)定休日第2火曜日祝日の場合は翌日休駐車場1100台(無料)TEL028-665-8181料金大人510円中学生250円小学生以下200円

広大な敷地には、食事ができるところが複数と、温泉施設、ドッグラン、そして地場野菜の販売などで、道の駅としてはかなり盛り上がっている施設です。道の駅なのでちょっと休憩、、、という感じではなく、ここを目的地の一つに組み入れてスケジュールを組んだ方が、時間を有効に配分できる感じです。平日でしたが、物産展には人がいっぱいいました。「にっさと」という飲食店のラーメンが、よくあるインスタントライクの麺ではなく、こしのある栃木県産小麦の独自の麺で、美味しかったです。チャーシューも美味しかった、スープはちょっと濃い目でした。ネギニラ餃子も風味よく、美味しかったです。森林浴して、ご飯を食べて、パンを買って帰ってきました。子どもは森の遊具でちょっと遊びました、子どもの遊べるところは少なめかな。今度行くときは、温泉に入りたいです。品揃え豊富の店内他、パン屋さんや地ビールレストランもあります。又、施設内の露天風呂は最高です。ぬるめの湯が心地好い。宿泊施設もあり快適でした。
星評価の詳細
龍門の滝
那須烏山/その他

【龍門の滝】栃木県烏山市にある滝月一回の娘歯の矯正のため1人暮らしの郡山市までお迎えですいつも通り高速でなく下道で行きますその方が途中で観光も出来るので✨今日は前々から気になっていた滝に寄ってみました※横に二つの滝が並んで迫力が有りました一枚の写真に収められなかったのが残念です本当は広角レンズ持っていってたのに車に置いてきてしまってとほほです💦反省住所:〒321-0633栃木県那須烏山市滝414最寄り駅:滝(栃木県)駅から徒歩約6分-道案内江川にかかる幅65メートル段差20メートルの滝。帯状に落下する景観は迫力満点大蛇が住んでいたという伝説から龍門の滝と呼ばれています。2020,12,13(日)撮影

江川にかかる幅65m、高さ20mからなる大滝です。滝の上にはJRも走っているので、鉄道ファンの間でも有名だそうです。間近で落差の大きい滝を眺められ迫力があり見応え抜群でした。※滝壺の中に、男釜と女釜の2つ歐穴があり、大蛇が住んでいたと言う事から名付けられ、名称の由来になっているそうです。
星評価の詳細
足利学校学校門
足利/その他

日本最古の学校の足利学校に行ってきました🎵拝観料420円✋入学証もいただくことができます😁ここで昔の方は勉学にはげんでたんですね😆靴を脱いで中に入ると漢字のテストを受けることができます✐音読み、訓読み…どっちがどっちだよと思いながらやってみました😅意外と難しくて80点いかなかったです🤣たまには勉強もしないとですね🤭

建物も立派で庭園もとても綺麗に整備されてありましたし良かったです。入館したら足利学校の入学証を頂けます。中に入ると足利学校漢字試験も受けれます。なんとなくではありましたがとても楽しめました!入館料一般420円高校生210円こちらには駐車場はございませんので道路を挟んだ近くの無料の太平記館駐車場を利用します。約徒歩5分程。流石に日本最古の学校と言うこともあり、赴きがあります。日本遺産にもなっており、学問の重要性をあらためて感じさせます。タカちゃんの日常
星評価の詳細
道の駅 どまんなか たぬま
佐野/道の駅・サービスエリア

【栃木散歩】道の駅どまんなか・たぬま🚐💨私のお気に入りの道の駅😊埼玉の我が家からは1時間で行けて🚐ちょっと昭和チック感がいい➰👍無料の足湯が大好きでボケーっと浸かりに行くのが好き♨️足利フラワーパークやアウトレットにもアクセスいいよ🪻豆乳あんの鯛焼きがおいしい😋

2024年8月25日(🌤️)栃木県佐野市に有る『道の駅どまんなかたぬま』part②佐野と言えば「いもフライ」と「さのまる」ですね👌以前はこの「いもフライ」のオブジェは無かったのですが、庭園にそびえています。インパクト有り有りです✌️ゆるキャラの「さのまる」には沢山の人が集まって写真を撮していました。僕は遠慮しました。あちらこちらにミスト付きの扇風機が設置されていてお客さんに対する気持ちが伝わって来ますね🚿いやーぶどうが高くてびっくり‼️「雄宝」一房4,000円近く😨とても手が出せません🤦♂️ここは日曜日ともなると激混みです。駐車場もなかなか空きが出ません🈵屋根伝いには風鈴が飾られていて風情が有ります🎐🎐うちらはこれから足利市の「コムファーストアピタ足利店」に向かいます💨
星評価の詳細
道の駅 那須高原 友愛の森
那須塩原/道の駅・サービスエリア

那須高原の道の駅です。結構混雑しています。施設はいろいろとあり、野菜直売所や観光案内所、イベント会場などなどあります。トイレも綺麗で良いです。野菜直売所は結構大きかったです。那須周辺で野菜が豊富に売られています。ちょっと遅い時間に行っても買えました。道の駅で野菜を買うのが好きな方は是非お立ち寄りください。観光案内所では観光施設やバスのチケットなどを販売されています。私は那須どうぶつ王国の場外前売り券を購入しました。所々にオブジェがあったり、レストラン、直売所等々それぞれに建物が分かれていて気の温もりを感じるステキな造りになっています。

【那須高原散歩】那須高原は観光スポットがいっぱいですね😃オススメは南ヶ丘牧場🐮入場料も駐車場も無料‼️ソフトクリームが美味しい🍦動物と触れ合って大自然満喫ですね😃温泉でオススメは鹿の湯w♨️千三百年続く癒しの湯♨️入浴料500円で疲れた体を癒されてみては♨️近くに温泉神社や九尾の狐伝説が残るパワースポット殺生石があり、神社入り口には足湯もあるよ♨️帰りは道の駅那須高原友愛の森でお土産GET👍
星評価の詳細
平和観音(栃木県宇都宮市)
宇都宮/文化史跡・遺跡

12月3日(日曜日)大谷寺から凄く近い「平和観音像」へ大谷石に彫られた観音像周囲は大谷石採掘場跡で6年の歳月をかけて完成した。大谷町のシンボルで、陸の松島と呼ばれる景色が見られるスポット👍その高さは約27メートル階段で展望台まで登ると町並みを一望することができます😍この大観音像は、戦没者の慰霊と世界平和を祈念するために彫り始められ、そのすべてが手彫りで制作されているそうです😊大谷石の切り抜きから平和観音像に行けます👍(写真2〜3枚目)私達が訪れた時間はもう夕刻観音像の顔に夕陽が当たる一面を観る事ができましたが、今、戦争が起こっている国に対し観音様が起こっている様にも見えました😂早く戦争が終わります様に🙏(写真4〜9枚目)♤名称平和観音(栃木県宇都宮市)(ヘイワカンノン)☆所在地栃木県宇都宮市大谷町1174♢駐車場無料:100(大谷市営駐車場)最後に今回の宇都宮スポット大谷資料館(地下採掘場)大谷寺(千手観音)平和観音像は歩いても行ける距離なので是非、3箇所回って観てくださいどれも素晴らしいです👍✌️

大谷資料館から平和観音へ戦没者供養と世界平和を祈る27mの観音像です公園にはいくつかの奇岩がありましたこの後大谷寺(大谷観音)へ
星評価の詳細