あしかがフラワーパーク
佐野/その他

2024.3.23今日は、雪❄降ったり、雨降ったり、曇ったり天気が忙しい日です😅投稿してる今は、晴れてきた🤭実は私、雨女☔なんです。この写真は、miiともう一人の友達と3人で去年7月にあしかがフラワーパークに出かけた日の写真です🍀不思議なことに晴れ☀ました✌️出かける前の日のおきまり。皆のラインで、「てるてる坊主作った?天気予報雨じゃん❗仕方がないよ。Pが行くんだもん。」って会話になります💦頑張って晴れるように、一生懸命てるてる坊主作って見事に晴れ✌️もちろんお出かけのときは、もう一人の友達の運転で。なぜかついたら、3人バラバラでケータイ片手にそれぞれが写真撮ってました😅やっぱり青空だと、花たちが生き生きとしていて、いいですね🍀花の手入れもきちんとされているし、園内がキレイ💕これからの季節、桜が咲いて藤の花も咲いて賑わいますね✨私はまだ大藤見たこと無いから今年は見に行こうかな😊

最近またaumoの調子が悪くなかなか投稿できず😅昨日は天気が良かったのであしかがフラワーパークに行ってきました😊今はチューリップ🌷赤、黄色、ピンクのチューリップが色とりどり咲いてます😊でも見頃はもう少しですかね〰🙆LINEで友達追加をすると入料無料のクーポン?がありそれをチケット売り場で見せるとタダで入れます😆ちなみに1画面で3名まで無料🆗今は入園料が大人1人500円かかるのでとってもお得👍そして栃木といえばいちご🍓土日限定の紅白いちご飴を食べてみました💕いちごがとっても甘くて美味しい😋焼きたての焼き鶏串も食べ、花を見に行ったのにちゃっかりお腹も満たしました😅
星評価の詳細
星評価の詳細
中禅寺湖
足尾/その他

日光修学旅行私たちの地区は小学校の修学旅行が日光です修学旅行が行かれなかったお子さんのために修学旅行を敢行♪湯滝は雪で見れませんでしたでも湯の湖は雪と山の綺麗な景色でした!竜頭の滝は水流薄薄でしたがここでお昼ご飯♪中禅寺湖で遊覧船と思ったらシーズンオフ!(ちゃんと調べとけ!)でも予定になかった中禅寺を観光!ここでお土産に買ったお線香は独特な香りで結構気に入ってます!お友達の身体の祈願もしました!待ってました!華厳の滝!水流薄!!!お子様たちはびっくりするほど観光欲薄!!全てが早めに終わる中年さんの観光欲との差!!でもね修学旅行にお友達がいなかったから…団体行動でもなかったから…と心を落ち着かせる修学旅行1日目の観光編

奥日光•中禅寺湖遊覧船「けごん」に乗り中禅寺湖を一周しました。歌が浜に車を止め、立木観音から乗船。立木観音(発)→船の駅中禅寺→菖蒲ヶ浜→大使館別荘記念公園→立木観音(着)☆一周コース「けごん」…1日7便☆臨時便Aコース新型遊覧船…「男体(なんたい)」1日7便🍁男体山や白根山の雄姿、湖岸の紅葉、リッツカールトン、大使館別荘地、界日光(no.2)、立木観音(no.10)、その所々の紅葉がゆっくり見れました。八丁出島は色鮮やかな(no.8•9)紅葉の美しさでした。(2023.10.31)
星評価の詳細
足利織姫神社
足利/その他神社・神宮・寺院

栃木県足利市西宮町にある、織姫神社さんです。足利市は、1200年前頃から織物の生産地として栄え、この神社は300年前に造られたそうです。まず一つ目の鳥居をくぐると、229段の階段が待ち受けています。これが男坂です。因みに、この左側には、七色の鳥居を見ながら登れる女坂もあります✨この神社からの夜景は、日本夜景遺産の一つに数えられていますが、夜には社殿もライトアップされ、とても美しい光景です🤗余談ですが、私はてっきり「乙姫神社」と思い込んでいて、海に関係しているのかと思っていました😅

2025年1/16(木)栃木県足利市足利市織姫神社NO.6この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結び)」を大切にしています😊2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖地」に認定されました😊有形文化財に指定されています😊高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されています😊一、二枚目真っ青な空に、朱色が映える本殿ですね💕三枚目友人が購入しました😊四枚目〜六枚目私が購入しました😊レースお守りが、入っていた袋が素敵でした💕袋の後ろに、文章が記されていました😊やはり、229段の石段を登ると、願いが叶うと言われているようです😊頑張ったので、叶うと嬉しいです😊因みに、友人は下まで降りませんでした😅栃木県足利市西宮町38890284-22-0313終日参拝社務所営業時間9:00〜16:00事務所平日8:30〜16:30
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
惣宗寺(佐野厄よけ大師)
佐野/その他

方位除けのご祈祷に、佐野厄除け大師に行きました。主人の厄除けに随分前に訪問して以来。当時はとにかくこみまくっていて、小さな子連れだったから大変だった印象。平日の最終回に伺いました。友人達もご祈祷に。子供達の受験祈願など、色々行ったことあるけれど、ここより激しい!?ご祈祷はあまりみないのでご利益を感じます。数年前に膝の粉砕骨折、靭帯断裂をしているので和室で座るのが困難です...脚の悪い人用?の小さめの椅子かなにかあったら嬉しいけれど、また空いていそうな日狙うしかないかもしれない。年次で言うと、おそらく来年もまだ弱い年回り。御大師さま、宜しくお願いいたします!!!

佐野厄除け大師にお参り惣宗寺は、栃木県佐野市にある天台宗の寺院。山号は「春日岡山」、寺号は詳しくは「春日岡山転法輪院惣宗官寺」と称する。厄除けをはじめ、身体安全や心願成就などのご利益があるパワースポットです。また、徳川家康の遺骨を久能山から還葬の際、この寺に一泊するなど、徳川幕府との縁も深いところです。
星評価の詳細
出流原弁天池湧水
佐野/その他名所

2023年7/20(木)栃木県佐野市磯山公園出流原弁天池湧水磯山公園には、県文化財天然記念物に指定されている湧水池があります😊日量約2400t!😲水温は四季を通じて16℃です😊周囲136mの池に鯉が泳ぎ、池水は底が見えるほど清澄です😊日本名水百選です😊(じゃらん観光ガイドより)一番池から三番池まであります😊桶釜神社の次は、メインの一番池からです😊一枚目水があまりに透き通っていて、鯉が空を飛んでいるように見えます!😲三枚目〜六枚目池に映り込む、木々や空のリフレクションがあまりに綺麗で、見惚れてしまいました💕ちなみに、三枚目は友人から頂きました♪七枚目二番池からの眺めです😊二番池も、透明で透き通っていて鯉がいます😊アーチ型の石の橋が、一番池と二番池の間にあります😊九枚目この真後ろのベンチで、横になり気持ち良さそうに寝ていた男性がいました😊〒327-0102栃木県佐野市出流原町1117問い合わせ先出流原弁財天観光協会(ホテル一乃館)0283-25-0228アクセス佐野駅から車で約20分無料駐車場有り

2024年12月8日(日)🌤️日本名水百選『出流原弁天池湧水』ここは今回で何度目になるのだろうか❓結構行ってます。初めて行かれる方はまず車を停めるのに苦労する事でしょう。小さい駐車場が点在していますが、ほとんど満車🈵ところが他よりも少し大き目な駐車場が有るのです。ここなら案外すんなりと停められます👌狭い道を入って行くので初めて訪れた方には分かりづらいのですね😂1〜4枚目一の池5〜6枚目三の池まるで山梨の「忍野八海」のようです。透明度高い名水百選の池このスポットは名水百選に選ばれており、透明度の高い水が特徴です。水面に映る景色や泳ぐ鯉が非常に美しく、訪れる人々を魅了します。特に、季節ごとの景色の変化が楽しめる点が魅力です。
星評価の詳細
道の駅うつのみや ろまんちっく村
宇都宮/日帰り温泉、道の駅・サービスエリア

哀しいカメラ片手に散歩しててミラーキャップ落として来てしまったみたいです😰歩ってる時に何となく怪しかったのですが‥片手に🐶片手にカメラ背中にバックでも、懲りずに(ろまんちっく村)行きます。🐶共々お気に入りの場所になりました。ウチから1時間ちょっとで行けるのとお散歩してる方々や🐶とも気軽にお友達になれるので良い所です💕

野菜を買いに「ろまんちっく村」へ。🍓いちご、白菜、大根、ネギ、🥕にんじんなど。☆レストランでランチ。🍚ごはんが美味しい!😋ここには、♨️温泉・宿泊施設(no.7)ホテルフェアフィールド・バイ・マリオット(no.8)体験型農園、星のエリア、タンチョウヅルの里などあります。食後「みのりの森」を散歩したら、ハクセキレイ、モズ、ジョウビタキがいました。ろまんちっく村
星評価の詳細
井頭公園
真岡・益子/その他

【井頭(いがしら)公園】娘をバイト先に送って来た後まだ7時半なのでコンビニで色々買って🥪☕️ワンちゃんと井頭公園で朝食ですウチから車で5分位の距離で木陰の中散歩出来る所があるなんてもっと利用しないとダメですね意外と散歩してる方がいましたよ🚶♀️最後の一枚は一万人プールですこの長い滑り台高校の時にやって怖かった覚えがあります💦あと手前が波のプール私、身長155センチなので波が来ると頭まで来て怖かった友達160センチ以上の子にしがみついていましたね苦い思い出です😅なので子供が小さい時は近づきませんでしたよ波のプール🌊には😆

公園内の梅園で梅の花が咲いていました。梅園に入った途端に良い香りが漂ってきて大きく吸い込みました。良い香りです。出会った野鳥はエナガ。約14cmの小さな鳥です。(操山にいる鳥の中で最も体重が軽い鳥。約9g程度。ちなみにスズメは約20g。)ジョウビタキもいました。湿地にはクイナが前回と同じ所で餌を探しているよう。その近くにザゼンソウが咲いていました。
星評価の詳細
ココ・ファーム・ワイナリー
足利/その他ショッピング

2023年11/16(木)栃木県足利市COCOFARM&WINERYNO.3青空が広がるこの山に、葡萄畑が開かれたのは昭和33年、その葡萄畑の麓にこころみ学園が設立されたのは昭和44年。ココ・フォーム・ワイナリーができたのは昭和55年。おかげさまで、葡萄畑は開墾65年目を、1984年からはじまったワインづくりは、40年目そして、ビン内二次䤆酵によるスパークリングワイン作りは30周年を迎えることができました。今、こころみ学園の園生たちも葡萄畑で醸造所で元気にがんばっています。(HPより)お天気が良く暖かかったので、テラス席で頂きました♪全て税込私❤️ダークチョコレートかけソフトクリーム¥550❤️ロゼスパークリングジュース¥500友人A❤️本日のシフォンケーキ¥550❤️ベルジュ(葡萄のお酢の水割り)¥500友人B❤️本日のシフォンケーキ¥550❤️ゆずサイダー¥500友人C❤️マスカットジュース¥500其々が好きに注文して、シフォンケーキは、チョットだけシェアしました♪チェイサー迄、ロゴ入りワイングラスでおしゃれでした♪皆んなで食べるスィーツやドリンクは、どれも美味しかったです💕テラス席は、気持ちが良かったです♪さぁ、次はランチを、予約しているので移動します😊・ファーム・ワイナリー栃木県足利市田島町6110284-42-1194ショップ10:00〜18:00カフェ平日11:00〜16:00土日祝11:00〜17:00ワイナリー見学1日3回10:3013:0015:00お一人様¥500ティスティング10:00〜17:005種¥15002種¥1000グラス付き休日年末年始(12/31〜1/2)1月第3月曜日〜金曜日までの5日間収穫祭前日無料駐車場有り

栃木県足利市にあるワイナリー、さん🍷🍇❤️こちらのワイナリーの施設内にあるレストランでランチをいただいた後は、テラスで自家製ドリンクのテイスティングを体験しました〜♫💓まず、テラスの雰囲気がおしゃれすぎた😍❤️ワインの樽がテーブルに使われていて、そして目の前には葡萄畑🍇✨雰囲気抜群に良すぎて癒されるしドリンクもより美味しく感じる‼️ワインかソフトドリンクのテイスティングを選べるんだけど、今回は夫がドライバーだったので、私もそれに合わせて2人でソフトドリンクのテイスティングを選びました😊✨やっぱり2人で同じものを飲んで感想を分かち合いたいもんね❣️ワインの試飲はできずに少し残念だったけど、ソフトドリンクといって侮るなかれ‼️自家製の葡萄ジュースは一つ一つ味にしっかりと違いがあって、濃厚さや口当たりや酸味、甘みなど本当にどれも個性的ですごくおいしいの‼️びっくり〜❣️✨少しずつちびちび頂きながら、のんびりと葡萄ジュースに舌鼓🍇❤️レストランでのランチの食後においしい葡萄ジュースでスッキリと締めくくれて、大大大満足でした❣️腹ごしらえも済んだし、さて、栃木観光楽しむぞ❣️
星評価の詳細
TOWAピュアコテージ
那須塩原/その他

高校の友達とコテージ宿泊してきました!ドーム型のテントスピーカーが付いてて音響バツグンでした💯夏に行ったらバーベキューも出来て最高だと思います。また行ってきます!🚙

🐏那須「TOWAPURECOTTAGE」東京から車で3時間弱の栃木県那須市にあるグランピング施設です。360度クリアな透明のドーム型テント「AURA」の他に、半透明のドームテントやコテージなどに宿泊でき、気軽に手ぶらでアウトドア気分を楽しめます。周囲は木々に囲まれていて、空気がとても美味しい〜🌿夜は室内レストランでのディナーかBBQから選べます。BBQはブッフェスタイルなので、好きなだけ食べ放題なのが嬉しい🤤ご飯の後は、徒歩数分のところにある天然温泉でリフレッシュ。運転の疲れが癒やされていきます〜朝はいつものアラームでは無く、鳥のさえずりで起きてなんとも清々しい気分でしたよ🕊️
星評価の詳細
東照宮唐門
今市/その他

去年の今頃、家族で日光東照宮へ行きました。子供の頃、修学旅行で行ったけど、大人になって行く日光東照宮は又、違った意味で神秘的で素晴らしいんだと改めて思いました。一つ一つの建物に意味があり、凄く勉強になりました。子供がいたので、一つ一つゆっくりは見れず…今度は友達とゆっくり行こうと思いました。パワーをいただきました。💪又頑張ろう💪

続きまして、御神木の叶杉🌳いつから祈りはじめたのかはわからないけど信じる心は今も昔も変わらないのかもね。そして、生きは混み混みで見逃した眠り猫をパシャリ。どこもかしこも豪華絢爛で、これが家康亡きあとに完成したのならそれもこんな山奥にどれだけの人の手数があったのかといろんな妄想をすると私の好きな徳川家康は江の、腹に一物抱えた好々爺だったので…なんだかイメージが変わりました。でも、とうとうここで御朱印帳を始めたので…いつかまた訪れたいですね⛩🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎そしてこの日は偶然にも結婚式も見られました〜✨️白無垢、美しかった〜。末永くお幸せに。
星評価の詳細
陶芸メッセ・益子
真岡・益子/その他

【蒼の噐の店「陶知庵」陶芸家のお友達のお店です。益子焼の碧い噐と、体に優しい優しい野菜を使った手作り田舎料理おお店です。手作り野菜コロッケ御膳はホッコリ気分で味わえます。お店の奥には陶器を展示されてる所があり、店長が説明をしてくれますのでお声掛けしてみて下さい。気さくに対応してくれると思います。今回は「益子雛」が飾られていたので撮影して来ました。益子焼のお雛様です。陶器、民芸雑貨の営業時間9:00〜17:00カフェの営業時間11:30〜17:00(17:00以降は予約)定休日火曜日栃木県芳賀郡益子町大字益子3053-20285-72-2386

🤍真っ白な磁器(porcelain)を紙のように薄くのばした繊細な作品に魅了されました。出和絵理さんの作品です。(no.1•2)石川県金沢市出身の出和さんが大雪にみまわれ立ち往生した時にゆっくり降る雪の白の美しさを感じたそうな…。この他にも多数作品が展示されています。🤍「新たなカタチを求めて」…no.3高橋奈己molding&Carving(モールディング&カーヴィング)この他にも作品が展示されています。☆益子焼の大太鼓世界的和太鼓奏者英哲さんが作曲してくださったことから、益子焼の大太鼓を製作したそうです。(益子町には和太鼓のグループがあります)この他に竹のアート作品が展示されていました。益子町城内坂の両側には益子焼のお店が並び散策しながら楽しめます。•益子!5月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
烏が森公園
大田原/その他

年末地元の栃木へ帰った時の写真初日の出を家近くのスポットで撮影。地元の友達と震えながら暖かい日本酒片手に朝日を待ちました。この酒がまた美味い。近くには神社もあり、すぐ初詣をし甘酒を頂けるの元ゴルフ打ちっぱなしが取り壊され、野原が広がっています。人口減少により取り壊しとかも多く悲しいこともありますが、ちょっと良いこともあるもんですね。

桜、つつじ、あじさいなどの花の名所と言われ、日本庭園、全国県木園などが整備されています。丘の上には烏森神社があり、そこからは那須野ヶ原を一望できました。一周2.6kmのハイキングコースがあり、今度歩いてみたいと思いました。遊具も充実していて、子供たちも遊べます。もうすぐツツジも咲きそうでまた行きたいと思います。
星評価の詳細
両崖山
足利/山岳

友人とハイキング今日は風が強く天狗山辺りの岩場は慎重にゆっくり歩いて来ましたのは多分いまがピークで先週より更に赤の色が濃くなっていました…が、先週綺麗だった黄色の大樹(木の名前が分からない💦)は葉が半分以上落ちてしまい、友人にきれいな姿を見せることが出来ませんでした…風の方は天狗山辺りがピークで、その後は穏やかになり快適なハイキングが出来ました景色は…富士山も男体山も雲に隠れ1/3程度、浅間山は全く見えずでイマイチでした…次回に期待!

両崖山山頂下のウッドデッキからの眺めは最高!昨年2月におきた山火事で東京ドーム約35個分を焼失した栃木県足利市の8つの山々(機神山➡️鏡山➡️両崖山➡️天狗山➡️かわら山➡️つる山➡️須永山➡️観音山)を縦走してきました。山火事の後、クラウドファンディングで再建された両崖山・山頂下のウッドデッキからの眺めは最高でした。
星評価の詳細
つがの里ふるさとセンター
鬼怒川/その他

お友達に会うために、その前にこちらに寄り道。蓮の花、綺麗です!

【蓮の花】つがの里の園内には、つがの里ふるさとセンター・ファミリーパーク・ファミリーパークプラザ・修景池・聖地公園・ふれあいの森・野鳥の森等があり、広大な敷地に各種草花が彩りを添えています。四季折々で姿を変えるつがの里はみんなが楽しめる癒しの公園です。つがの里ハスまつり毎年6月下旬~7月上旬にかけて「つがの里ハスまつり」を開催しています。つがの里ではハスが花開き、色鮮やかに初夏を彩ります。可憐な花を是非一度ご覧ください。なお、ハスは朝早くに花開き、正午を過ぎた頃には花が閉じてしまいますので、午前中の来園をおすすめいたします。また、同時期にはスイレンやアジサイも園内を彩ります。住所栃木県栃木市都賀町臼久保325電話番号0282-29-1104((一社)栃木市観光協会都賀支部営業時間/休業日開園時間:9:00~17:00休業日:無休(ふるさとセンターは月・火・年末年始(12/28~1/4))電車・バスでのアクセス東武日光線家中駅から徒歩約45分東武宇都宮線新栃木駅からふれあいバス真名子線で約24分「つがの里」下車(土日祝のみ)車でのアクセス北関東自動車道都賀ICから約10分東北自動車道栃木ICから約15分
星評価の詳細