あしかがフラワーパーク
佐野/その他

2024年4/26(金)栃木県足利市花と光の楽園あしかがフラワーパークふじのはな物語大藤まつり黄藤NO.14樹齢160年を超える600畳敷きの藤棚を持つ大藤や、長さ80cmもの白藤のトンネル、黄花藤など350本以上の藤が咲き誇ります。咲く藤の順番としては、うす紅、紫、白、黄色の順番で約1ヶ月間楽しめます。CNNより、映画アバターの塊の木ような幻想的な光景が広がると称賛され「2014年世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一選ばれました。(HPより)一枚目〜三枚目黄藤のトンネルは、まだ房が短く咲き始めでした😊一番最後に咲く黄藤は、房が伸びるのはこれからです😊それでも、一番先に咲くうす紅藤や大藤と同時期に見られるのは、とてもレアでラッキーでした💕クレマチスやビジョザクラ、お花型の花壇等、本当にどこを切り取ってもフォトスポットです💕映えました💕続きます😊あしかがフラワーパーク栃木県足利市泊間町6070284-91-4939開園時間4/1〜5/319:00〜21:00一日入園料大人¥1000〜¥2200子供¥500〜¥1100夜の部入園料17:30〜より販売入れ替え制なし開園時間4/25〜5/97:00〜21:00開園時間入園料季節、花の咲き具合により変動あり詳細は要HP参照

12月27日ホテルでチェックインを済ませ荷物を置いて、防寒対策グッズをリュックに詰め足利駅から足利フラワーパーク駅へ駅からは正面ゲートと西ゲートどちらからでも行けますがイルミを1番から順番に見たいなら正面ゲート一択です✨正面ゲートから入るとひろーいお土産売り場があります✨ガラスの置物やホログラムのお花が売っていたりイルミの場所には必ず売られているであろう光るおもちゃや飴なんかもありました😊うちの息子も光る飴ちゃんを購入✨✨お土産売り場を抜けると様々なフードコーナーやレストランがあります☺️時間が早いと空いているのでフードコーナーもまだガラガラで並ばなくても購入可能私たちはライトアップする16時半過ぎ頃に訪れたのでお客さんもそんなに多くなくてゆっくり見て回る事ができました😊✨全部を紹介するにはあまりにもイルミネーションの撮れ高が多く笑どうしよう……と個人的に好きだったイルミまぁほとんどなんですが笑をお見せできればと思います☺️他の方がイルミを詳しく投稿してくれているので私は主に感じた事のみで笑全部素敵なのですよ、1つ1つのイルミの完成度に驚かされました✨ほんとに全部素晴らしいのですが②の光の花手水がとっても素敵です🥹✨✨お花はやっぱり映えますね☺️まだ続きます→
星評価の詳細
日光東照宮美術館
今市/その他

栃木県日光市山内にある、日光東照宮です!写真1枚目〜3枚目重要文化財奥社宝塔徳川家康様のお墓といわれているところです!静岡県の久能山東照宮にも、徳川家康様のお墓があり、どちらに入っているかわからないとのこと!諸説ありますが、静岡県から日光に遺体を移してほしいと、徳川家康様の遺言だったそうですが、静岡県から移動できてないかもとの話もあります!掘りおこしたことないので、どちらにいるか、わからないとか😌もしいれば、座ったままとかとの話も!パワーいただきました💫✨写真4枚目〜6枚目徳川家康様のお墓の横にある、御神木の叶杉(かのうすぎ)です!樹齢約600年🌴願い事を幹のほこらに向かって唱えると、願い事が叶うといわれている、パワースポットです✨✨✨!おでかけ口コミ投稿キャンペーン

日光東照宮。将軍着座の間、特別祈祷ツアー続きです。今回は五重塔初重内部特別公開で写真撮影は禁止でしたが金箔の心柱を見る事が出来ました。心柱はスカイツリー建設でも使われた原理で有名ですよね。五重塔の周りには干支が飾られているのも今回初めて知りました。
星評価の詳細
東武ワールドスクエア
今市/その他レジャー・体験

以前から行きたかった場所。世界一周旅行に行ったつもりで東武ワールドスクエアに行ってきました。有名な建物がミニチュアで沢山あり撮影しまくり!実物の建物より近くに緑(植木)があるので映えること間違いない!1時間くらいで周れますので、鬼怒川温泉に行く途中に寄るのも良いと思います。

栃木県日光市東武ワールドスクウェア世界の有名な建築物を25分の1規模で再現した、ミニチュアがある屋外テーマパークです😃イルミネーションが始まったので行ってきました🌟電飾で彩った物から、建物に幻想的な光を当てたものまであり、とても綺麗でした😊カップルや家族連れでも楽しめます!物凄く寒いので防寒具は必須です😵イルミネーション入園料大人(中学生以上)1,500円小人(4歳以上)1,000円(園内で利用できる500円のお買物券付)
星評価の詳細
星評価の詳細
那須ハイランドパーク
那須塩原/その他エンタメ・アミューズメント

📍那須ハイランドパーク栃木県那須郡にあるテーマパーク🎡様々なアトラクションがあり一日中楽しめるスポット🕺他にも那須高原周辺にはたくさんのお出かけスポットがあるので、このエリアはコテージなどに泊まり数日かけて楽しむのがオススメです‼️

週末の14:00からお安く入れる「トワイライトチケット」にて、人生初の那須ハイランドパークへツーリングがてら行ってきた!日曜日だったけども、ディズニーランドなんかと比べたら、程よい入園者数で乗り物も最大でも待ち時間20分程度。ほとんどの乗り物が10分以内で乗れるので、早い時間から行けば確実に全部の乗り物を制覇できます!初めて行きましたが、世界観こそディズニーと比べたら雲泥の差があるけど、純粋にアトラクションを楽しむ!って目的であるならば、超穴場でオススメ!特に「F2」と言うジェットコースターは激しく恐いので絶対乗ってみて!笑
星評価の詳細
戦場ヶ原
足尾/その他

秋めいた戦場ヶ原のハイキング。広い湿原と男体山、太郎山などの山々と厳しい環境で育っているひょろひょろの白樺、ゆったり流れている湯川。1年中見れるマガモ。日本でヒナを育てる数少ない場所です。途中赤い川があります。湿原の中に含まれている鉄分が、バクテリアなどの働きで、赤褐色の物質になり、沈澱したものと書いてありました。(no.2)no.10ウメバチソウ…開花8〜10月•約2cmの白い花☆湯の湖→湯滝→湯川→竜頭の滝→中禅寺湖→華厳の滝へ至ります。☆ちょうど良い気温でした。

2024年5月4日15:00頃ゴールデンウィークなか日に日光観光。戦場ヶ近くのゆばぁばコロッケや餃子饅頭、舞茸コロッケが売ってるお店の駐車場に停めました😌2割くらい空いてるかんじですぐに駐車できました〜ゆばぁばコロッケはしっかり湯葉をかんじられてうまし!舞茸コロッケは、じゃがいものコロッケにきのこがちらほら、餃子まんはそのまま餃子はさまってました😂
星評価の詳細
星評価の詳細
江戸ワンダーランド 日光江戸村
今市/その他

2024年4月娘家族が『江戸ワンダーランド日光江戸村』へこれで2回目🥷🥷忍者になるのには随分とお金が掛かるらしい😨でも子供達は大はしゃぎ❗️忍者になり切っているよう🥷小3と年長の孫2人子供は元気だぁ〜🤗帰りは車内で爆睡💤💤

栃木県日光市に江戸があります✨逃走中やらテレビでもよくみる江戸ですね。入園から江戸を感じられるこだわりが満載で入園チケットが『通行手形』!いよいよ江戸に入るからここは関所なのかな?笑入ると日光街道の宿場町再現からはじまって体験場やお食事所がたくさんあります!!細かーいこだわりを見つけるたびに感動と感心✨修学旅行の学生さんがたくさんいて盛り上がっていました(^^)〒321-2524栃木県日光市柄倉470-2
星評価の詳細
足利織姫神社
足利/その他神社・神宮・寺院

こちらは栃木県足利市にある縁結びで有名な織姫神社です⛩私が神社(寺)に興味をもつきっかけをくれた神社です!両親が神社・寺が好きということもあり家族旅行では必ず現地の有名な神社に行きますが、以前まではあまり興味を持つことはありませんでした💦(気を悪くさせてしまったらすみません)手水舎や御朱印は季節によって違うところ、各神社こだわりがあるところ凄く大好きです!この織姫神社はライトアップ目的で行きましたが、とても驚きました😳長い階段を登って見えたのはこの美しい神社でした⛩赤と白でできた柱や壁が、光によってより際立ちまさに竜宮城のような神社でした🌟山の中腹にあるため見晴らしもよく夜景も見ることが出来ます!🏙緑や黄色などカラフルな鳥居も沢山あり、階段にも所々ライトがあり映えスポットが沢山ある神社です🫶私が行った時は振袖着て前撮りしてる方もいました!調べたところ春は桜🌸夏は紫陽花、秋は紅葉🍁冬は雪⛄️と春夏秋冬全て楽しめる工夫がありハイキングやデートにピッタリの神社だと思います💕次は紅葉の時期に行きたいなあ〜🍁🐿織姫神社に行ってから神社に行く際はその由緒や由縁を調べてから行くようになりました✍🏻まだまだ勉強中ですが、もっと多くの神社やお寺を見たいなと思ってます!昼間は行ったことありませんがこの素敵なライトアップ是非見に行ってみてください😊📍足利織姫神社〒326-0817栃木県足利市西宮町3889⏰24時間営業📞0284-22-0313🅿️①織姫駐車場②織姫公園駐車場③もみじ谷駐車場④織姫観光駐車場⑤さいこうふれあいセンター🌟ライトアップ17時〜24時(季節によって変更あり)

2023年1/7(土)栃木県足利市足利市織姫神社初詣NO.3あしかがフラワーパークに訪れる前に、足利織姫神社に初詣に訪れました😊この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結び)」を大切にしています😊2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖地」に認定されました😊有形文化財に指定されています😊高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されています😊一枚目〜三枚目本殿です😊朱色の本殿は、色鮮やかで綺麗です💕青空に、映えます💕本殿脇にも、おみくじが有りました😊参拝は、並んでいましたので少し待ちました😊四枚目〜七枚目社務所に、可愛い干支土鈴やお正月限定御朱印の見本が有りました😊四枚目招き猫ならぬ、招きウサギでしょうか😊可愛いですネ💕社務所前には、おみくじが、ズラリと並んでいました😊八枚目社務所向かって左隣には、奉納品が展示されていました😊九枚目高台からの眺めです😊夜は夜景が、綺麗でしょうネ💕十枚目高台の駐車場に有りました😊足利織姫神社も、松の内に無事参拝できました😊栃木県足利市西宮町38890284-22-0313終日参拝社務所営業時間9:00〜16:00事務所平日8:30〜16:30
星評価の詳細
星評価の詳細
日光二荒山神社
今市/その他

世界遺産日光二荒山神社です!写真は、黄金の良い縁うさぎです!2022年4月、日光開山の祖・勝道上人(しょうどうしょうにん)が男体山山頂に神をまつって1240年の節目を記念して、古事記にも登場する、因幡の白兎にちなんで、作成されました!黄金のうさぎは、鋳造金箔(きんぱく)仕立てで高さ60センチ、重さ50キロ!両手には幸運と成功をもたらすとされる、鉱石「ラピスラズリ」を持っております!今年は、卯年なので、さらに、開運スポット🐰🐇かわいい💕!春旅!おでかけ口コミ投稿キャンペーン

初詣参拝に行って来ました。年が明けたと実感します。由緒など改めて見て来ました。由緒神鎮まります御山として古来より信仰されてきた霊峰男体山(なんたいさん・二荒山)を御神体山とし、天応2(782)年に男体山の山頂にお祀りしたのを始まりとする。「二荒・ふたら」を音読みして「ニコウ」これに「日光」の字をあてニッコウと読み、日光の地名の語源にもなっている。
星評価の詳細
那須高原りんどう湖ファミリー牧場
那須/いちご狩り

栃木県那須にある、“那須りんどう湖ファミリー牧場”🐏☀️こちらでは、いろんな動物たちとふれあったり、アトラクションを楽しんだり、映えスポットで写真をとったり…晴れた日にぴったりのアウトドアを楽しめる場所です☀️✨私が訪れたこの日も天気は快晴で、湖畔にあるこの場所を散策するのがすごく気持ち良かったです❣️夫婦2人で訪れたので、アトラクションに乗ったりはせずに、のんびりと湖畔にある園内の湖を眺めながらお散歩したり、動物を眺めたり…1枚目の写真はヤギさんの写真なんですが、ヤギってこんな高いところまで登れるんですね‼️😳ヤギたちがいるエリアを見た時、どうやって登ったの⁉️と目を疑うくらいびっくりしました😆🫢あとは乗馬🏇をしたり、映えスポットのカラフルなベンチに座ってアイスを食べてのんびりして写真撮ったり…🩷💚とにかくカラフルな園内はどこを見てもかわいいし、動物たちもかわいいし、お散歩するだけでも充実していて楽しかったです♡子どもがいるファミリーだけじゃなく、カップルや夫婦のデートにも良い場所だと思います🥰特に平日はのんびりできるのでおすすめです☆

那須に旅行に行ったときにちょうどりんどう湖でイルミネーションがやっていると言うことで行ってきました。特別料金でしたが、ホテル等の割引で少しは安く入れました。とってもきれいで癒されましたぁ。子供連れにも喜ばれること間違いなし。大人だけでも楽しめます。
星評価の詳細
星評価の詳細
湯ノ湖
足尾/その他

3日目は湯本温泉街と湯ノ湖を散策乳白色のお風呂が良かったなぁ〜♨️🐒うーん硫黄の匂いが宿の周りには野生の鹿や猿🐒がたくさんいて木の皮や木の実を食べてるんでしょうね白樺の木や紅葉が素敵〜湯ノ湖もキラキラo,+:。☆.*・+。して綺麗✨

「湯の湖」は、標高1.478mの山間にある美しい湖です。静かで湖岸には散策路もあります。明治初めに魚類が放流されて以来、多くの種類がいます。現在は、ヒメマス、カワマス、ニジマス、ホンマス、コイ、フナ、ワカサギなどがいるようです。「湯滝」近くの橋から湖を見ていたら、肉眼で魚が見えました。浅瀬で5匹くらい泳いでいました。1羽のサギもいました。紅葉を見ながら歩いて来ました。🍁ナナカマドが綺麗でした。
星評価の詳細
那須ステンドグラス美術館
那須/美術館

“那須ステンドグラス美術館”👼✨こちらはヨーロッパ風の建物が素敵なところです。ステンドグラスや、オルゴールなどなど、素敵な美術品を展示や販売しています。敷地内に入ると、まるで中世ヨーロッパに来たような気分になります🏰石造りのお城に来たような気分で中に入ると、すごくきれいなステンドグラスやランプ、美術品がたくさん🌟どこを見ても綺麗です😍施設内はどこを撮っても写真映え〜❣️楽しい🥰施設内の大聖堂では、荘厳な雰囲気の中、パイプオルガンの音色を楽しめるプチコンサートがあり、すっごく癒されます🎹✨そして、ロマンチックな雰囲気💕カップルや夫婦のデートにぴったりな場所だと思います🥰クリスマスとかに来たらもっとロマンチックで素敵な雰囲気に飾り付けしてありそうだな〜なんて思いました😍✨お土産を買えるショップや、かわいらしいカフェも併設されていて、充実した素敵な時間を過ごせます🥰栃木県の那須にはこういったたくさんのおしゃれな美術館やカフェが点在していて、高原リゾートならではの優雅な時間が過ごせる観光地。何度訪れても、行きたいカフェやショップがたくさんあるので飽きません😊✨人が混み合わない平日はよりのんびりと楽しめるのでおすすめ❣️

お久しぶりです‼️1月の後半から春休み突入しました🌷大学生の春休みは約2ヶ月半✌️残り1ヶ月弱しかありませんが、これから春休み投稿沢山していきたいと思います!!オススメの場所あったら教えてください😊春休み入ってすぐに出かけた場所は那須にある『ステンドグラス美術館』あまりステンドグラスを間近で見ることがなかったのでとても感動しました😭色鮮やかなガラスで花や王様などが作られており、細かい部分まで色が違ったりとつい見とれてしまいました🥰ちょうど行った時間がオルガン演奏と被り至近距離でオルガンを聴くことが出来ました👂オルガンは手足両方使うため迫力もあり、普段聞かない音楽を楽しむことができ、心も体も癒されました☺️行ったのは夕方辺りだったので人も少なくのんびりすることが出来たしたが、次に行く時は日が出てるお昼頃行きたいです☀️🤍なぜなら太陽の光でステンドグラスがまた違う一面を見ることができると思うからです🤔こちら訪れたことがある人はどの時間帯がオススメとかあれば教えてください🙇♀️📍那須ステンドグラス美術館〒325-0302栃木県那須郡那須町高久丙1790⏰月〜日曜日9時30分〜16時30分📞0287-76-7111💰大人1,200円中高生800円6歳未満無料🌟前売り入館券ご購入の場合100円安くなります🌟2024/1/1~3/31まで栃木県誕生150年を記念し小学生以下のお子様は入館料無料
星評価の詳細
那須フラワーワールド
那須/その他

リクエストに応えて連れて行ってくれた所は那須フラワーワールド❁⃘*.゚❁⃘*.゚終わりかけでしたがケイトウのお花が一面に❣️なんといってもうちからでは絶対見れないこの広くて大きな空!那須連山も見れて感激😍👍👍お喋りしながら景色見て写真撮って、めちゃくちゃリフレッシュ出来ました🤗季節ごとに色々なお花が一面に咲いてる所が見れる♡とても良い所でした❣️さて、次はmintさんからの提案でチーズガーデンへ向かう事に🚗³₃途中でジェラート屋さんに寄ってくれ、車の中で食べながら移動〜🤭美味しいお店を知ってるmintさん😊ここのジェラートは又食べたいなぁ😋とても美味しかったです❣️

2022年10/4(火)栃木県那須町那須フラワーワールドNO..4お誕生日旅行で、栃木県那須フラワーワールドに、ケイトウを見に訪れました♪那須フラワーワールドは、観光農園型の植物園です😊美しい季節の花々と那須蓮舫の絶景を楽しむことのできる、新しい花の名所です♪開園期間は、開花状況に応じて4月〜10月頃です😊5年ぶり位でしょうか?!残念ながら、ケイトウはほぼ終わりを告げていました😅かろうじて、一部遅咲きのケイトウが見頃で綺麗でした💕十枚目カフェは、テラス席のみです♪一枚目〜九枚目お土産屋さんです♪可愛い手作り小物や雑貨が並んでいました♪二枚目〜五枚目お花畑の景色がビデオで、流れていました♪綺麗ですネ💕タイミング良く訪れれば、こんなに素敵な景色に巡り会えます💕コロナ禍前に比べると、空いていました😊ワンちゃん料金が¥200掛かるのが、気になりましたが、気になさらないのであればお勧めです♪☆栃木県那須郡那須町大字豊原丙1-10287-77-040010/5〜10/30迄大人¥480中学生¥300小学生¥200ペット¥200(ペットも取るの?!)開園時間9:00〜16:00
星評価の詳細
大谷石地下採掘場跡
宇都宮/その他エンタメ・アミューズメント

underground〜チカノコエ〜大谷石地下採掘場跡🪨〜メイン通路の行き着いた先から見た画像です🤗地下迷宮さながらのその景観はドラマティックです😵👍✨地下神殿を思わせる神秘的な光景が広がる「大谷石地下採掘場跡」❣️旧帝国ホテルなどにも使用された「大谷石」を採掘していた場所で、現在は見学用に開放されています❣️光に照らし出される巨大空間に身を置いているとまるで異国の地へタイムスリップしたかのような気持ちに…✨SNS映えするフォトジェニックな見どころも数多くありますよ❣️非日常体験を求めてお出かけしてみませんか😵👍✨住所=栃木県宇都宮市大谷町909

光陰の大谷地下採掘場跡Chapter7出口に向かいます🤗どこまでも光と陰が脳裏に突き刺さり、忘れさせない画像として残ります🤗人が作りし広大な直線美の巨大な空間😭✨これは‼️きっと‼️何千年経ったら、古代遺跡何のために⁉️とか取り挙げられてもおかしくないですね🤗1世紀前から広がる石の大空間✨フォトジェニックな光と陰で写真撮ってみましょう🤗光と闇の迷宮7ファイナル隊員に戻る‼️と決心したその瞬間‼️壁が崩れ、光が漏れ出す‼️眩い光に照らされた迷宮、それこそが【光のシャワー】だったのだ✨これは〜オデ、いや、オラの謙虚な心を試す為の試練だっだのがあああ😭✨光の迷宮を抜けたその先には、アンデッド役の演者の皆さん方が歩いていたのだ‼️オロローン😭💦オラ〜正直者でえがっただああああ😭✨花ちゅわわん✨泣きながら階段を登り、花ちゅわんの元へと駆け出す隊員(現在員1名)であった🤭隊員よ‼️それでいい‼️君はドジで泣き虫だから、花ちゃんはそんな君が好きなんだよ(笑笑)〜次回、肉らしい奴ら🍖〜でわまた会おう‼️アディオス‼️アミーゴ‼️
星評価の詳細