• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • aumo
  • aumo レジャー
  • 全国 レジャー
  • 全国 文化史跡・遺跡
  • 中国地方 文化史跡・遺跡
  • 広島県 文化史跡・遺跡

【2023最新】広島のおすすめ人気文化史跡・遺跡TOP20

広島、文化史跡・遺跡
尾道やしまなみ海道など瀬戸内海に面する豊かな自然と、広島市を中心にグルメや大型商業施設が集まる都市部が特徴。広島市には広島平和記念資料館や原爆ドームなど広島原爆に関する施設があり、平和を祈る都市としても有名です。1996年には厳島神社とともに原爆ドームが世界遺産に登録されました。広島県には尾道や鞆の浦、竹原市など日本遺産に認定された趣ある街が多く、散策スポットとしてもおすすめです。
20件のスポット
0件の記事
更新日:2023年06月01日

探す

エリアから探す

広島

エリアから探す

エリア一覧>中国地方>広島県
廿日市・宮島・芸北
  • 廿日市
  • 宮島
  • 大竹
  • 安芸太田町
  • 宮島口
福山・尾道・三原
  • 福山駅周辺
  • 尾道
  • 三原
  • 曙・新涯周辺
  • 蔵王・春日
  • 神辺
  • 駅家・御幸
  • 福山市その他
三次・庄原
  • 三次
  • 庄原
  • 安芸高田
  • 世羅・府中・神石高原
広島市
  • 中区その他
  • 宇品
  • 横川
  • 東区
  • 府中町
  • 安佐北区
  • 安佐南区
  • 八丁堀・幟町
  • 流川
  • 薬研堀
  • 紙屋町・基町
  • 立町
  • 広島本通り
  • 並木・袋町
  • 中町
  • 大手町・広島市役所前
  • 小町・じぞう通り
  • 白島
  • 十日市町
  • 舟入
  • 広島駅周辺
  • 西区その他
  • 南区その他
  • 坂町・矢野
  • 安芸区・安芸郡その他
  • 五日市
  • 佐伯区その他
呉・竹原・東広島
  • 呉
  • 竹原
  • 東広島駅周辺
  • 海田町・船越
  • 江田島
  • 大崎上島町

ジャンルから探す

文化史跡・遺跡

ジャンルから探す

すべて>レジャー・観光>観光施設・名所巡り>文化史跡・遺跡
観光施設・名所巡り
  • 観光コース
  • 町めぐり
  • 神社・神宮巡り
  • 史跡・名所巡り
  • 酒造巡り
  • 世界遺産巡り
  • お城巡り
  • 寺院・寺社巡り
  • 牧場・酪農
  • 動物園・植物園
  • マリーナ・ヨットハーバー
  • 公園・庭園
  • 文化史跡・遺跡
  • その他観光施設
  • 地域風俗・風習
  • 城郭
  • 展望台・展望施設
  • 旧街道
  • 歴史的建造物
  • 水族館
  • 海中公園
  • 産業観光施設
  • 町並み
  • 観光ボランティア
  • 観光案内所
  • 近代建築
  • 古都歩き
  • パワースポット
  • 道の駅・サービスエリア
  • 教会・モスク
  • ダム

シーンから探す

すべて

シーンから探す

すべて
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 食べ歩き
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 誕生日
  • 雨の日
  • リーズナブル
  • 映え
  • 紅葉
  • クリスマス
  • 子連れ
  • 家族
  • ひとり
  • 夏
  • 秋
  • 冬

広島 × 文化史跡・遺跡に関する検索結果

ジャンル
文化史跡・遺跡
すべて
記事

広島の人気エリア

広島 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧

1 - 20件/20件
1
人気
文化史跡・遺跡

原爆ドーム

広島 > 広島市
原爆ドーム 1枚目原爆ドーム 2枚目原爆ドーム 3枚目原爆ドーム 4枚目原爆ドーム 5枚目原爆ドーム 6枚目原爆ドーム 7枚目原爆ドーム 8枚目
人気
4.13

評価の詳細

4.13

口コミ

22件

投稿写真

40件

記事

7件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.4

22件
40件
チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。かつて市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。1996年(平成8年)にユネスコの世界遺産として登録された。
利用シーン
住所
広島県広島市中区大手町
アクセス
(1)広島駅南口から路面電車で20分((宮島口行き、西広島駅行き、江波行き)) 原爆ドーム前から徒歩で (2)広島空港からバスで60分((広島バスセンター行き)) 広島バスセンターから徒歩で5分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
広島県10投稿
marco14450
初めての原爆ドーム原爆ドームは、チェコの建築家ヤン・レツルの設計により、大正4年(1915年)広島県物産陳列館として完成。建物はれんが造りの3階建てで、正面中央部分は5階建ての階段室、その上に楕円形のドームが載せられていました。原爆の悲惨さを今に伝えるドームですがウクライナとロシアの戦争を目の当たりにしていると恐ろしいですね。二度とこんな悲惨な光景は見たくないと思います。
投稿日:2022年11月26日
広島県500投稿
みーな
8月6日は広島にとっては平和を願う日です。77年前の朝8:15原爆投下されました。毎年その時間には防災無線からサイレンが鳴り1分間、黙祷。平和公園で行われる平和式典では平和の鐘が何度かつかれます。今日一日中広島のテレビ番組は戦争や被爆者さんの話のばかりです。夜になり原爆ドーム横の元安川で灯籠流しを行ってます。今年は数量限定で灯籠も少なかった。帰りに一蘭のラーメン980円を食べて帰りましたが、アプリに誕生日クーポンで替玉210円をサービスしてもらいました。お腹いっぱいです。
投稿日:2022年8月6日
紹介記事
広島まったり女子旅のモデルコース!女子の"大好き"を集めました♡
魅力的な観光スポットが盛りだくさんの広島は女子旅におすすめ♡今回は、名物グルメや素敵な思い出になる絶景、おしゃれでセキュリティ万全のおすすめホテルなど、女の子が大好きなモノを巡る1泊2日の広島女子旅モデルコースをご紹介!

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

2
文化史跡・遺跡

三矢の訓の碑

広島 > 三次・庄原
三矢の訓の碑 1枚目三矢の訓の碑 2枚目三矢の訓の碑 3枚目三矢の訓の碑 4枚目三矢の訓の碑 5枚目三矢の訓の碑 6枚目三矢の訓の碑 7枚目三矢の訓の碑 8枚目
4.00

評価の詳細

4.00

口コミ

1件

投稿写真

10件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

5

1件
10件
有名な毛利元就の三本の矢の逸話「三矢の訓」の碑です。郡山山麓御里屋敷の伝承があり、現在の少年自然の家敷地内にこの碑がある。碑の裏面には、『元亀2年6月14日毛利元就卿この地に逝く。往時より、この所を御里屋敷とよび、その居館の跡と伝え卿死に臨み、諸子を集め弓矢の訓を垂れし跡なりという。よって碑をたて以て後世に遺さんとす。』と書かれている。
住所
広島県安芸高田市吉田町吉田406 安芸高田市少年自然の家内
アクセス
(1)広島バスセンターからバスで90分(安芸高田市役所前下車 徒歩10分) (2)中国自動車道高田ICから車で13分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
広島県100投稿
あるふぃすた
こんちゃ👋朝の気温が少し下がってきてるので、登山再開しました😎という事で、毛利元就公の城跡郡山へ登って来ました⛰車は歴史民俗史料館に駐車して、整備された道を歩きました。8時半くらいから登り始めて気温は24℃くらい、涼しいです。銅像や三矢の訓の碑、墓を通り城跡へ🥾眺望は下山中の一ヶ所だけでしか見れませんでした。立派な毛利の旗印と、清神社の立派な大杉を拝み下山しました。3.5キロ、所要時間1時間15分。お疲れ山でした🏔せっかくなので歴史民俗史料館にも寄って少し学んできました🌱
投稿日:2022年8月28日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

3
文化史跡・遺跡

毛利氏一族墓所

広島 > 三次・庄原
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

0件
0件
元就墓所の下段に、初代時親から8代豊元(元就祖父)までの合墓と、元就の兄興元、興元の長子幸松丸、隆元夫人の墓が並ぶ。吉田の各地に散在していた歴代一門の墓を集め、明治2年この地に改葬したもの。
住所
広島県安芸高田市吉田町吉田 吉田史跡郡山城跡内
アクセス
(1)広島バスセンターからバスで90分(安芸高田市役所前下車 徒歩20分) (2)中国自動車道高田ICから車で15分(毛利元就墓所入り口より徒歩5分)
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

4
文化史跡・遺跡

高松城跡

広島 > 広島市
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.9

0件
0件
承久の変後、新補地頭として入ってきた熊谷直実の子孫が、荘内の奥地可部町大林の伊勢坪平城に拠った。戦国時代初期に熊谷信直が高松城を築き、山麓には巨岩を積んで石垣とした居館跡がある。熊谷氏は武田氏に属して毛利と戦ったが、敗れて臣従した。以後毛利の陣営で中国制覇に従い、天正19年(1591年)毛利氏の広島城移転に伴って広島に移り、城は廃城となった。
住所
広島県広島市安佐北区可部町
アクセス
(1)可部駅から徒歩で60分
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

5
文化史跡・遺跡

頼家の墓

広島 > 広島市
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

0件
0件
多聞院の境内裏手にあり県の史跡。頼山陽の両親、叔父をはじめ頼家の人々の墓塔が並んでいる。
住所
広島県広島市南区比治山町7-10
アクセス
(1)広島駅から路面電車で10分(「比治山下」電停下車、徒歩1分)
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

6
文化史跡・遺跡

コンクリート船 武智丸

広島 > 呉・竹原・東広島
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.6

0件
0件
安浦町三津口港の防波堤として設置されている2艘の「武智丸」は、太平洋戦争末期鋼材不足を補うため建造されたコンクリートの船です。
住所
広島県呉市安浦町三津口2丁目1-2329
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

7
文化史跡・遺跡

官立綿糸紡績工場跡

広島 > 広島市
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.4

0件
0件
英国から紡績機を輸入して建てられた紡積工場の跡。昭和15年11月10日文化財指定。
住所
広島県広島市安芸区瀬野川町
アクセス
(1)広島バスセンターから「一貫田経由阿戸行」バスで「神立」下車,東へ約50m
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

8
文化史跡・遺跡

平賀氏の墓地

広島 > 呉・竹原・東広島
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

0件
0件
平賀氏は,文永11年(1274)の文永の役(元寇)を契機に出羽国平鹿郡から高屋保へ新補地頭として入国し,慶長5年(1600)の関ケ原の戦いで領国を失うまで当地で勢力をもっていた。墓地がある場所は,『芸藩通志』では廃明道寺跡と伝えられ,平賀弘保,隆宗の墓など数多くの宝篋印塔,五輪塔が残っている。
住所
広島県東広島市高屋町高屋堀1065
アクセス
(1)JR山陽本線西高屋駅から車で20分
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

9
文化史跡・遺跡

倉田百三文学碑

広島 > 三次・庄原
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

0件
0件
桜の名所でも知られる上野公園の瓢山古墳脇辺りに、昭和32年に建立されました。碑文は、森の沼(「愛と認識の出発」所収)の一節が刻まれています。
住所
広島県庄原市東本町 上野公園内
アクセス
(1)芸備線 備後庄原駅から徒歩で10分 (2)庄原ICから車で5分
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

10
文化史跡・遺跡

腰折地蔵尊

広島 > 福山・尾道・三原
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.6

0件
0件
腰のあたりが折れているお地蔵様です。健康に関してのご利益があり【お地蔵様の腰をさわり、その手で自分の体の悪いところをさする】これをしばらくの間続けると全快するという言い伝えがあります。
住所
広島県神石郡神石高原町中平
アクセス
(1)福山東ICから車で60分 (2)東城ICから車で50分
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

11
文化史跡・遺跡

吉川元春・元長の墓所

広島 > 広島市
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.6

0件
0件
天正14(1586)年に死亡した元春と、翌天正15(1587)年に死亡した元春の長男元長の墓で、海応寺の元春居館跡の奥(旧海翁寺境内)にあります。
住所
広島県山県郡北広島町海応寺255-1 吉川元春館跡歴史公園
アクセス
(1)広島バスセンターからバスで80分 (2)海応寺下車から徒歩で5分 (3)中国自動車道千代田ICから車で20分
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

12
文化史跡・遺跡

長尾隼人供養塔

広島 > 三次・庄原
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

0件
0件
東城町最大の五輪塔。
住所
広島県庄原市東城町川東123 千手寺
アクセス
(1)東城駅から徒歩で10分
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

13
文化史跡・遺跡

木村城址

広島 > 呉・竹原・東広島
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

0件
0件
竹原小早川氏が本拠を築いたところ。本丸跡などが残る。
住所
広島県竹原市新庄町
アクセス
(1)竹原駅からバスで12分 徒歩で30分
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

14
文化史跡・遺跡

正岡子規の碑

広島 > 広島市
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.5

0件
0件
「鴬の口の先なり三万戸」という子規の句碑。明治28年に広島に立ち寄り一か月余りを過ごした際に作った。句碑のある展望台からは市街を展望できる。
住所
広島県広島市南区比治山公園内
アクセス
(1)広島駅から路面電車で10分(「比治山下」電停下車、徒歩15分)
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

15
文化史跡・遺跡

吉川英治文学碑

広島 > 呉・竹原・東広島
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.6

0件
0件
1950年(昭和25年)12月25日、文豪・吉川英治が「新平家物語」執筆のため、史跡取材に音戸の瀬戸を訪れた際、対岸の清盛塚に向き「君よ今昔之感如何」と問いかけました。その自筆を句碑にしたのが「吉川英治文学碑」です。1963年(昭和38年)5月に完成したこの句碑は富士型をした二河峡の自然石で造られていて、平清盛に見立てた無知無紋の円形の石と対話の形で並んでいます。このように吉川英治と平清盛は、音戸の瀬戸で毎日話をしているのです。これを記念して毎年5月3日には「吉川英治文学碑記念祭」が催されています。
住所
広島県呉市警固屋8丁目 音戸の瀬戸公園内
アクセス
(1)呉駅からバスで25分(音戸大橋下車) 音戸大橋バス停から徒歩で5分 (2)呉駅からバスで20分(音戸渡船口下車) 音戸渡船口バス停から徒歩で10分
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

16
文化史跡・遺跡

神辺本陣

広島 > 福山・尾道・三原
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.3

0件
0件
江戸時代,参勤交代の大名,幕府役人等の宿泊所。県内唯一の完全な形で残る本陣施設。
住所
広島県福山市神辺町川北527
アクセス
(1)神辺駅から徒歩で10分
営業時間
公開:日土祝 10:00~16:00   平日および団体は1週間前までに要予約 休業:お盆、年末年始
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

17
文化史跡・遺跡

鈴木三重吉文学碑(広島県広島市)

広島 > 広島市
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.4

0件
0件
鈴木三重吉は広島生まれ。小説家児童文学者。児童文芸誌『赤い鳥』を創刊したことで知られている。代表作に『小鳥の巣』『桑の実』など。 平和記念公園内、原爆ドームそばに文学碑がある。三重吉の遺徳をしのんで、彼の生家跡に建てられた。
住所
広島県広島市中区大手町1丁目
アクセス
(1)広島駅から路面電車で15分(「原爆ドーム前」下車、すぐ)
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

18
文化史跡・遺跡

松本古墳

広島 > 福山・尾道・三原
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.5

0件
0件
松永湾岸を代表する古墳。埋葬施設は竪穴式石室か箱式石棺と考えられる。
住所
広島県福山市神村町
アクセス
(1)松永駅から徒歩で20分
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

19
文化史跡・遺跡

土生玄碩碑

広島 > 三次・庄原
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

0件
0件
土生玄碩(1762~1848年)は、吉田の出身で江戸時代後期将軍徳川家斉に召され、江戸幕府の奥医師を務めた眼科医。シーボルトに葵の紋服を贈るという国禁を侵してまで眼病治療の薬や治療の情報を得る(シーボルト事件で投獄される)など眼の治療法の向上に努め、日本で初めて白内障の手術に成功し西洋眼科の始祖といわれている。郡山公園内に土生玄碩の碑がある。
住所
広島県安芸高田市吉田町 郡山公園内
アクセス
(1)広島バスセンターからバスで90分(安芸高田市役所前下車 徒歩20分 吉田小学校裏手) (2)中国自動車道高田ICから車で20分(吉田小学校裏手)
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

20
文化史跡・遺跡

迫山古墳1号古墳

広島 > 福山・尾道・三原
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

0件
0件
備後国分寺の北西に広がる標高80mの丘陵頂部、東尾根、西尾根の3か所に集まる迫山古墳群。現在確認されている12基の横穴式石室墳のうち、迫山第1号古墳は最大規模、神辺平野を望む丘陵尾根先端の山腹傾斜面に位置し、広島県史跡に指定されている。直径21.5m、高さ5mの円形、大型横穴式石室墳。玄室内空間容積44.8㎡、玄室床面積16.0㎡の規模の大きさから当時の有力な豪族の墓という説がある。武器、馬具、装身具、土器などの副葬遺物は、美術品としての価値とともに当時の生活や技術を知る上での学術的価値が高く、また、政治的動向を解明するために非常に貴重なものである。
住所
広島県福山市神辺町大字川北6番地1 
アクセス
(1)JR「神辺駅」から車で7分  「福山井原線」バスで「神辺高校前」下車,約1km  (2)山陽自動車道「福山東I.C」から車で15分
営業時間
開館時間:福山市神辺歴史民俗資料館で展示 常時公開 9時~16時30分 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合翌日),12月28日~1月4日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光観光施設・名所巡り文化史跡・遺跡

【2023最新】広島のおすすめ人気文化史跡・遺跡に関するQ&A

広島でおすすめの文化史跡・遺跡は?

広島のおすすめ文化史跡・遺跡は、原爆ドームや三矢の訓の碑、毛利氏一族墓所などです。

広島の文化史跡・遺跡の件数を教えてください。

広島の文化史跡・遺跡は、20件あります。

広島 × レジャー・観光 × 映えに関するおすすめスポット

もっと見る(96)

広島 × レジャー・観光 × ドライブに関するおすすめスポット

もっと見る(70)

広島 × 文化史跡・遺跡に関する記事
【2023年】広島で人気のお土産17選!お菓子や雑貨など人気商品まとめ
tomoko0421
広島の穴場はここ!歴史と自然の宝庫に隠れた絶景観光スポット☆
sykxa14
広島の日帰りドライブスポット13選!デートやおでかけにおすすめ♪
kohshi
広島のおすすめデートスポット10選!定番から穴場までご紹介
yu_06
  • aumo
  • aumo レジャー
  • 全国 レジャー
  • 全国 文化史跡・遺跡
  • 中国地方 文化史跡・遺跡
  • 広島県 文化史跡・遺跡
国内
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
記事
  • 記事トップ
  • エリア一覧
  • タグ一覧
  • ライター一覧
  • カテゴリ一覧
  • 運営会社
  • 運営からのお知らせ
  • 採用情報
  • よくある質問
  • ユーザーお問合せ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 公式ストア
  • aumoについて
広告掲載・資料請求
  • 事業者お問合せ
  • 資料請求
  • 店舗・施設向けサービスのご案内
  • 記事広告のご案内

Copyright aumo, Inc. All Right Reserved.