出雲大社
出雲/その他
2024.11.21山陰車中泊の旅4日目前日出雲大社近くの道の駅に車中泊朝イチの出雲大社へ友達にこの写真を送ったら人がいないジャン!一体何時に行ったの?って…💦世間では神無月ですがここ出雲は神在月神様勢揃いの出雲大社朝陽の清々しいなかお参り出来て良かったです!未だ独身の息子にいつもの手芸部メンバー3人の独身娘、息子さんの良縁もしっかりお願いしてきました🙏
出雲大社夜神楽祈祷夜の出雲大社を参拝静かな松の参道を散策。ゆっくりゆっくり歩く昼間とは違った静かで厳かな雰囲気が魅力。この冷たい空気と明かりが何とも魅力的。令和6年11月11日~16日午後5時神在期間中、神楽殿では皆様のしあわせの御縁を結ぶ様々な御祈願のおまつり「夜神楽祈祷」がお仕えされ、皆様の出雲神在に結ばれる祈りをお取つぎ致します。普段は1月26日に行われる夜神楽祈祷。神在期間中に神在祭のときにご奉仕されている「夜神楽祈祷」を特別にお仕えいただくことになったとの事なら普段はできない夜の参拝ができる。。ということで行ってみました。夜神楽祈祷「出雲」の魅力を再認識し、「出雲」のさらなる発展を願う日ということで、1月26日が「出雲の日」に制定されました。神職により祝詞が奏上され、参加者のお名前と願い事が読み上げられます。その後、巫女舞が奉納され、代表者による玉串拝礼が執り行われます。こうして大国主大神に良き幸縁を授かるべく、ご祈念をいたします。。
宍道湖夕日スポット
松江/その他
出雲大社を出て夕日スポットへ向かいました。10月13日の日没は17時半で夕日指数100%だったのでちょっと期待していきましたが、雲で見えなくて残念でしたが、宍道湖に沈む夕日が、嫁ヶ島とともに見える絶景ポイントで湖沿いを歩ける歩道や、腰掛けて夕日を楽しむことが出来るテラスなどが整備されていてゆったりと夕日を見ることができました。道路の向こう側に整備された駐車場からは地下道が設置されており、より安全にスポットへ渡ることが出来ました!
12/30の早朝宍道湖での撮影もいよいよ佳境に!😁空が焼ける事を期待しながら待ちましたが、焼けません!なので私が写真に入る事にしました!なんの関係!😆ただ写りたいだけちゃうのか!笑なんか人が入ると写真がやくなりますね!女性ならもっと良かったかも!さぁいよいよ松江城に行こう🎶現存天守10城目制覇までもちょっとやな!😀
稲佐の浜
出雲/その他
稲佐の浜国譲り、国引きの神話で知られる浜。丁度、出雲で言う神様が集まってくる満月の神在月に浜辺の砂を頂き参拝望月。。満月。。明月。。🌕欠けるところがなく円く光り輝いて見える月。11月の満月…BeaverMoon砂は↓↓稲佐の浜で砂をいただいたあとに出雲大社では順路通りに参拝し素鵞社で木箱に稲佐の浜の砂を納めます。そして納めた量より少なめに御砂を頂きます。厄除けの効果のある「お清めの砂」とされ、自宅の周囲に撒くと、邪気を払ってくれると言われていますよ砂を採る際にもは「波が寄せて来たときに砂をすくうのが良い」とされているのだとか。出雲大社の西方1kmにある海岸で、浜辺の奥に大国主大神と建御雷之男神が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸(薗の長浜)が続いています。国譲りとは…大国主神が治めていた豊葦原水穂国が天照大御神の御子に譲られる経緯を語る神話また、この浜は旧暦10月10日に、全国の八百万の神々をお迎えする浜でもあります。全国各地から出雲に集まってこられた八百万の神様たちは旧暦10月10日夕刻、稲佐の浜での「神迎神事」で迎えられます。注連縄が張り巡らされた斎場には、神々を先導する龍蛇神、神の依り代となる神籬が配置され神事が執り行われます。御神火が焚かれた浜は厳かな雰囲気に包まれます。これみたかったな。。。ちなみに2021年まで、海水浴場として親しまれていたんだって御使神を先導に神迎の道をご神幸神事が終わると浜を後にし、絹垣で覆われた神々は、龍蛇神を先導に”神迎の道”を進み「出雲大社」へと向かいます。旧暦の10月と言えば「神無月」。その由来は諸説あるようですが、全国の神様が出雲に出かけるため不在になるからともいわれています。出雲の地では神様が集まってくるため、古くから「神在月」と呼ばれています。余談ですが。。BeaverMoon↓↓定かではありませんがネイティブアメリカンがビーバーを捕まえるワナを仕掛ける時期という説ビーバーが冬の為のダム作りを始める時期という説があり、寒さに備える「準備」のエネルギーを象徴自然界では冬に向けて次の季節に備えるようにこの時期は自分自身の内面
出雲大社に行く前に稲佐の浜へ!出雲大社に集まる神様たちをお迎えする場所だそうです。砂浜で砂を採取して、出雲大社に持って行って砂を交換して持ち帰るとご利益があるということを後で知りました。砂を採取してる人がいたのはそういう事だったんですね!駐車場は綺麗に整備されてて停めやすいですが、この日は結構待ちました。すごくパワーをいただき、そのまま出雲大社へ歩いて行きました。
出雲日御碕灯台
出雲/その他
日本一の高さを誇る白亜の灯台。灯台のある日御碕(大山隠岐国立公園)の海岸線は、海食によって隆起した岩盤や柱状の奇岩、断崖絶壁が連なるダイナミックで美しい景勝地です。松林が広がる海岸沿いには遊歩道が作られ、岩にぶつかる波しぶきの音を聞きながら、自然が作り出した造形美を満喫できます。
出雲大社⑤寄り道帰る前に日本海見たくて灯台へ行きました🌊灯台がポツンとあるんやろうと思ってたら結構な観光地でした😳日御碕灯台は登れるんです…有料です。めちゃくちゃ狭い急な螺旋階段をグルグル登り最後は90°かぁって位の階段を登るというよりよじ登る感覚です💦(7枚目)降りて来る人優先ですが狭いのでなかなかてっぺんまで行かんし、6-7階位迄上がります汗汗💦💦やっと到着🏅外へ出るとあまりに高くて狭いし、もう写真どころでない状態でもうへっぴり腰で壁伝いで一周💦😱体が前に出ず手摺りも持てないです。写真撮ろうとしても携帯落ちるような気がしてもうあかん😭奥さんケラケラ笑われるし、よそのオッチャンからも『怖いわなぁ』って言われるわ。景色は最高、特に夕日🌇が最高の場所ですね灯台登らなくても絶景見れますし、ほんま景色は最高ですが僕もう二度と登りません🙇降りてきても足が震えてましたわ😢高い所大好きな方は是非行ってみてください。
松江フォーゲルパーク
松江/その他
フォーゲルパークには色んな鳥がいっぱい🦉ハシビロコウのフドウくんは日向ぼっこ中で、飼育員の方が「そろそろ中に入らない?」と話しかけ、室内の中へ入っていく様子が見れました。ペリカンの方がフドウくんより微動だにしなかったかも🤣鳥に餌をあげられるエリアでは、「餌ちょうだい〜」と鳥たちが肩や手に止まり、甘噛みしておねだりしてきます。可愛い💕そして、ペンギンのお散歩更新。これがまた可愛くて💕飼育員の方の説明もほのぼのします😊フクロウのショーも迫力あって見応え抜群🤭花もとてもキレイなので、遊びに行くのにおすすめです✨
なんと珍しく1人旅じゃない‼️書いてて悲しくなりそうですね(笑)😂というのは冗談で友達カップルを連れて松江花鳥園(フォーゲルパーク)に行ってきました🚙フォーゲルパークは久々でしたねいつぞやの島根ふるさとフェアで割引券も貰ってたのでそのうち来ようと思ってたんですよね🎶フォーゲルパークといえば「花と鳥の楽園」この投稿は花編です🌼🌸入り口をくぐると一面に広がる花の広場懐かしい光景でしたね🎶大きなハートの形の花があったりと迫力も満点でしたね💯友達カップルも満足してもらえたみたいでフォーゲルパークをお勧めした甲斐がありました✨✨
玉造湯神社
松江/その他
ここでは「願い石」と「叶い石」があり、自分だけのお守りが作れるのが嬉しいです。社務所でいただけるのですが、叶い石はいろいろな天然石がランダムで入っています。石が自分を選んで来てくれるそうなので、開けてのお楽しみなのがドキドキしますね。また、お守りの袋もつい人に見せたくなるぐらい可愛いので友達とお揃いで持ちたくなります。願い事の仕方の詳細が書かれた参拝方法の手順ももらえるので、願い事がある人はぜひ訪れてほしい神社です。女子旅にもピッタリです。
願いが叶う願い石のある玉造湯神社。しとしと雨が降ったり止んだり…そんな日のお散歩☂️願い石に何か引っ付いてる…?と思ったらカタツムリでした🐌カタツムリも願い石でパワーチャージ…?😳もしくは…願い石を食べてる!?🤣雨でしっとりキラキラな玉造湯神社も美しかったです✨
ぐるっと松江堀川めぐり
松江/その他
📍堀川遊覧船国宝松江城の周りの堀をぐるっと周る松江城の周りの堀の形はほぼ当時のままに残っていて、日本でも珍しいです。コース上には3つの乗船場があり、一日乗船券を使えば松江城の周りを楽に移動出来ます🚤紫陽花の季節で、お堀沿いに彩りを添えていました💠
今年で就航25周年だそうです。松江に行くたびに乗ろうかな??歩く方がいいかな??と思って乗らずに来たのですが。。めちゃくちゃ良かった!!船頭さんがちょっと天然の女性で可愛らしかったし。笑笑定員10〜12名(予約は10人以上)料金一日乗車券大人1500円小人800円松江に住んでる方は松江料金があるようです!時刻表季節によって終わる時間が違いますが開始は9:00〜で随時出発のようです。途中でも船頭さんにお伝えしておくと3つある乗り場で下ろしてもらえますのでバスがわりに使うのも良きです🚌
仁摩サンドミュージアム
大田市/その他
島根県大田市の砂・時・環境がテーマの博物館。砂を使ったアート作品や日本国内をはじめ、世界各地の砂が展示されており、世界最大の砂時計「砂暦(すなごよみ)」が、1トンの砂で1年をかけて時を刻みます。ワークショップも多彩で、お子様も楽しく過ごせそう。
島根県にあるサンドミュージアムに行ってきました。建物はガラス張りのピラミッドが屋根のようになってます。中には世界一大きな砂時計が吊り下げてあります。1年かけて砂が落ちる砂時計の中の砂は1トンも入っています。重くて落ちて来ないか心配です。展示室には世界中の砂の標本が展示してあります。色や大きさなど様々な砂のが瓶に入ってサハラ砂漠の砂や、鳥取砂丘の砂など展示してありました。体験スペースには鳥取県の鳴き砂もあり、棒で押すとキュキュと大きな音がします。本当に大きな音でビックリです。館内で砂絵を作らせてもらったりとイベントも盛り沢山で楽しかった。
美保神社
安来市/その他
2024.11.20友達に山陰へ行ってくる!最後が出雲神社かな?って話したら美保神社も行かない!と言われ明日の出雲大社行く前に美保神社へ美保神社の御祭神は大黒様の奥様💡𓈒𓂂𓏸恵比寿様の総本山だそうで立派な神社でした!
美保神社へ参拝向かって右側の「左殿(大御前、おおごぜん)」に三穂津姫命、向かって左側の「右殿(二御前、にのごぜん)」に事代主神をお祀りしています。大社造の二殿の間を「装束の間」でつないだ特殊な形式で、美保造または比翼大社造とよばれており、建築用材の大半は美保関周辺に自生していた松を使用し、屋根は檜皮(ひわだ)で葺いています。現在の本殿は文化10年(1813)に再建され、国指定の重要文化財です。
日御碕神社
出雲/その他
第二十番日御碕神社「伊勢大神宮は日の本の昼の守り、出雲の日御碕清江の浜に日沈宮を建て日の本の夜を守らん」「吾はこれ日ノ神なり。此処に鎮りて天下の人民を恵まん。汝速やかに吾を祀れ」神話に出てくる二柱の神様を祀った霊験あらたかな神社。不思議で綺麗な夕日の中、日御碕灯台から歩いていくと朱に彩られた優美な社殿が現れる。まるで竜宮城のよう。。。出雲大社に天照大御神が来られてないということはここに来たことで全ての神様と出会えたのかなぁ?天照大御神が祀られている「日沈の宮」からなるこの神社は、厄除けのご利益があるとして有名。その他にも、縁結び・家運隆盛・夫婦円満・海上安全など沢山のご利益を授かることができます。壁や木の切り口は白色、柱や横木が丹塗りされた社殿は、華やかな桃山時代の面影を残し、上下の二社どちらも拝殿と本殿が続く権現造りです。島根半島の西端に位置する日御碕神社は、『出雲国風土記』に「美佐伎社」と記される歴史ある神社です。神社は下の宮「日沉宮(ひしずみのみや)」と上の宮「神の宮」の上下二社からなり、両本社を総称して「日御碕神社」と呼ばれます。花崗岩の鳥居の奥に朱の楼門が鮮やかに映え松林を背景に荘厳な雰囲気が漂います。楼門をくぐり、右手の小高いところには「神の宮」があり、こちらには素盞嗚尊が祀られています。出雲の国造りをしたスサノオが、根の国(黄泉国)より「吾が神魂はこの柏葉の止まる所に住まん」と柏の葉を投げて占ったところ、柏葉は風に舞いこの神社背後の「隠ヶ丘」に止まったということです。その後スサノオの五世の孫、天葺根命(アメノフキネノミコト)がこの地にスサノオを奉斎したといわれています。そして灯台から向かう道中で島の上に浮かぶ鳥居を見つける。経島。。天照大神を祀る日沈宮(ひしずみのみや)があり、それを天暦2年(948)に日御碕神社へ遷座しました日御碕の南西海岸に面した小島。大小二つの島からなっており、石英角斑岩からなります。「文島」あるいは「日置島」とも記されウミネコの繁殖地としても有名です
✈️出雲旅行&御朱印記録⛩@島根・出雲『日御碕神社』2月に友達と1泊2日で出雲へ旅行に行きました!2日目の朝訪れたのは真っ赤な神殿が目を引く『日御碕神社』。楼門と呼ばれる門を通り抜けた先にある、下の宮「日沉宮(ひしずみのみや)」には神話の中でスサノオの姉とされる天照大御神(アマテラスオオミカミ)が祀られているそうです。「教科書に出てくるお方だ!」と驚きました🫢御朱印は、書き置きでしたがシンプルでかっこいい御朱印でした!【訪れた場所の詳細】日御碕神社住所: 出雲市大社町日御碕455アクセス:JR出雲市駅から一畑バス(出雲大社、日御碕行)約60分、日御碕下車営業時間:御守所8:30~16:50 ※お参りは上記の時間以外でも可駐車場:25台・無料
鬼の舌震
出雲周辺・奥出雲/その他
かなり久々に行ってきました。景観は抜群。吊り橋は高所恐怖症の人には厳しいかも😆本当は岩場まで行ければよかったんですが、この日はパッと寄っただけなので、お参りして終了。紅葉の季節も素敵な光景が見れるところ大人が童心に帰っちゃうブランコも😃はちみつもきらきら可愛い💕またゆっくり来たいな〜。
本日は島根県の奥出雲にある『鬼の舌震』までドライブしてきました🚗舌震はなんといっても大きな橋から始まりますねそこからは山の中に設置された道を、川の音と鳥の鳴き声、風によって揺れる木々の音など聞きながらのんびりと自分のペースで歩いて行くわけです🚶♂️なんというか………癒されますね☺️これで明日からまた頑張ります👍