星評価の詳細
乳岩峡
豊田・岡崎・西尾/その他

2023.12.18グッと冷え込んで真夏日近かった土曜から一気に10°に届かない最高気温…良いお天気予報だったので前から行ってみたかった&昨日のTVで観た乳岩峡へ乳岩川は河底が黄土色の平坦な一枚岩とっても綺麗な川の流れ…カワセミが飛んでいきました!いくつものスリリングな階段を登っていくと岩でできた天然橋!大自然の作った壮大な景色♬.*゚最後から3枚目𓏲𓎨猫に見えるネ!

川の水の綺麗さと一枚岩の神秘に感動します!そこに居るだけでマイナスイオンとパワーを吸収できる感じがします。水に触れるととても気持ちが良く川には色々な生物も発見出来ます。この素晴らしい自然を永遠に残していけるようにマナーを守って楽しいハイキングを楽しみましょう。結構険しい散策路でした。石のアーチは一見の価値ありです。かなりデンジャラスなハイキングコースです。足場や急勾配の階段が老朽しているので、気を付けましょう。渓谷があって、巨岩があっるくらいで普通に観光と思って訪れたら、結構、登山と言っても良いくらい登りました。両手の使え、滑らない靴がオススメです。でも登っ大丈夫後は爽快でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
招き猫ミュージアム
瀬戸・愛知郡/その他クラフト・工芸

デカーーーーーーい😳😳😳😳😳😳😳しかし、デカィ🤣🤣🤣駐車場3台分の、大きさやぁぁぁ!テンション上がる⤴️🤩🤩🤩「笑笑」愛知県瀬戸市に、招き猫ミュージアムが、あると知りカーナビ頼りに出動👍カーナビに、、目的地は左側😅😅😅何処に車停めれば、、、って思い、停めた、有料駐車場でビックリ😳、、、、巨大な猫様が、横になっているではないかぁ〜🤩しかも、デカ過ぎて、かなり離れないと、全体写すの大変やん🤣で、ついでにニャンコ号👍😆瀬戸市、招き猫ミュージアムの、有料駐車場にて‼️有料駐車場、最初の30分無料です👍

駐車場には大きな猫が寝そべっています。記念撮影ポイントです。招き猫の絵付け体験をしました。まさかそんなに安いとは。数百円と配送料のみで、皿や茶碗、マグカップ、貯金箱などに絵付け体験ができます。まず、何を作るかを選び、鉛筆で素焼きの陶器に絵を描いていきます。鉛筆の線は焼いたときに消えるし消しゴムで何度もやり直せるので気軽に絵を描きました。次に青色の薄い絵具と濃い絵具でなぞります。失敗は許されません。失敗しても、なんとも味のある招き猫になります。家族みんなで体験しましたが、ああでもないこうでもないとワイワイ楽しい時間でした。充実感、コスパともに大満足です。ちなみに体験料を払ったら駐車料金も値引きされました。二階はミュージアムですが、中学生まで無料でした。こどもたちだけで行かせるのは危ないので大人も入りましたが、沢山の招き猫をを見られて大満足です。機会があればまた是非行きたいと思います。
星評価の詳細
矢勝川の彼岸花
知多・常滑・半田周辺/その他

彼岸花🌾🌾愛知県半田市の、矢勝川沿いに咲く、沢山の彼岸花🤗今年も、元気に、咲き誇ってます❣️まだまだ、つぼみの所もありました😌今週は、見頃ですね😍駐車場が、今年は少ないので、平日は、何とか近場で停めれそうですが、週末は、大変かもですね😞近くに名鉄の植大駅も、ありますし、阿久比の、アピタ、ユナイテッドシネマ、ゲンキーなどもありますよ!🤫ちょっと🤏歩くけど😑

童話「ごんぎつね」の作者・新美南吉生誕の地としても知られる半田市。中でも「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川周辺には、童話の世界そのままののどかな里山風景が広がり、のんびりと散策するのに最適なエリアです。 例年9月下旬になると、矢勝川堤の全長約1.5kmにわたって、地元の人々によって育てられた300万本以上の彼岸花が一斉に花をつけ、一面が真っ赤な絨毯に覆われる幻想的な光景が現れます。美しい彼岸花の数々に圧倒されました。
星評価の詳細
針綱神社
犬山・瀬戸・愛知郡/その他

愛知県犬山市大字犬山字北古券にある、針鋼神社です!針綱神社は太古より犬山の峰(現在の犬山城のある城山)に鎮座され、濃尾の総鎮守と言われています。創建年は不明ですが1000年以上、犬山の地に鎮座していると思われます!天文6年(1537)に犬山城築城のとき、白山平(現在地より東方にある山)に遷座され、その後の慶長11年(1606)に名栗町に遷座されました!そして明治維新の後の明治15年(1882)、現在の場所に遷座されました!安産、子授け、八方除、厄除、長寿の神とされます。犬山だけでなく、全国各地から多くの方が参拝に訪れています!古くから犬山城城主を始め多くの崇敬を集め、特に織田信長の叔父・織田信康が安産、延命長寿を祈願して手彫りの犬を奉納したと言われています!この事から、安産、子授け、長寿に特にご利益があると言われます!

愛知県犬山市犬山祭りです。🌸桜の花満開のなか針綱神社に13町内の豪華絢爛な山車が集合どの山車も『からくり人形』を披露。お囃子に合わせて巧みに操作されます。👏👏👏チカラ💪を合わせての進み具合や転換は見事。犬山城🏯を背景に撮影してみました。📱
星評価の詳細
星評価の詳細
曼陀羅寺公園
一宮/公園・庭園

江南市曼陀羅寺公園の夕景と、藤の花です。

曼陀羅寺に隣接する公園。日輪山曼陀羅寺は西山浄土宗に属する寺院で、通称「飛保の曼陀羅寺」と呼ばれています。西山浄土宗の古刹で尾北地方における最も格式の高い霊場です。曼陀羅寺は昭和45年に寺域の一部を提供し、市の管理のもとに曼陀羅寺公園として整備されて観光の寺として有名になってきました。この公園は境内約43,000平方メートル(13,000坪)の内約10,000平方メートルを公園としたもので、その中には宝蔵、八幡社、平和塔、児童公園、稲荷社、放生池、さらに休憩所の藤華庵などがあります。園内には11種類約60本の藤が植えられて「曼陀羅寺の藤」として大変有名となっています。公園内で咲き乱れる藤の花は見事で、毎年4月下旬から5月上旬まで「藤まつり」が行われ、近隣はもとより県外からも訪れる観光客が多くなっています。
星評価の詳細
茶臼山
新城・設楽郡/その他

2024.9.15山友さんふたりと茶臼山へ前回(3週間前)に来た時にはたった1株しか咲いてなかった1.2.3枚目のアケボノソウがわんさか咲いていて4枚目エンシユウツリフネも沢山♬.*゚5枚目ヒヨクソウ6枚目カワチブシ7枚目アカバナ8枚目茶臼湖9枚目茶臼山&茶臼湖最後は立派な🐍の抜け殻!😱😳

⛰⛰⛰芝桜が、有名ですが、今は時期はずれなので、芝桜の丘🌸は、何もない😢しかし、リフトの下にお花が🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹ありがとう〜綺麗でした😃今日の目玉って感じですネ❣️頂上には、ありましたよ♪ハート💓💓💓鐘🔔は、なかったなぁ〜😃笑🤗頂上は、少し涼しくて気持ちよかった‼️景色が良く🪟なんか、もうちょい頑張ろうか〜ってちょっと🤏思た🥹ぼぉ〜と景色眺めていたら、日焼けしてしまった🤣🤣🤣しかし中々遠かったな〜🚗爆😑
星評価の詳細
真清田神社
一宮/その他

愛知県観光真清田神社に参拝。石鳥居の榊がまさかのまさか枯れてました。朝の祝詞の時間に参拝したので、まだ御守り売り場は開いておらず少し待ち、御朱印と御守りを購入しました。境内にお爺さんがいて連れがタバコをおねだりされて2本あげたらもう1本くれと言われ、さらに靴をクレと言われ、目が点になりました。これも旅の思い出ですね。

真清田神社ツーリング。御祭神は天火明命さま。別称を天照国照彦天火明命(アマテルクニテルアメノホアカリノミコト)さまといい、アマテラスさまのお孫さまになります。かっこいいですね。夜勤明けそのまま行きました。駐車場がわかりにくかったので、周辺をフラフラと不審に周回しちゃいました。コスプレした歴女の方がお二人写真撮影してみえましたよ。
星評価の詳細
名鉄名古屋駅
名古屋駅周辺/その他乗り物

名鉄名古屋駅中央改札の、すぐ近くにある、ベーカリーピカソです🥯🥖🥐スポット名が出てこなかったので、すぐ近くの名鉄名古屋駅をスポットにしています!写真のチョコレートが挟まった、ジュエルショコラクロワッサンも美味しいですが🥐なんといっても、こちらのカレーパンは絶品です😋牛肉ゴロゴロカレーパンは、2017年から金賞を受賞し続けていて、ピカソ1番人気商品✨7年連続金賞受賞は、歴代最多受賞記録更新しております🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️牛肉ゴロゴロ入っております🐄美味しいです😋!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

名鉄名古屋にある身長6m10cmのナナちゃん人形!よくテレビでこの服になりました〜!みたいなのを目にしていましたがやはり実際見るととても大きい!カメラの画角に入らない問題発生して非常に撮るのに苦戦しました笑(11月はCATSの服装らしい)HPでナナちゃんの服装を確認できるのいいですね!名古屋駅からそのまま行けるらしいですが、私たちは盛大に迷ってしまって道で聞き込みして辿り着きました笑地図にナナちゃん人形って書いてあっても、看板や目印にナナちゃん人形とどこにも書かれていなくて向かうのが難しかったです!股の下で写真を撮るのが観光客チックに撮れる写真だそうですが囲ってる人が多く勇気出せなかったです笑体重はなんと600kgだとか!体型がいいからと思ったけどやはりこの大きさは結構な重量でしたね笑名古屋にいったら絶対見るべきです!!
星評価の詳細
三河工芸ガラス美術館
吉良・西尾・幸田町周辺/その他

愛知県西尾の観光スポット三河工芸ガラス美術館住宅街の中にあり、外観も家のような感じで一見通り過ぎてしまいそうになる。手前はミュージアムショップ、奥が美術館です。階段を登るとカラフルなガラスの作品が飾られていた。平日10時半ごろでカップルやおばさん同士など2人組できてる人が多かった。1番のおすすめは巨大な万華鏡の中に入ることができる!中に入るとナレーションつきで映像がコロコロ変わり、万華鏡の中にいるかのような体験が!より万華鏡の中にいるような写真を撮るにはポイント2つ!・ラスト20秒ほどのビックバンと言われてから、映像が明るくなるのでその時に撮る!・黒い洋服を着るのが良い!入館時の注意点ピンヒールなどを履いて回れない。自撮り棒や三脚の使用は禁止(望遠鏡内など防犯カメラが回ってたり、外から中の映像が見える)思ってたより施設内は広くなく、20分も有れば周り切れるほど。1階はガラスアートの体験2階はガラス展示3階は鉄砲が飾られていたこの規模で720円は高いなと思った。住所:〒444-0326愛知県西尾市富山町東郷5[開館時間]10:00-17:30(最終入館は17:00)[ 休館日 ]月曜、第1火曜定休【電車&六万石くるりんバスでのアクセス】名鉄西尾線「西尾駅」1番バス乗り場より、六万石くるりんバスで寺津矢田線「富山北バス停」下車。バス停の目の前が美術館。【車でのアクセス】東名高速道路「岡崎IC」より約50分駐車場:無料(普通車40台分収容)

西尾市にある、ガラス美術館の中には、大きな万華鏡が、あります。中に、入ると、こんな感じです🤩ミラーレスや、一眼レフは、使えません。携帯電話のみ⭕️自撮り棒は、使えないから、友達などに撮影してもらうと、素敵な写真撮れるかも✨
星評価の詳細














































































































































































