十国峠
熱海/山岳
箱根と熱海の真ん中に位置する、十国峠です。ケーブルカーは乗りませんでしたが、上りと下りの交差するところを写真でおさめてみました。天気も良く富士山がよーく見えました!駿河湾も見えてますよー!ススキも綺麗で秋?もう冬ですが気持ち良かったです!
やっとこ投稿😅続きです😆💦箱根大涌谷を後にしてやってきたのは十国峠ᨒ𖡼.𖤣𖥧ケーブルカーで上まで行っても20分で降りてこなくてはいけなくて…でもせっかく来たから上までGo🚠上がって良かった!眺めは良いし富士山も見れました〜😍短時間でしたが思い思いに写真撮影📸♪楽しかったです😄❣️今度はいつ来れるかなぁ17時でお店も駐車場も閉まってしまうので帰りは慌ただしく退散😆〜
星評価の詳細
粟ケ岳
掛川市/山岳
2024.12.16粟ヶ岳山頂から車で移動まずはこんにゃく亭の今度は可愛い干支の蛇さんを見て5.6枚目の🐍も('👅')まであってとても上手に出来てました!作者のおじ様、おば様によるとあんまり怖くするとお子ちゃまが泣いちゃうから可愛い感じに作ったそう!ここはサッカー日本代表監督のお母様の出身地でもあるので小さなサッカーボールもぶら下がっていました!7枚目は不動の滝(松葉の滝)最後はこんな風にアサギマダラの🐛の食草であるキジョランの穴🕳のあいた葉っぱをひっくり返しては🐛を探していきます!
お茶と言えば静岡県。その中でも深蒸し茶と言えば「掛川」でしょう。そしてお茶を飲むときに欲しいものと言えば?そう、茶菓子ですよね?(笑)静岡県内のお茶屋さんは自社製品を使った多種多様なお菓子を作ったり、カフェを始めたりと企業努力をしています。掛川市の「三重大製茶」さんはお茶菓子を作っています。お昼時に伺ってしまったのですが、とても親切に対応してくれました。お店というか工場は掛川でもだいぶ山の方なので来店客がいないのか、基本ネット通販だからか冷凍保存しているらしく、用意できるまで事務所で少し待ちました。しかしおいしいお茶を出してくれたり、話しかけてくれましたので、全然苦になりませんでした。どら焼きには希少品種の「こみなみ」という品種を贅沢に使用しているらしく、お茶の味がしっかりと感じられます。ちなみに掛川駅南口側でちょいちょいイベントがあるのですが、それにもよく出店しているらしいのでタイミングが良ければ駅で買えますよ。あとは工場が「粟ヶ岳」に向かう途中にあるのでついでに寄るといいかもです。
星評価の詳細
屏風岩(静岡県裾野市)
御殿場・裾野/運河・河川景観
裾野市にある「景ヶ島渓谷」!凄く水が綺麗でした。静岡県景観賞を受賞されたそうです❣️
スライドしてご覧ください。裾野市の屏風岩です!屏風のようにギザギザした岩が数十mの高さで壁を作っています。これは、溶岩の中心部が冷却に伴って収縮し、垂直に割れ目がはいったもので、六角形の柱が、何百本と谷壁を作っており、浸食により谷壁状に露出し、直接観察でき学問的にも価値の高いものなんだそうですよぉ〜❗️駐車場は4.5台しか止めることが出来ません。駐車場から、歩いて10分程度。屏風岩まではゴツゴツした岩の間を縫っていくところがあるので、スニーカーなどの靴を履いて行くのがベスト。水も綺麗でとても涼しい場所ですよ❣️避暑にはおすすめの場所ですね。
星評価の詳細
龍巌淵
富士/運河・河川景観
やはり富士山は何と合わせてもいい景色になる。これ、間違いない。4月を代表する花「菜の花」「桜」+「川」+「富士山」控え目に言っても最高でした。ただ、曇ってしまっていたのが残念です、、、さらにカメラの充電を忘れてしまっていたのでやる気を喪失、、、なのでこれはリベンジ案件ですね。この撮影スポットは周囲に専用の駐車場はもちろん、コインパーキングも無いので公共交通で行くしかないです。小さな橋があり、一応警備員さんが立って花見客と車の交通整備をしてくれています。花見の時期には手作りの撮影台が設置されます。そこから富士山と菜の花と川と桜の撮影が出来ますよ。潤井川は少し荒々しい川なのがまた穏かで優雅なイメージの桜との対比で良い景色になっていると思います。富士山と桜の景色を楽しみたいなら是非こちらへ!
こんばんは😆👍今回1番の楽しみの場所に来ました。ここに来るのを、1週間ずらすかと大分悩みました…🤔💭桜がまだみたいなんです。でも気温もどんどん上がるみたいなんで、思い切って来ました。何と撃沈しました😅🥲桜は満開では無いです。それに朝から雨は降るし💦☔️上手いこと行かんもんです。富士山は見えそうに無かったのですが、頭だけ出てきました。わかますか?何とも恥ずかしそうに、ちょっとだけ出てます(*^^*)
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細