国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
松本・美ヶ原・上高地/その他

あずみのセンチュリーライドのイベントに参加松本市から白馬までの距離往復160キロ北アルプスと咲き誇る花々を見ながらサイクリングしました参加人数は3000人位でしょうか。天候は生憎の曇り空時折り小雨で青空と北アルプスと花々の究極の写真は撮る事が出来ず終いでしたが風も無く暑くもなくとても走りやすかったですエイドステーションで出た食事で一番良かったのはネギ味噌おにぎりが最高ほんのり甘くてネギの風味とコクのある味噌が絡み合って🍙3つは余裕でした

春の花畑を見に行って来ました。菜の花、チューリップ🌷が山の残雪にマッチしていました。お昼はレジャーシートの上でゆっくりと頂きました。朝はちょっと寒かったですが段々と暖かくなり、周りの景色を見ながらちょっと歩き過ぎだった感じです。子供達はクイズラリーを楽しみながら周り、景品に花のタネ、シールを頂きました。皆さんも安曇野の景色、温泉♨️、お蕎麦等を楽しんでみて下さい。
星評価の詳細
諏訪大社下社秋宮
諏訪/その他

諏訪大社下社秋宮ここにはしめ縄が🤗このしめ縄見たくて😍🤗この時期七五三のお祝いに来てる方が神楽殿のしめ縄の前で記念撮影してました🤗神楽殿の真裏に立派な拝殿がお参りしました🤗ここは本宮の次に立派な感じが👍とても素晴らしかったですよ☺️一緒に菊花展も開催してました🤗😍諏訪大社の四社はパワースポットで回る順番もあるとか無いとか😅この後は最後の下社春宮にやはりかなりギリギリ😱😅もう陽が大分傾いてきました急いがなければ😆😅

1月11日万治の石仏の後に諏訪大社下社秋宮へお参りをして👏境内を散策神楽殿のしめ縄は凄く大きい😳本殿は無く奥の御神木を御神体と祀られているそうです春宮に比べてシンプルな神社⛩️でした敷地内で諏訪湖が見えました
星評価の詳細
星評価の詳細
四柱神社
松本市/その他

松本城近くの四柱神社神社へここの神社⛩️は天之御中主神高皇產靈神神皇産霊神天照大神四神が祀られています御祭神の天之御中主神は御名のしめします通り、天の中央に坐します主の神として産霊神のはたらきを統一される神様で高皇産霊神・神皇産霊神は宇宙創造の根元の神様で、御神名の「むすびの神」は実をむすぶ、苔がむす等と同様に生産し、果実し、調和させる力を示します。造化の三神とも申し上げるこの神々の御力によって、天地万物が生成されたと言われてます天照大神はこの造化の三神の御神意を地上に顕現される神様で伊勢の神宮、宮中賢所にも奉斎される最高至貴の大祖神様です。このような大変に高い御神徳の神様を主祭神としてお祀り申し上げる神社は全国でも珍しく、当四柱神社は全ての願いが相叶うという意味で「願いごとむすびの神」です凄いパワースポットですよ❗️お詣り🙏済ませなわて通りへ

四柱(よはしら)神社。ホテルから松本城に歩いてる途中でとても気になる神社を発見したので帰りに寄ってみる。長野県松本市大手にある神社で、天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神の4柱を祭神としている。全ての願いが叶う「願いごとむすびの神」として厚い信仰を集めており、パワースポットとしても大変人気で地元では「しんとうさん」の呼称で親しまれているらしい。拝殿の写真にも写ってるように地元の人?が4人ずっと長い間拝んでいたので一度なわて通りに行ってその後お参りしました。
星評価の詳細
鏡池
長野・中条/湖沼

長野県、戸隠にある鏡池。鏡のように池に反射して映るはずの木々が、山が、、ああ、波で、、雲で、、笑天気がよくて風がない時にこないと鏡のようには映らないそうです😅霧がすごいからな、、あと、バスで行くと鏡池入り口のバス停から2キロくらい?笑歩きますよwなので車がおすすめ!山道は自転車でも厳しいでしょう!歩いてる方は運動の気持ちだろうか。足が痛くならないか?森の道には熊が出るそうです笑🐻全く出ませんでしたが💦出てほしい。またどんぐりハウスというのが鏡池にあり、そこでリンゴジュースと、ガレットが食べれます!ガレットはチーズとハムのにしました。ガレットってあんまり食べたことないですが、クレープの生地の柔らかいのをもう少ししっかりした感じで、蕎麦とか小麦粉から作られてるみたいな感じです。チーズがトローリ伸びて、濃厚で美味しかった。栄養も豊富だそうです体に良さそう。不健康な人におすすめ!値段はガレットが税込980円。リンゴジュースは570高めですが、こんな山奥の池の近くに一軒たち、しっかりした雰囲気を持つお店なのだからこれくらいは当然ですかね!ご馳走様でした!☺️どんぐりハウスの中には綺麗な絵が飾られてます。2階に。あと、赤いみずみずしいキノコ生えてたんですが🍄名前わかる人教えてほしい😅

2022.5.61枚目お祭りの注連縄と鯉のぼり途中🐒の群れに遭遇!まだ小さな子猿も♬4枚目伝説の谷大望峠(1055m)より戸隠連峰⛰5枚目〃北アルプス6〜9枚目鏡池戸隠連峰が綺麗に写鏡でまさに鏡池❣️10枚目鏡池の湖畔にあるどんぐりハウスの2Fで無料で行われていた竹澤久夫さんの動物写真展素晴らしかったです♪ご本人がいらして説明して頂きました!この2Lの写真は購入したものカラス?に追われていたフクロウを助けてあげたら木のムロに留まってこの表情♬涙目でありがとうと言っているかのようです💕
星評価の詳細
白駒の池(白駒荘)
松原湖・野辺山/その他

山の天気って本当にわからないです❕まさかこんなに降っていたなんて❗️でもまだ青々とした苔と雪のコントラストが美しかったです湖面も鏡のようで足元悪さなど取るに足りないようでしたこれからお出かけの方はご自身の足まわりと共にクルマの足回りも点検しておくと良いですよー

🚩白駒の池長野の北八ヶ岳にある白駒の池周辺に生えてる苔を見に行ってきました✨✨この周辺は苔の森と呼ばれ、なんと485種類の苔が生えているそうです!詳しくはないので凝っては見ずに散策しましたが緑豊かな森の中、神秘的でとても癒されました🌿駐車場は10時に到着した時点で満車でしたが、森の中は広いのであまり人ともすれ違いませんでした!早めの到着をお勧めします✨
星評価の詳細
なわて通り
松本市/その他

2023.11.6松本城からまたてくてく1枚目夫婦の道祖神2~6枚目四柱神社の紅葉🍁が綺麗♬.*゚7枚目は縄手通り横を流れる女鳥羽川クレソンかな???縄手(なわて)の町名は、松本城の南惣堀(みなみそうぼり)と女鳥羽川(めとばがわ)の清流にはさまれた“縄のように細く長い土手”に由来していると言われています。明治12年に四柱神社(よはしらじんじゃ)が建立され、ナワテ通りはその参道として発達してきました。

松本、なわて通り。商店街は早朝のためまだ開いているお店は無かったのですがカエル大明神や若返りの水などを見て周りました。カエル大明神の捧げてあるお水を雀が飲んでて気分もほっこり。そう言えばこの旅行は孫と一緒に行ったためバタバタしてて途中で切符を落としたと思ったり(コートの何時も入れてた隣のポケットに入ってた)旅館のカードキーを部屋のTVの下に孫が入れちゃったりでなくし物をした時出て来たのはこちらへお参りしたご利益だと思ってます。カエル大明神様、大変お世話になりました。
星評価の詳細
善光寺本堂
長野・中条/その他
長野市の善光寺さんに参りました。もちろん本堂にお参りしましたが、本堂裏山の中腹にある雲上殿で説明を聞きながら雰囲気を確認するのが一番の目的でした。待合室には千住博氏の素晴らしい桜の絵が!自分が死んだらどんな所に行きたいかを考えながら描いた桜図🌸こういう所に行けると思うと、恐怖が消えて心が穏やかになりますよね😌そうであって欲しい神社仏閣に興味を示さなかった旦那が、善光寺さんだけは喜んでお参りに来ていまして、そこのお坊さんに毎日供養して貰えたら素晴らしい。その時が来たら私の手元に少し残して。後から私も合流する事に。それがまだまだ先の事になる事を願いながら、色々な話しをしながら決めて行こうと思っています。御守りと、水晶のブレスレットをお土産に。古い絵を見ながら受けた説明はとても興味深かった!‥旦那さんには馬の耳に念仏かなぁ2025.2.19

御朱印巡り善光寺&戸隠神社限定版は、薄いピンクがぼかしてあり桜の透かしが、可愛くて欲しかったんです🌸本堂では、直に書いて頂きあとは書き置きだけど、5箇所並べると背景が繋がりますやっと登った戸隠神社九頭龍社とセットでありがたや〜ラス2は、善光寺下の弥生座でせいろ蒸しを💓花カゴは、おこわのおにぎりと生麩3種大満足でした❣️
星評価の詳細
下栗の里
長野県最南部/その他

天空の里寒くなる前に行って来ました。空気が澄んで清々しく気分転換には良い場所ですよ。少しばかり山の中歩かなくては行けないけど見る価値は有りますね。

日本のチロル✨下栗の里○アクセス名古屋→飯田市車で3時間🚘○みどころとにかく景色がキレイ!!チロルに行ったことがないので、本当に日本のチロルなのかはわからないけども笑外国並の綺麗さでしたよ😌しかも、この時期だとすごく涼しくて最高だった!20分ぐらい駐車場から歩いたけど全然苦じゃなかったです😊○注意点飯田ICから下栗の里までの道がちょっと狭かったのと、まあまあ急な坂を登らなきゃいけないこと!あと山を歩くので、雨降った次の日に行くと結構ぬかるんでいるかもしれないのでちょっと注意です⚠
星評価の詳細
星評価の詳細
万治の石仏
諏訪/その他

諏訪大社下社春宮から歩いて万治の石仏へ大きない石にちょこんと頭がのっている😳穏やかな顔の阿弥陀様☺️時計回り3周してお参り🙏よろずおさめました何だか心がほっこりしました

【長野県下諏訪町】「よろずおさめました🙏」・・・願いが叶う『📍万治の石仏』・・・諏訪大社下社春宮から歩いて5分ほど、芸術家岡本太郎が「こんな面白いものは見たことがない」と絶賛したことで有名になったアンバランスな姿がとても可愛らしい石仏があります。御題目を唱えて石仏の回りを3周すれば、災いごとが治るとのこと。ゼロ地場と呼ばれる場所にあることでも有名で、ゼロ地場は身体や心に様々な効果をもたらすと言われています。撮影日📷️(2024.02.02)・
星評価の詳細
旧開智学校
松本市/その他

2023.11.7目的の鹽竈神社前の道祖神まで歩いて帰ろうと思いましたがすぐそばに国宝の旧開智学校があるので随分昔に行ったきりだからちょっと見ていこうとまたてくてく1~5枚目今は耐震工事中で休館中のようでしたが真っ青な秋空に紅葉姿が素敵でした!6枚目は現在の開智小学校!オシャレ♡7~9枚目は旧開智学校のすぐ側に移築された旧司祭館この宣教師だった神父さんは和仏大辞典の編さんに取り組まれた方なんだって!

長野県松本市旧開智学校🚗💨💨💨🚶♂️🚶🏼♀️💨💨💨松本城から🚗💨💨🚗で20分位で、、、、残念ながら耐震工事で公開中止でした残念、、ハズレでした😅😇建物の外観だけ、、見学敷地に入れませんでした😇😇何とも、いい感じの洋館で、、趣きが有りますね、、、館内、観たかったですね、、残念😄😄国宝ですから、、、それなりのまま維持されていると?😅また、いつか?😅😄😄😄😄
星評価の詳細
白樺湖
蓼科・白樺・茅野/その他

2023年11月3日(金)㊗️☀️『11月のおでかけ✌️長野バージョン🍁』part⑦-3仕事を終えた足こぎボートのスワン🚣折角の景色なのだからくたびれたボートは撤去して有れば良いのにな🫢と思いつつ撮しました📱何処を見ても樹木は赤🟥赤🟥赤🟥!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

何ヶ月か前に佐久から諏訪までドライブした時に諏訪大社にギリギリで四社のうちの二社しか見れなくてリベンジしにまた来ようと思ってたから今度は少し早めに佐久を後にして諏訪方面へ2時間ぐらいかかるから余裕持って向かいました👍😍途中白樺湖があるから寄って行こうと🤗随分昔若い頃は白樺湖辺りは白樺高原やスキー場もあったりで賑わっていたけどなんだか閑散としてました😆🥹時代に残されてしまった感が景色は相変わらず綺麗なんだけどね〜🤗😍スワンも寂しそう出番を待ってる感じ夏は少しは賑わうのかな😁😄白樺湖から少し走ると見晴らしがいい所がススキが道路挟んで両側に降りて写真パシャリまた少し走ると車山高原とビーナスラインを走ると霧ヶ峰展望台に富士見台が遠くの方にかすかに富士山が長野から見えました😍超望遠でパシャリ👍😍この辺はあまり山は燃えてませんでした😅さて😅また遊び過ぎると諏訪大社またまたギリギリなりそうなので急いで諏訪へ🥲😆😅😱もう少し西日に😱
星評価の詳細