善光寺
長野・中条/その他

1月の善光寺です🙂冬は雪が積もっていて滑りやすいですが、藁が敷いてあるので雪が積もっていても歩くことができて冬ならではの善光寺が歩けると思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
前後しますが、長野から大宮経由での帰路。大宮駅に入る前に走行中の新幹線から見えた富士山。シルエットロマンスでしたから、画面をシルバーにしてみました。行きも帰りも富士山見れてお得なきゅんパスが、もっとお得に感じたわ🤭何度も来ている善光寺ですが、車を裏の駐車場に置いて参拝して少し参道を歩くパターンが多かった事に気づきました。最初の頃GWにお花だらけの参道をブラブラ二人で歩いたのを懐かしく思いながら、少し様変わりした街を歩きました。説明抜きでも写真の建物から、雰囲気の素晴らしさが伝わるかしら‥😁世界の変化は善光寺さんにも現れています。最後、境内の数珠や御守りを販売していた所にビームスジャパンが入って雑貨を販売してました。数珠の有り難さが軽くなった気がするのは私が古い人間だからかな😅プレゼントされた旦那はそんな小さな事は関係ないと、喜んで水晶のブレスレットをしてくれたのが答えだね。
星評価の詳細
地獄谷野猿公苑
長野・志賀高原・北信濃/その他

沢山のお猿達が、餌を食べに山から降りて来てます!足元や、真横に可愛い猿達が沢山居ます😌雪の季節には、お猿さんがお風呂に入って居る所が見れます!たまらない、顔してて癒され100%間違いなし😍😍

我々との違いは何なのか?長野オリンピックの際、世界的に有名になった「SnowMonkey」をご存じか?長野の山奥に湧いている温泉に野生の猿が入浴するのだ。少し異様なのが猿の入浴を人間が観察しているのはいかがなのでしょうか?www温泉に入っている猿もいれば、温泉のパイプで暖を取っている猿もいましたよ。何気ないところにいるなぁと思ったら、下には温泉パイプがあるもんです。毎日確実に猿が温泉に入りに来るわけではないそうですので、公式サイトで情報収集してから行くと良いでしょう。Youtubeでもライブ映像が見れますので要チェックですよ。あと冬は駐車場から雪道を少し歩くので、滑らない靴と防寒の靴で行きましょう。観光客がたくさんいるので雪が踏み固められて本当に滑るので気を付けてください。
星評価の詳細
竜王マウンテンパーク SORA terrace
長野・志賀高原・北信濃/その他

長野に行く用事があり、ついでにと!長野に来たら行ってみたかったの☁️🫧ロープウェイで標高1,770メートルまで山を登って行き、雲の間を登って辿り着いた先には雲と紅葉がちらほらと見える山が🍁雲海が見れるという絶景のスポットでした!天気や時間によっては雲海がもっと広がるみたいです!時間でちょうどしゃぼん玉も飛んでいて良かったです🫧この日は午後から雨予報だったので天気は微妙でしたが、午前中に行って雨が降る前に景色を見に行く事ができました!☁️☁️

行ってみたいと思った『SORAterrace』へ運がいいと雲海を見ることができるようですが今日はダメでしたね。もう少し天気がいいと眺めがよくて遠い山並みまで見えそうなんですが残念!雲海は夕方のほうが確率は高そうな気がします。夜とか星が綺麗に見えて良さそうですが夜道は明かりもなく危なさそうなので慣れた人以外はやめた方が良さそうです。
星評価の詳細
鏡池
長野・中条/湖沼

長野県、戸隠にある鏡池。鏡のように池に反射して映るはずの木々が、山が、、ああ、波で、、雲で、、笑天気がよくて風がない時にこないと鏡のようには映らないそうです😅霧がすごいからな、、あと、バスで行くと鏡池入り口のバス停から2キロくらい?笑歩きますよwなので車がおすすめ!山道は自転車でも厳しいでしょう!歩いてる方は運動の気持ちだろうか。足が痛くならないか?森の道には熊が出るそうです笑🐻全く出ませんでしたが💦出てほしい。またどんぐりハウスというのが鏡池にあり、そこでリンゴジュースと、ガレットが食べれます!ガレットはチーズとハムのにしました。ガレットってあんまり食べたことないですが、クレープの生地の柔らかいのをもう少ししっかりした感じで、蕎麦とか小麦粉から作られてるみたいな感じです。チーズがトローリ伸びて、濃厚で美味しかった。栄養も豊富だそうです体に良さそう。不健康な人におすすめ!値段はガレットが税込980円。リンゴジュースは570高めですが、こんな山奥の池の近くに一軒たち、しっかりした雰囲気を持つお店なのだからこれくらいは当然ですかね!ご馳走様でした!☺️どんぐりハウスの中には綺麗な絵が飾られてます。2階に。あと、赤いみずみずしいキノコ生えてたんですが🍄名前わかる人教えてほしい😅

2022.5.61枚目お祭りの注連縄と鯉のぼり途中🐒の群れに遭遇!まだ小さな子猿も♬4枚目伝説の谷大望峠(1055m)より戸隠連峰⛰5枚目〃北アルプス6〜9枚目鏡池戸隠連峰が綺麗に写鏡でまさに鏡池❣️10枚目鏡池の湖畔にあるどんぐりハウスの2Fで無料で行われていた竹澤久夫さんの動物写真展素晴らしかったです♪ご本人がいらして説明して頂きました!この2Lの写真は購入したものカラス?に追われていたフクロウを助けてあげたら木のムロに留まってこの表情♬涙目でありがとうと言っているかのようです💕
星評価の詳細
善光寺本堂
長野・中条/その他
長野市の善光寺さんに参りました。もちろん本堂にお参りしましたが、本堂裏山の中腹にある雲上殿で説明を聞きながら雰囲気を確認するのが一番の目的でした。待合室には千住博氏の素晴らしい桜の絵が!自分が死んだらどんな所に行きたいかを考えながら描いた桜図🌸こういう所に行けると思うと、恐怖が消えて心が穏やかになりますよね😌そうであって欲しい神社仏閣に興味を示さなかった旦那が、善光寺さんだけは喜んでお参りに来ていまして、そこのお坊さんに毎日供養して貰えたら素晴らしい。その時が来たら私の手元に少し残して。後から私も合流する事に。それがまだまだ先の事になる事を願いながら、色々な話しをしながら決めて行こうと思っています。御守りと、水晶のブレスレットをお土産に。古い絵を見ながら受けた説明はとても興味深かった!‥旦那さんには馬の耳に念仏かなぁ2025.2.19

御朱印巡り善光寺&戸隠神社限定版は、薄いピンクがぼかしてあり桜の透かしが、可愛くて欲しかったんです🌸本堂では、直に書いて頂きあとは書き置きだけど、5箇所並べると背景が繋がりますやっと登った戸隠神社九頭龍社とセットでありがたや〜ラス2は、善光寺下の弥生座でせいろ蒸しを💓花カゴは、おこわのおにぎりと生麩3種大満足でした❣️
星評価の詳細
星評価の詳細
JR長野駅
長野・中条/その他乗り物

善光寺参りの後お腹空いて😋長野と言えば「蕎麦」と言うことで長野駅前にあるそば亭油やさんに行きました。オススメを聞く「戸隠おろしそば」とのことご飯ものも欲しかったので。ミニ天丼セットをChoiceおろし蕎麦なので冷たい蕎麦です。蕎麦は、蕎麦粉八割の手打ち蕎麦のど越しと締まりがあるお蕎麦はおすすめです。天ぷらもサクサクで美味しかったよ。漬物に野沢菜がついてくるのが長野らしくて嬉しいです。大満足でした😆油やさんでは、蕎麦以外にも一品料理も多数用意しており、旬の一品料理、霜降りの馬刺し、サクサクの天麩羅、おすすめの「板そばの網焼き」などいろいろ楽しめるようです。長野市末広町1355-5ウェストプラザ長野『そば亭油や』:11:00~23:00(料理オーダーストップ22:10)『宴席油や』:10:00~23:00(料理オーダーストップ21:30)

長野駅初めて降りましたが、海外の方が多かったですね!スキー目的が多いようです。長野駅のホテルに宿泊しましたが、ホテルも海外の方が大半でした。スキー場のリフト代金も、インバウンド影響で高くなってました。また雪国に行きます!
星評価の詳細
信州善光寺仲見世通り
長野・中条/その他

「一生に一度は善光寺参り」今回は長野市に出張仕事終わって、日が暮れてから善光寺に訪れてみました。☺️「一生に一度は善光寺参り」と江戸時代から伝えられている善光寺。長野県を代表する名所であり、来世・現世のさまざまなご利益があることでも知られています。長野県長野市元善町にある善光寺は、日本最古の仏像といわれる「一光三尊阿弥陀如来(いっこうさんぞんあみだにょらい)」を本尊とする寺院。ご利益が多いことで知られ、年間の参拝者数が700万人を超すという信州を代表する観光名所です。大阪からだと遠いので、ありがたいことです。明日は御朱印をいただきたいと思います。😊

2022.5.3善光寺参拝で最初に仲見世通りを通ります。善光寺に通じる駅からの表参道で距離は一キロ以上あります。シャトルバスで降りたところは途中からですがちょうど1キロのところだったようです。ここは、善光寺までの参道として飲食やお土産など色々なお店が並んでいて通るだけでも楽しくなります。今日は花回廊というイベントをやってました。歩行者天国にしてたくさんの花の飾りやステージがありました。特に花手水のような浮き花キャンパスが最初たくさん並んでいて花好きの嫁も喜んでした。
星評価の詳細
善光寺大本願宝物館
長野・中条/その他
善光寺大本願。いわゆる善光寺さんとは違いますが、善光寺さんの参道沿いに幾つかあるお寺さんの一つ。今回、善光寺に行くと言ったら、若い娘がササっと調べて、この写真撮って来たら良いですよー!めっちゃ可愛いと勧められた😆ひとにぎり地蔵尊不安な時、気持ちが落ち着かない時に左手で握り、幸せや目的の成就を願う御守り。さすがに、①②のサイズは左手で握られるサイズでは無いので、④⑤があります。若い娘に、貰って困らないか聞いたら欲しいそうでお土産にさくらを🌸可愛いですよね

初善光寺さん(⁎˃ᴗ˂⁎)めっちゃ大きい金剛力士像が木彫りで圧巻です!敷地内も綺麗でお花も綺麗でした🤩仲見世通りも色々ありお腹空かせて行かないと😁👍
星評価の詳細
善光寺表参道さんぽ
長野・中条/その他

長野県善光寺参道🚗💨💨💨🚶🏼♀️🚶♂️💨💨💨善光寺参道参道にお寺と神社お店が有って、観ていて飽きませんね人が沢山居て、、時々間が出来て人が居無くなります柿がいい感じで、、美味そうな気もするな落ちそうで、、頑張って落ちずに😅😄トンボ玉の看板に魅かれて🚶🏼♀️🚶♂️💨ガラス玉みたいな?アクセサリー工房でした面白い万華鏡を見つけ、、衝動買い😅😄覗くと景色が多重に見えてグルグルします、自分の手を見ると多重に写りグルグルします、、見るものが多重に見えてグルグルします😄😄スマホで写せるとの事でした機会が有りましたら撮ってみるかな?😅😄😄😄😄

2022年6/9(木)長野県長野市国宝信州善光寺7年に一度、前立本尊御開帳ライトアップNO.2前回、手違いで甲斐善光寺に訪れたので、7年に一度の前立本尊を公開している、信州善光寺に今朝早くから訪れています♪リベンジです♪善光寺のご本尊「一光三尊(いっこうさんぞん)阿弥陀如来像」は、真ん中に阿弥陀如来、右に観音菩薩、左に勢至(せいし)菩薩が並んでいます😊7年に一度、ご本尊と同じお姿をした前立本尊を公開するのが「ご開帳」です😊普段は直接お姿を拝むことはできず、絶対秘仏とされています😊一枚目フォトスポットです♪ハート♥️と傘の石畳です♪善光寺大本願の反対側の、路地を入って直ぐの足元に有ります😊とても、分かりづらかったです😅二枚目NO.1の答えです!善光寺の山門看板に、鳩が5羽います♪見つけられましたか?!フォロワーさんに、見つけて来てネ!と言われたので見つけました!(笑)5羽目が中々見つけられず(笑)史料館に、答えが有ります!三枚目〜六枚目参道と仲店通りのライトアップです♪風情が有りました♪七枚目しあわせ牛守(おみくじ付き)「牛にひかれて光善寺まいり」という、有名な逸話が有ります😊牛は善光寺如来の化身です😊大小の牛が鎮座していました♪大きな牛は休憩所の真ん中に、鎮座していました!八枚目〜十枚目駐車場に咲いていたセイヨウオトギリのお花です♪黄色いお花が可愛いかったです💕続きます😊東京方面からお越しの方JR東京駅から(北陸新幹線で約1時間半)長野駅善光寺口バスロータリー1番乗り場(善光寺方面行き)」発の路線バスをご利用下さい長野駅→善光寺大門所要時間約15分運賃¥190善光寺大門バス停から善光寺本堂まで徒歩約5分
星評価の詳細
善光寺大勧進宝物館
長野・中条/その他

長野県の暮れの「ゆく年くる年」で有名な『善光寺』へ行ってきました〜🛕✨実はわりと近くに住んでるのに初めて行きました😅1度行ってみたかったのでお参りできて良かったです❣画像1枚目、2枚目は善光寺の仁王門の所に鎮座している仁王像で1枚目は吽形像で2枚目が阿形像ですこの位置は、普通の逆らしくて東大寺の南大門の金剛力士像も逆らしいですよ🤗それとこの像は高村光雲と米原雲海により作られたそうですちょっと画像では見づらいですが背後に大黒天・弁財天・毘沙門天が合体した像の三宝荒神と三面大黒天が置かれてるそうです(ネットより)まず門を入る時に、あまりにも迫力もすごくて見入ってしまいました😍仁王門を過ぎると見えてくるのが山門ですこの山門は江戸時代の中期の1750年に建立されましたが1847年の善光寺地震や他の地震にもより基礎が損傷して老朽化も進んだことから2002〜2007年の5年間に大規模修復工事が行われましたこの山門は従来の桧皮葺(ひえだぶき)から建立当初の栩葺(とちぶき)屋根に蘇ったそうです✨この山門には善光寺の畳3畳分の文字がありますがこれは【鳩字の額】と呼ばれていて3文字の中に鳩の姿が5羽隠されているそうですよそれと【善】の文字が牛の顔に見えると言われているそうです「牛に引かれて善光寺参り〜🐂」ですね😅この山門は拝観券(画像最後)を買うと上がることができましたので私は上がりました👍かなりの急な細い階段を登り、上から見た善光寺も圧巻で仲見世通りもよく見え、長野市内も一望できましたよ❣️(画像4〜7枚が上がって撮った画像です)また第2弾もアップしますね😁色々とアップするものがあり追いかけ投稿です😅!3月の口コミ投稿キャンペーン!

GWに訪れた長野県[善光寺]今年は7年に一度の御開帳ということもあり、多くの観光客で賑わっていました。善光寺は、日本最古の仏像といわれる「一光三尊阿弥陀如来を本尊とする寺院。ご利益が多いことで知られています。御開帳は終わりましたが、また是非行きたい寺院のひとつです。
星評価の詳細