善光寺
長野・中条/その他
前後しますが、長野から大宮経由での帰路。大宮駅に入る前に走行中の新幹線から見えた富士山。シルエットロマンスでしたから、画面をシルバーにしてみました。行きも帰りも富士山見れてお得なきゅんパスが、もっとお得に感じたわ🤭何度も来ている善光寺ですが、車を裏の駐車場に置いて参拝して少し参道を歩くパターンが多かった事に気づきました。最初の頃GWにお花だらけの参道をブラブラ二人で歩いたのを懐かしく思いながら、少し様変わりした街を歩きました。説明抜きでも写真の建物から、雰囲気の素晴らしさが伝わるかしら‥😁世界の変化は善光寺さんにも現れています。最後、境内の数珠や御守りを販売していた所にビームスジャパンが入って雑貨を販売してました。数珠の有り難さが軽くなった気がするのは私が古い人間だからかな😅プレゼントされた旦那はそんな小さな事は関係ないと、喜んで水晶のブレスレットをしてくれたのが答えだね。

国宝善光寺〜✨2024.8.21善光寺参拝セット券を購入して善光寺観光😆まずは山門に登って上からの風景を眺めました写真3枚目と4枚目は山門の上からの風景です✨次に善光寺本堂に行き「お戒壇巡り」です✨御本尊の真下を通る真っ暗な通路を壁に手を当てながら進んでいき途中の「極楽の錠前」を探って一周して出てくるですが、本当に何にも見えないくらい真っ暗な通路で結構怖かったです😱この極楽の錠前は御本尊と結ばれていてこれに触れる事で直接ご縁を結べると言われるそうです✨その後は経蔵を参拝して善光寺史料館を見学して善光寺参拝完了です👍山門や本堂や史料館の中は撮影禁止なので写真は撮れませんので外からの撮影のみですご利益がありますように😌
星評価の詳細
戸隠神社
長野・中条/その他神社・神宮・寺院

長野県長野市戸隠にある、戸隠神社さんです。戸隠神社さんは、霊山である戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火ノ御子社の五社からなる、創建以来2000年にも及ぶ歴史を持つとされている神社です⛩日本神話にある、天照大神が天の岩屋にお隠れになったとき、無双の神力をもって、天の岩戸を開き、天照大神をお導きになった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事に始まっているそうです。私の中のイメージは、とても神秘的で謎多い神社くらいにしか思ってなかったですが、そんな軽いものではなく、何か恥ずかしい気持ちになりました。

2024.1.4義母を長野市内義母の姉宅へ送り私は雪景色が見たくて戸隠神社奥社へ長野市内に雪は見られませんでしたが3枚目戸隠スキー場⛷4枚目~戸隠神社奥社へ一面の白銀の世界にワクワク(((o(♡´▽`♡)o)))狛犬さんも雪を被って随神門にはツララやたくさんの雪だるま⛄❄!ジジは雪用の長靴!私は普通の長靴にチェーンスパイクを履いて!Let'sgo!
星評価の詳細
地獄谷野猿公苑
長野・志賀高原・北信濃/その他

長野県下高井郡山ノ内町にある、地獄谷野猿公苑です。1枚目の画像は、お隣りのお家のおじいちゃんではありませんよ。似ているかも知れませんが、地獄谷野猿公苑のお猿さんです🐵2枚目の画像は、「押すなよ、押すなよ、絶対押すなよ‼️」と言って、本気で湯加減を確かめようとしているのに、数秒後、ダチョウ倶楽○のギャグだと思い込んだ、上島竜○さんファンの友達ザルに蹴落とされ、ショックを隠せない、いつもボケを担当しているお猿さんでした🐒地獄谷野猿公苑は、志賀高原から流れる横湯川の渓谷沿いにあり、そこに日本猿が群生しています🐒険しく切り立った崖で囲まれ、噴泉が絶えず噴煙を上げている様子から、地獄谷と呼ばれるようになったそうです♨️開苑当時、好奇心旺盛な子猿がお湯に浸かっているのを見た他の猿たちが、次々と入浴するようになり、今では当たり前の風景になっているということです✨😊✨

我々との違いは何なのか?長野オリンピックの際、世界的に有名になった「SnowMonkey」をご存じか?長野の山奥に湧いている温泉に野生の猿が入浴するのだ。少し異様なのが猿の入浴を人間が観察しているのはいかがなのでしょうか?www温泉に入っている猿もいれば、温泉のパイプで暖を取っている猿もいましたよ。何気ないところにいるなぁと思ったら、下には温泉パイプがあるもんです。毎日確実に猿が温泉に入りに来るわけではないそうですので、公式サイトで情報収集してから行くと良いでしょう。Youtubeでもライブ映像が見れますので要チェックですよ。あと冬は駐車場から雪道を少し歩くので、滑らない靴と防寒の靴で行きましょう。観光客がたくさんいるので雪が踏み固められて本当に滑るので気を付けてください。
星評価の詳細
竜王マウンテンパーク SORA terrace
長野・志賀高原・北信濃/その他

長野に行く用事があり、ついでにと!長野に来たら行ってみたかったの☁️🫧ロープウェイで標高1,770メートルまで山を登って行き、雲の間を登って辿り着いた先には雲と紅葉がちらほらと見える山が🍁雲海が見れるという絶景のスポットでした!天気や時間によっては雲海がもっと広がるみたいです!時間でちょうどしゃぼん玉も飛んでいて良かったです🫧この日は午後から雨予報だったので天気は微妙でしたが、午前中に行って雨が降る前に景色を見に行く事ができました!☁️☁️

行ってみたいと思った『SORAterrace』へ運がいいと雲海を見ることができるようですが今日はダメでしたね。もう少し天気がいいと眺めがよくて遠い山並みまで見えそうなんですが残念!雲海は夕方のほうが確率は高そうな気がします。夜とか星が綺麗に見えて良さそうですが夜道は明かりもなく危なさそうなので慣れた人以外はやめた方が良さそうです。
野沢温泉スキー場
飯山・野沢温泉・栄/その他

野沢温泉スキー場全36コース日本最大級ゲレンデ!東京ドーム約63個分の広さを誇る日本最大規模のスノーエリア!温泉街の上の方にある麻釜近くにあるスキー場に繋がる細道をあがり専用の超ロングエスカレーターでゲレンデへ。今日は天気が良く、雪質はイマイチだけど綺麗な山々が広がる景色が最高。ゴンドラを一本上がればそこからはめっちゃ長いコースが広がります。何回も乗り継ぎしなくていいのが楽やわーゲレンデ最上部からふもとまでの標高差は1085メートルで、一気に滑り降りる爽快感が最高です。ゲレンデ・コースの総面積297haと、歴史、雪質、眺望など、日本のトップクラスにランクされるビッグなウィンターリゾートで長野県内でも豪雪地帯として知られ近年のパウダースノーブームにより日本国内はもとより世界中から極上のパウダースノーを求め多くのスキーヤー・スノーボーダーが訪れています。その為かちょっと人が多い。スカイラインなどの細めの道はちょっとビビっちゃう。笑「上ノ平ゲレンデ」と「パラダイスゲレンデ」は幅が広く、緩やかな場所が多いため、初心者にピッタリ。4.5キロのロングランが堪能できる「スカイラインコース」に中・上級者に喜ばれる山頂エリアの「やまびこゲレンデ」などがあります。映えスポットには雪に埋もれた道路標識があり夏はここが使われている道路だと気づかせてくれます。ゴンドラがなくなるまで滑り、、流石に体力が、、さぁ温泉入って回復やなぁ。標高565m〜1650mコース数24本最大斜度39度最長滑走距離10000mレベル別コース比較初級:40%中級:30%上級:30%プレイヤー比較スキー:60%スノボー:40%パークアトラクションありリフト本数20#🏂。

国内のゴンドラやリフトが新調されたという話はなかなか聞かないですが、ここ野沢温泉スキー場は数年前新しく建て替えたそうです。今年ついにそのゴンドラに乗ることが出来ました。最新型はとても静かで速く感じました。3129mを最速約8分で到着するそうですよ。乗車定員も10人と広々です。輸送能力が高いので繁忙期でもあまり待たずに済みそうです。今回訪れた際はまだ積雪が少なく、山の上しか滑れなかったので最新ゴンドラは登りと帰りでしか利用できませんでした、、、野沢温泉の有名スポットの「青看板」に手が届くはずが、まったくの雪不足、、、今年はヤバいんですかね、、、1月に期待です!!!!
星評価の詳細
渋温泉
志賀高原・湯田中/その他

梅雨明け嬉しい☀✨渋温泉に行きました!渋温泉といえば、9つの外湯巡りが有名だそうでしっかり9つの温泉に浸かりました😌が!!!渋温泉は熱い温泉として有名らしく知らなかった私は危うく火傷しそうになっちゃいました😂見てみると、源泉の温度が85℃のところもありびっくり😳こんなの入れないじゃないか!と思っているとちゃんと冷水が出る蛇口が近くにありました🥺🥺この冷水で熱さを薄めて入るそうです👍私もこれで薄めて入りました😌ただ2時間半で9つ巡ったのですが1つの温泉に10分しかおれず修行のようになっねしまいました😂時間に余裕を持って予定を立てることをオススメします🥺

長野の渋温泉へジブリ映画のモデルになったといわれてる金具屋さんに泊まりました。初めて渋温泉に行きましたが昼間と夜とでは全く違い夜はライトアップされてると確かに見たことある景色でとても素敵でした。源泉を引いてるので旅館にも沢山のお風呂と貸切風呂がありましたが街中にも共同浴場があります。渋温泉に泊まった人は鍵を特別に貰え入る事ができました。手ぬぐいに印鑑を押しながら温泉巡りも楽しいですよ。旅館での食事もお肉が柔らかくてお腹いっぱいです。
星評価の詳細
鏡池
長野・中条/湖沼

長野県、戸隠にある鏡池。鏡のように池に反射して映るはずの木々が、山が、、ああ、波で、、雲で、、笑天気がよくて風がない時にこないと鏡のようには映らないそうです😅霧がすごいからな、、あと、バスで行くと鏡池入り口のバス停から2キロくらい?笑歩きますよwなので車がおすすめ!山道は自転車でも厳しいでしょう!歩いてる方は運動の気持ちだろうか。足が痛くならないか?森の道には熊が出るそうです笑🐻全く出ませんでしたが💦出てほしい。またどんぐりハウスというのが鏡池にあり、そこでリンゴジュースと、ガレットが食べれます!ガレットはチーズとハムのにしました。ガレットってあんまり食べたことないですが、クレープの生地の柔らかいのをもう少ししっかりした感じで、蕎麦とか小麦粉から作られてるみたいな感じです。チーズがトローリ伸びて、濃厚で美味しかった。栄養も豊富だそうです体に良さそう。不健康な人におすすめ!値段はガレットが税込980円。リンゴジュースは570高めですが、こんな山奥の池の近くに一軒たち、しっかりした雰囲気を持つお店なのだからこれくらいは当然ですかね!ご馳走様でした!☺️どんぐりハウスの中には綺麗な絵が飾られてます。2階に。あと、赤いみずみずしいキノコ生えてたんですが🍄名前わかる人教えてほしい😅

2022.5.61枚目お祭りの注連縄と鯉のぼり途中🐒の群れに遭遇!まだ小さな子猿も♬4枚目伝説の谷大望峠(1055m)より戸隠連峰⛰5枚目〃北アルプス6〜9枚目鏡池戸隠連峰が綺麗に写鏡でまさに鏡池❣️10枚目鏡池の湖畔にあるどんぐりハウスの2Fで無料で行われていた竹澤久夫さんの動物写真展素晴らしかったです♪ご本人がいらして説明して頂きました!この2Lの写真は購入したものカラス?に追われていたフクロウを助けてあげたら木のムロに留まってこの表情♬涙目でありがとうと言っているかのようです💕
星評価の詳細
善光寺本堂
長野・中条/その他
長野市の善光寺さんに参りました。もちろん本堂にお参りしましたが、本堂裏山の中腹にある雲上殿で説明を聞きながら雰囲気を確認するのが一番の目的でした。待合室には千住博氏の素晴らしい桜の絵が!自分が死んだらどんな所に行きたいかを考えながら描いた桜図🌸こういう所に行けると思うと、恐怖が消えて心が穏やかになりますよね😌そうであって欲しい神社仏閣に興味を示さなかった旦那が、善光寺さんだけは喜んでお参りに来ていまして、そこのお坊さんに毎日供養して貰えたら素晴らしい。その時が来たら私の手元に少し残して。後から私も合流する事に。それがまだまだ先の事になる事を願いながら、色々な話しをしながら決めて行こうと思っています。御守りと、水晶のブレスレットをお土産に。古い絵を見ながら受けた説明はとても興味深かった!‥旦那さんには馬の耳に念仏かなぁ2025.2.19

御朱印巡り善光寺&戸隠神社限定版は、薄いピンクがぼかしてあり桜の透かしが、可愛くて欲しかったんです🌸本堂では、直に書いて頂きあとは書き置きだけど、5箇所並べると背景が繋がりますやっと登った戸隠神社九頭龍社とセットでありがたや〜ラス2は、善光寺下の弥生座でせいろ蒸しを💓花カゴは、おこわのおにぎりと生麩3種大満足でした❣️
星評価の詳細
志賀高原
志賀高原・湯田中/その他

長野県志賀高原蓮池スキー場丸池スキー場焼額山から🚗💨💨💨標高も低くなり❄️少ないです雨が本降りに💦💦😅蓮池はコブバーンが有り楽しめます😁😁蓮池はリフト発祥の地だそうで看板が有りました池?湖?観えました凍ってる見たい😅😄お仲間からNikonがレフ機の製造を無くして行く様でレス機に一本化する様です💦💦💦😇NikonD6が最後モデルになるのかも?CanonのR5を買う時にD6も候補の一つでした。Fマウントレンズも無くなって行くのだろうか⁉️Fマウントレンズは残して行くとNikonの広報は言っていたのですがね💦😇☺️ブレるメーカーだな方向性見えにくい💦💦💦製造も海外で作る様で💦中韓製はごめんですねCanonのレフ機はまだ続く様です😄レフ機Canonに乗り換えるかな💦💦😇😅Nikonは会社が相当キツイ様です頑張って欲しいですね😅😄

先日スキー合宿に行ってきました!!もう桜が咲きそうな時期ですが、志賀高原へ行くと白銀の景色を楽しめます👀
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細