星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
諏訪大社下社秋宮
諏訪/その他

諏訪大社下社秋宮ここにはしめ縄が🤗このしめ縄見たくて😍🤗この時期七五三のお祝いに来てる方が神楽殿のしめ縄の前で記念撮影してました🤗神楽殿の真裏に立派な拝殿がお参りしました🤗ここは本宮の次に立派な感じが👍とても素晴らしかったですよ☺️一緒に菊花展も開催してました🤗😍諏訪大社の四社はパワースポットで回る順番もあるとか無いとか😅この後は最後の下社春宮にやはりかなりギリギリ😱😅もう陽が大分傾いてきました急いがなければ😆😅

1月11日万治の石仏の後に諏訪大社下社秋宮へお参りをして👏境内を散策神楽殿のしめ縄は凄く大きい😳本殿は無く奥の御神木を御神体と祀られているそうです春宮に比べてシンプルな神社⛩️でした敷地内で諏訪湖が見えました
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
万治の石仏
諏訪/その他

諏訪大社下社春宮から歩いて万治の石仏へ大きない石にちょこんと頭がのっている😳穏やかな顔の阿弥陀様☺️時計回り3周してお参り🙏よろずおさめました何だか心がほっこりしました

【長野県下諏訪町】「よろずおさめました🙏」・・・願いが叶う『📍万治の石仏』・・・諏訪大社下社春宮から歩いて5分ほど、芸術家岡本太郎が「こんな面白いものは見たことがない」と絶賛したことで有名になったアンバランスな姿がとても可愛らしい石仏があります。御題目を唱えて石仏の回りを3周すれば、災いごとが治るとのこと。ゼロ地場と呼ばれる場所にあることでも有名で、ゼロ地場は身体や心に様々な効果をもたらすと言われています。撮影日📷️(2024.02.02)・
星評価の詳細
白樺湖
蓼科・白樺・茅野/その他

2023年11月3日(金)㊗️☀️『11月のおでかけ✌️長野バージョン🍁』part⑦-3仕事を終えた足こぎボートのスワン🚣折角の景色なのだからくたびれたボートは撤去して有れば良いのにな🫢と思いつつ撮しました📱何処を見ても樹木は赤🟥赤🟥赤🟥!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

何ヶ月か前に佐久から諏訪までドライブした時に諏訪大社にギリギリで四社のうちの二社しか見れなくてリベンジしにまた来ようと思ってたから今度は少し早めに佐久を後にして諏訪方面へ2時間ぐらいかかるから余裕持って向かいました👍😍途中白樺湖があるから寄って行こうと🤗随分昔若い頃は白樺湖辺りは白樺高原やスキー場もあったりで賑わっていたけどなんだか閑散としてました😆🥹時代に残されてしまった感が景色は相変わらず綺麗なんだけどね〜🤗😍スワンも寂しそう出番を待ってる感じ夏は少しは賑わうのかな😁😄白樺湖から少し走ると見晴らしがいい所がススキが道路挟んで両側に降りて写真パシャリまた少し走ると車山高原とビーナスラインを走ると霧ヶ峰展望台に富士見台が遠くの方にかすかに富士山が長野から見えました😍超望遠でパシャリ👍😍この辺はあまり山は燃えてませんでした😅さて😅また遊び過ぎると諏訪大社またまたギリギリなりそうなので急いで諏訪へ🥲😆😅😱もう少し西日に😱
星評価の詳細
懐古園
小諸・東御/その他

小諸市の懐古園は春は桜でも綺麗ですが、紅葉の時期はまた格別です。今回は行くのが遅かったので人力車には会うことが出来なかったのが残念です。

2024.11.23北軽井沢へ行く前に小諸の懐古園の紅葉🍁が良いと聞いて行ってきました。本当に色とりどりの紅葉が見られました!日本の秋の美しさ、ここにあり、という感じです。いつもは景色だけでおしまいにするのですが、今日は1人、じっくりと回りました。徴古館で小諸城の歴史を学び、山本勘助もこの城に、さらには多くの城主を迎え、牧野氏で廃藩に。島崎藤村と明治学院展にも立ち寄り、彼が小諸義塾に教師として過ごした6年の間に、「千曲旅情のうた」の基ができたことを知りました。さらには小諸生まれの文化勲章受賞者、小山敬三美術館にも。有名な「淺間山黎明」を始めとした浅間山シリーズのダイナミックさに圧倒されました。島崎藤村に肩を押されてフランスへ。新高輪プリンスの紅淺間は84歳の作品と知り驚きました!あの巨大な作品を、と。光と共に輝く紅葉🍁に見守られながら、後にしました。
星評価の詳細
諏訪大社下社春宮
諏訪/その他

急ぎ足で最後の諏訪大社下社春宮に到着🤗なんとか間に合いましたここにもしめ縄が神楽殿に見事なしめ縄です秋宮と同じで神楽殿の真裏に拝殿がとても趣きのある立派な建物もう人も少なくゆっくりとお参りできました👍😍ここは車で行くと大きな鳥居⛩大門をくぐり道の途中に太鼓橋みたいな建物が😍🤗凄い歴史を感じる建物☺️中は歩けませんけどね😅お参り終わって駐車場で終わりの太鼓が叩かれてました😆😅やはりギリギリでした🤗さて混むの覚悟で中央高速で帰ります🤗でも思ってより混雑もなく休みながらゆっくり帰路に👍😍🤗楽しい1日でした🤗😍

1月11日サンコーパンから歩いて諏訪大社下社春宮へ大きな鳥居⛩️をくぐると神聖な空気漂っています😌神楽殿と拝殿、左右片拝殿及御宝殿と続く建物の配置は秋宮と同じで境内の御柱がありお参りを済ませて👏万治の石仏へ
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
上田城跡公園
上田・別所温泉/その他

上田城のご紹介🏯お城は、長野県上田市にありますね🌠戦国時代、江戸時代になっても、真田氏の居城でした☝️徳川軍、2度も攻められても!上田城は攻略できず🏯難攻不落の城として知られる!!現在の、お城には南櫓、北櫓、東虎口櫓門をはじめとする🎈真田石、堀、土塁などが、かつての🏯城の雰囲気を感じさせる!他にも見所が沢山ありますね🌈

【歴史の散歩道】上田城🏯城跡公園長野県信濃国新幹線も停まる上田駅からほど近く千曲川の北に建つ上田城天守閣は無いものの、立派な石垣城郭が残りますそして、緑あふれとても癒される空間でした真田丸で一躍有名に、、赤いカブトに六文銭のフォトスポットもありました!ここは、真田昌幸が真田氏当主であった1583年(天正11年)に築城が開始されたそうです。そして、現在残っている城は仙石忠政によって江戸時代初期の寛永年間に再建築城したそうです。
星評価の詳細