恋路海岸
珠洲市/その他

石川県能登町を走っているときに見つけた【恋路海岸】名前からして映えを期待してきたものの、なんだか物寂しい風景が広がっていました…👀海岸名の由来は、この付近であった悲恋伝説によるものらしく、片思いの男が恋仲の2人の仲を邪魔して2人が亡くなって、それに後悔して仏門に入り、その後は人の仲を取り持っていたとかなんとか、の話らしいです毎年7月の海の日に火祭りがあるそうで訪れるならイベントが行われている日、あるいは夏の青空が広がった気持ちの良い日がいいかと思います☀️

プロフィールに動画のURL貼り付けてます。見てもらえると嬉しいです☺️能登の投稿最後です。砂に文字を書くのが楽しかった😂砂の質で言うと千里浜が1番砂がしっとりしてて書いやすかったです🤣(爆)‼️そっち?いやいや、大事です😆さてさて、最後のご紹介は恋路駅廃線です🫰🫰♡恋路駅🚉📍石川県鳳珠郡能登町恋路9電話:0768-62-8526恋路駅(こいじえき)はかつて石川県鳳珠郡能登町恋路にあった、のと鉄道能登線の駅。「恋路」というロマンチックな駅名であるため営業時には恋路駅行き切符の購入者や来訪者が多かった。2005年の能登線廃止とともに廃駅になったが、線路が敷きなおされ、観光用の足こぎ式トロッコ「のトロ」が2013年に導入され、観光地として存続している。📍恋路海岸は、能登半島七尾北湾に位置する石川県鳳珠郡能登町の1kmの海岸。沖には弁天島が浮かぶ。恋路海岸にある幸せの鐘🔔この鐘をカップルで鳴らすと、その二人には幸せが訪れると言われています。ここは「恋人達の聖地」として人気の観光スポットですが実はこの名の由来には悲しい伝説が残されています。ある女性に想いを寄せる恋仇の男の罠のため海に落ちて命を落とした男性。その後を追って女性も海に身を投げてしまうという悲しい物語です🥺(省略)詳細は恋路海岸でググってみて下さいね。
星評価の詳細
星評価の詳細
曹洞宗大本山總持寺祖院
内浦海岸・穴水/その他

2024.9.7この日は輪島市の門前町へ災害ボランティア行きました。見れなかったのですが、總持寺というお寺があり、かなり被害が出ているそうです。1枚目はボランティアセンターにある応援メッセージです。この日は民宿で海からの風を防ぐ曲垣の材料の木などをあ処理する仕事でした。途中でオーナーさんからスイカいただき嬉しかったです。海沿いの高台にあり海が綺麗に見えて素敵なところ、高齢のオーナーの姪御さんは、来年きれいにして再開すると言っていて、大きな被災に遭いながらも、前向きな姿勢に勇気をいただきました。再開の際は、是非再訪を約束しました。ボランティアセンターには、岡山から来た職員の方がいて帰りのお見送りしてくれました。

📍大本山總持寺祖院location*石川県輪島市門前町門前1-18-1*Tel0768-42-0005總持寺祖院は、石川県輪島市門前町門前にある曹洞宗の寺院である。かつての曹洞宗の大本山「總持寺」本山の機能が神奈川県横浜市へ移転する際に移転先が「大本山總持寺」となり、能登の「總持寺」は「總持寺祖院」と改称され別院扱いとなります。大本山總持寺では、令和3年に開創700年を迎えました。𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀フオロワーさんが撮影に見学に来てくださいました😊その時に、撮影風景を撮って下さいました😅
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
浅野川大橋
金沢/その他

20230504本日金沢市内をGPSアートウォーキングで金沢市内を散策しました。1枚目は浅野川で鯉のぼりの友禅流ししていました。2枚目は同じく浅野川の橋で鯉のぼりが3枚目以後の東茶屋街、近江町、尾山神社、工芸館は人がいっぱいでした。7枚目は本日のテーマの忍者の完成図です。8枚目はGPSアートのギネス記録保持者YASSANが金沢に来てくれその奥さんとも記念撮影。10枚目は昨日のイベントでラグビー体験が新聞にとりあげられました。

2022/5/14🏮👘✨5月14日に開催されていた🏮👘✨🏮👘✨女川祭です🏮👘✨地元に居ながら初めて見て感動しましたっ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́⌑ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)コロナ禍で2年間も開催されていなかったそうですね……(ˊᵕˋ;)💦竹アートなる物も初めて見て興奮(*゚∀゚*)ムッハー行って良かったぁ~~~(∀`*ゞ)テヘッ写真を撮りに来られている方も大勢いて賑わってたなぁ~~~ワイワイ٩(๑•̀ω•́๑)۶ワイワイ_(⌒(「📷ω')」パシャリ🔦
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
石川県立歴史博物館
金沢/その他

石川県立博物館です😄尾張徳川の至宝という徳川美術館展が開催されていました😄今回はレンガ造りを見て撮りたかったので美術展は見ていません……😅同じ敷地内の国立工芸館では迷路等イベントも🎉🎉🎉ケータリングカーも3台いましたよぉ~😆ハンバーガー牛タン後なんだったかな…😅(笑)芝生でくつろいでいるファミリーも😄👍️👍️少しずつイベントも増えている気がしますね🎊🎊😆😆

国立工芸館石浦神社のすぐ先、兼六園も近くです。東京の国立工芸館が金沢に移転し10月にオープンします。建物の雰囲気もいい感じです。まだ、準備中ですがオープンしたら市民から観光客まで楽しみな施設ですね。以下ネットからです国立工芸館の移転について国の地方創生施策の一環である政府関係機関の地方移転として、東京国立近代美術館工芸館が石川県金沢市に移転し、通称を国立工芸館として、10月25日に開館します。国立工芸館は、日本で唯一の国立で工芸を専門とする美術館であり、石川県への移転により日本海側初の国立美術館が誕生します。工芸振興のナショナルセンターとして、重要無形文化財保持者(人間国宝)や日本芸術院会員の作品約1,400点をはじめ、現工芸館が所蔵する日本の工芸の歴史を語るうえで欠かせない美術工芸作品約1,900点以上が東京から移転します。
星評価の詳細
ホリ牧場夢ミルク館
津幡・内灘・かほく/その他

2022/7/16🐰⸜🤍⸝🐰河北潟ホリ牧場に居たウサギ🐰⸜🤍⸝🐰ピンク牛のベンチを撮ろうとしていた時ふと動く物体が…((´д`))ブルブル…(ू′o‵ू)*✲゚オーイあんたかぁ~~~い🐇(爆w)可愛いやないかぁ~~~(♥ω♥*)キュンキュン♡*゜大ちゃんとチビのウサギ🐰版とでも言うのでしょうか(◍︎´꒳`◍︎)仲良しでメメメΣ(●´д`●)メチャカワァー♡⃛ೄ♡⃛ೄ人には慣れているようで慣れていないのか…僕がイカンのかっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔それでも慣れてる感じですねぇ~~~(⑉・・⑉)愛くるしい顔仕草っ(●´ω`●)朝から癒されマンモスうれピー😎😎🫰🫰🫶🫶

2022.6.5ちょっと宇ノ気町のさつまいものお店に行こう思ったら5月で閉店したましたので帰り河北潟を通りホリ牧場によりました。ここはヤギなどの動物と触れ合うスペースがあり、ソフトクリームも濃厚ながら甘味もなく美味しかったです。天気が良ければもっと見晴らしも良く気持ち良く体験できるところやなと思いました。
星評価の詳細
ヤセの断崖
内浦海岸・穴水/その他

前のカメラの画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇2006年8月22日10時30分ヤセの断崖🌊いろんな自殺防止のための標語が掲げられています😖「死神を切れぬあなたに父母の声」「遊歩道引き返すことも又人生」「思い出せあの日あの時親のこと」「自殺する勇気があるなら生きて見ろ!」自殺の名所🤭

千と千尋の神隠しではなく(笑)義経の舟隠しです。今日のメインはここだったのにデブの…おっとヤセの断崖を投稿したらこちらを投稿し忘れていました(笑)東尋坊にもだぁーれかさんの~だぁーれかさんの~舟隠しがあったと思います。名前が思い出せませんが(笑)舟隠しは全国にもたくさんあるものなんですかね?!気になるのがここに舟を隠しても、岩に当たって壊れたりしないのかな?!獣道のような狭い道を1番下まで降りて釣りをしている人達もいました。歴史を感じれる場所は良いですね😄
星評価の詳細