幣立神宮

ヘイリツジングウ

4.01
6

阿蘇/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

醍醐天皇の地方巡視の時建立,健磐龍命を主神とする。地球全人類の各の神が助け合い、和合をはかる儀式を行ったという伝承に基づく神事「五色神祭」が有名。5年毎に大祭が行われ、間の4年間は小祭が行われる。

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    0件

  • カップル

    0件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    0件

  • ひとり

    1件

  • 女子旅・女子会

    0件

口コミ

  • のらくろ

    のらくろ

    世界的に有名な霊能者やスピ系の方々がこられるみたいです。

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    高千穂に行くときに通っていたのですが、パワースポットと言うことを知ったので初めて参拝しました。 階段は苦にならないはずなのに、キツかったです。境内の裏にある東御手洗に行くときも、まだかな?と思うぐらい長く感じて汗が滝のように流れてびっくりしました。 三人で行ったのですが、私ともう一人だけ、汗が凄くて、なんで?と思ったのですが、日頃の俗世の汚れを汗と共に洗い流しなのかなと言うぐらい次の日、スッキリして前向きに動けていました。またまたと言われそうなので、再度、参拝に訪れようと思いました。この地で幣を立て宇宙から降臨された神々を祀ったことが始まり、と伝わっているそうです。 名立たるご祭神、命脈15000年と言われるご神木、伊勢の内宮・下宮、東御手洗社、水玉の池と巡り、最後に上の駐車場の脇に立つ鳥居、高天原と書かれており身震いしました。 九州の中心に位置するこの社を是非又訪れたい。

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    一度は訪れてみたかった日本一古いとされている幣立神社へやっと来ることが出来ました。駐車場は国道218号線沿い、ゆるやかなカーブ先に左右に看板があり、どちらにも駐車出来ます。鳥居から見上げる石段150段ほどでしたか…私は80段まで登ると、太ももがプルプルきました。110段目位の所に、手洗い場があります。 お水は手をかざすと自動センサーで出る様になっていました。周りには、とにかく立派な大杉が目に飛び込み、圧巻の雰囲気に浸っていました。本堂の裏手に鳥居があり、山道を下へと降りると大杉が見え看板があります。足元には大杉の力強い根が張り出していて、一歩一歩ゆっくりと足を進めて神聖な山道を堪能しました。

    投稿画像

基本情報

幣立神宮

ヘイリツジングウ

熊本県上益城郡山都町大野698

0967-83-0159

アクセス

(1)九州自動車道御船I.Cから車で

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら