錦織神社

4.00
大阪 > 北河内・東大阪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

近鉄長野線「川西駅」から北へ約500m行くと錦織神社があります。このあたりは旧錦織(にしこおり)郡で、古くは錦部郡(にしこり)と呼ばれたところです。浪速からの水路を経て大和の都に通じる重要なルートだったため、大陸文化が伝えられ、「和名抄」(平安時代に編纂された辞書)にある百済郷という名の集落があったところと言われています。「爾之古里」の表記が後に錦部郡となったとも、百済より渡来した織物の技術を持つ人々が住みつき綾錦織等を朝廷に献上していたため、錦織という地名が発生したとも伝えられています。本殿は正平18年(1363)の創建です。総檜皮葺の3間入母屋造りの漆、丹塗、彩色が施された華麗な建物で、左右の摂社とともに、国の重要文化財に指定されています。

「錦織神社」への投稿写真

「錦織神社」へのレビュー

DJゴン太

DJゴン太

2020/11/13

aumo

この付近は仁徳天皇以前から 百済の錦織の技術者が 日本人にその技術を伝授していた 本来の祭神は社伝の3柱ではなく 百済の人たちが祭祀した 百済神であったと思われます 「新撰姓氏録」には「錦部連は百済国 近尚古王の後なり」の記載あり 社殿等は極彩色で美しい。夏越の大祓いは、一年間の丁度半分の 6月30日にお祓いをして、罪穢れを祓いこれから迎える暑い夏を健やかに過ごそうとする神事だそうです。 たまたま、前回 頂けなかった御朱印を 頂きに参拝した結果が、神事にも参画 出来た、偶然でした。 有り難いです。【本殿は入母屋造りとなっていて、軒唐破風に千鳥破風を乗せた造形美に富んだ屋根は、室町時代を代表する建物として希少価値が高く、「錦織造り」と呼ばれ、後に国宝日光東照宮の拝殿にも取り入れられます】

  • + 5
DJゴン太

DJゴン太

2020/11/13

aumo

大変美しい神社です。 カーナビは裏へ連れていくことがあるので気を付けて下さい。長い参道が素晴らしい。錦織神社の本殿は実に派手で色彩ゆたかである。本殿は後に日光東照宮のモデルにもなったそうである。戦前は国宝指定であったが今は重要文化財になっている。 テニスの錦織圭選手のファンが結構必勝祈願に来るらしい。 かってこの辺りは錦部郡百済郷という地名であったのは渡来系氏族が住み着いたからであろう。文字から想像するに織物のハイテク集団であったのだろう。日本書紀の中の敏達天皇の時代に錦織壺の娘に恵善尼という尼の名前が出てくる。仏教伝来の頃の有名な三人の尼の内の一人なのだけど、この地の出身者と同一だったのだろうか? 真実はミステリーの中にある。

  • + 5
DJゴン太

DJゴン太

2020/11/13

aumo

創建は不明ですが、昭和10年(1935)の御本殿修理の際に地中から平安時代中期の丸瓦・平瓦が発見されたので、その頃か、それ以前に創建されたと推定されています。明治40年に改称される以前は水郡神社と称した。神社のある地域は、太古は「錦部(にしごり)部」と呼ばれていたようで、旧くは織物の技術を持つ人々が百済より渡来し住みついていたとされている。神社は錦部部(錦部氏)の氏神である。 創建年代は不明であるが、昭和10年(1935年)の本殿修理の際に地中から平安時代中期の丸瓦・平瓦が発見され、そのころかそれ以前に創建されたと推定されている。 川西小学校の門の横に鳥居があり、そこから約150メートルの長い参道が続いている。社務所と拝殿の間を通りぬけると、正面に本殿、その両脇に摂社の社殿が並んで見える。 主祭神は、建速素戔嗚命、品陀別命、菅原道真である。

  • + 5

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「錦織神社」の基本情報

名称

錦織神社

カテゴリー

その他・その他

住所

大阪府富田林市宮甲田町9-46

アクセス

(1)近鉄長野線「川西駅」より500m

駐車場

営業時間

営業:9:00~17:00

「錦織神社」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「錦織神社」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「錦織神社」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら