芭蕉の句碑(玉川の里)

バショウノクヒ(タマガワノサト)

-
0

豊中・池田・高槻/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

「うのはなや暗き柳のおよびごし」と刻まれた、俳人・松尾芭蕉の句碑です。芭蕉が故郷の伊賀上野(現伊賀市)から、大坂や京に頻繁に出入りしていた頃に詠んだ句で、現在、玉川橋から玉川の里の小道を少し南へ行ったところに建てられているこの句碑は、天保14年(1843)に刻まれた独特な字体が特徴です。高槻の玉川は、山城国、近江国などの玉川とともに、「摂津国三島の玉川」として「六玉川」のひとつに数えられ、古くから詩歌などにうたわれた景勝地です。摂津国三島の玉川の里に、毎年5~6月頃に咲く「うのはな」(和名は「ウツギ」/高槻の花でもある)は、平安時代から古歌や歌枕として知られ、江戸時代にも俳句や川柳に度々登場しています。卯の花が白い花を咲かせる初夏に、芭蕉に想いを寄せつつ、玉川を散策してはいかがでしょう。

口コミ

基本情報

芭蕉の句碑(玉川の里)

バショウノクヒ(タマガワノサト)

大阪府高槻市玉川1丁目

アクセス

(1)市営バス玉川橋団地より徒歩3分

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら