ららぽーとEXPOCITY
茨木/その他
とても広くて見応えありすぎスポット!!お買い物はもちろん、イベントなどがあったりグルメもたくさんあり、丸一日楽しむことができるしょっぴんぐもーる。モノレールや車でのアクセスも可能!お店の種類も豊富です。
大阪のクアトロガッツという革製品を取扱うお店です。お財布・カバン、小物がイロイロあります。こちらでは「小さいふ。」というコンパクトなお財布を販売しています。色んなメーカーなどとコラボしたりもしていて、楽しい柄のお財布があったりもします。基本的にはWEBショップで販売していて、あとはハンズ(旧・東急ハンズ)などで取扱があります。実店舗は大阪のららぽーとEXPOCITYに出店したみたいです。お財布のかたちはピッコロ・ポキート・コンチャ・ペケーニョの4種類。私が選んだものはコンチャです。初のカラーオーダーをしました。どんな仕上がりになるかイメージするために公式サイトにはお財布のぬりえも用意されています。PCでやれば、簡単だとは思いましたが…アナログに色鉛筆で笑表面に動物スタンプがあるのですが、通常版は牛で好きな動物を選択すると+¥1000のところ、今年の干支のうさぎは期間限定で¥0!!!うさぎ好きなのでうさぎにしました🐰スタンプの種類はヒツジ・カラス・ネコ・アマビエなどがあります。カラーオーダーは注文してから完成まで、1ヶ月前後かかる感じです。私は年末にオーダーして、1月後半に届きました。ぬりえで配色チェックしていたとおりのお財布がやってきました♪♪今のお財布が壊れている訳でもないので、使い始めを開運日にしてみようと寝かせています。ちなみに3月21日が良いらしい✨一粒万倍日&天赦日&寅の日が重なる最強開運日とのことです。大事に革も金運も育てたいです(^-^)
箕面公園
箕面/その他
秋は綺麗!箕面の滝。箕面の駅から子供連れなら①時間ほど歩きます★途中は出店があったり、落ち葉やどんぐりがあって飽きずに歩くことができます。りんご飴とたいやきと団子とたま蒟蒻を購入して食べました!もみじのてんぷらは遅い時間だと売り切れてるお店も多かったです。ところどころにトイレもあるから、子連れでも安心していくことができますね♫滝はマイナスイオンを感じることができます!いっぱい歩いて気持ちいい!!帰り道はくだりなので行きよりとても楽です★のんびり①時間弱かけておりていきます。駅の近くにパーキングがたくさんあるのですが、昼時にいくととても混んでてほとんど満車になります。午前中に行くのがオススメです!駅の近くのサンディとゆうスーパーの前にあるパーキングが穴場かな?と思いました。駅から滝までの道は地図をみなくてもわかります!箕面ビールもあったので、今度は電車で行ってビールも飲みたいなぁと思いました♫
ここは箕面市にある箕面公園!!滝好きの奥さんに見せたいと行ってきました(^^)箕面駅からいい感じのハイキングコースを30分ぐらいで箕面の滝が現れます!!季節によって表情を変える滝は必見です!大阪行くときはちょっと寄り道して行ってみて下さい✨
千里川土手
豊中/その他
ずっと行きたかった伊丹空港の「千里川土手」飛行機✈️を間近で見ることができるスポット1枚目リフレクション成功♡2枚目ジャンボは流石に迫まりくる感じが怖かったw5枚目…相方さんが大切にしてるヴィトンのブレス次会う時まで持ってて欲しいと私に託しました🤣もらっちゃうぞ❣️6枚目…新紙幣10,000円は叔母から5000円、1000円は義理兄から(笑)最後はウツボこんな姿だったのね…模様も顔も姿もタイプでは無いわ😩✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ずっと行きたかった千里川の土手‼️天気が微妙でしたが✈️飛行機の迫力が凄くて次から次と✈️離陸🛫着陸🛬見応えありますよ〜動画がアップ出来なくて残念💦動画のスクショで伝わりにくいですが凄いですこの場所に3時間も居て時間が過ぎるのが早いあっという間に日没でした
箕面大滝
箕面/滝・渓谷
大阪府箕面市にある、箕面大滝です。箕面大滝は「日本の滝百選」に選定されている落差33mの大滝で、新緑シーズンと紅葉シーズンが特に見頃です。最寄駅の阪急電鉄質面駅から、徒歩約30〜40分と少し歩きますが、滝への道のりは、そう遠く感じません。なぜなら、歩きやすい道沿いには清々しい川が流れており、ずっと森林の中を通りますので、目の保養にもなり、緩やかな上り坂も全く苦になりません。マイナスイオンを感じながら見上げる滝は、歩いて来た疲れも癒してくれますよ🎶
去年の10月頃大阪に用事があり、大阪の友人のおすすめで『箕面大滝』に行ってきました〜日本の滝100選に選ばれている凄い滝らしいです!箕面公園を40分ほど山登り?ハイキング?したところにあります。運動不足の自分にはしんどい道のりでしたが、箕面大滝はそれに見合った美しさでした!マイナスイオンたっぷりな感じでリラックスできます。紅葉のシーズンなどはまた違った顔が見られるようなので、また行きたいです!
とよのコスモスの里
箕面/その他
秋って花々が咲き誇りする!あちこちに、ゆらゆら、ヒラヒラと呼ばれるように見えてきます。さぁ!カメラ積んで走ります📸大阪能勢町へ。むかし、学生時代に知り合いのおじさんが乗馬場を経営されてました。サワガニ取りに行っていた、わたしの脚腰をみてスポーツ好きか⁉️ハイ!すぐさま、鞍を伸ばして乗ってみなさい!私は嬉しくて、馬🐎が好きになりました。18歳。暫く、馬場に通いました。今はもうありませんが。。久方振りに出かけてみると、土地開発が進み森は小さくなっていました。35年目のとよのコスモス園は現在でした😊🐎💕愛犬家や、花好き🌸の方が沢山、コスモスの花園に入っていきましたとさ。とよのコスモス園〒563-0211大阪府豊能郡豊能町牧pm5〜終了¥1000駐車場有
開花情報をチェックして、「見頃中頃」となっていたので少し心配でしたが、まだまだたくさんのコスモスが咲き乱れていました。お天気が良くて、青空のもとで撮影出来ましたが、日陰がないので、お出かけの際には、熱中症の対策が必要かもしれません。
久安寺
箕面/その他
この季節は、紫陽花の投稿が多いですが、私も仲間入りさせてください🤗大阪府池田市伏尾町にある、久安寺さんです。大阪府北部に位置する池田市の更に山手にある久安寺さんは、「秀吉ゆかりの花の寺」として有名で、紫陽花のシーズンの今は、広めの駐車場が早い時間に満車となり、観光バスも複数台駐車されていました😊三万平方メートルを超える広大な境内には、モミジやツツジ、ボタン、アジサイなど色とりどりの花が四季折々に咲き、境内を鮮やかに彩ります✨特に千株もあるアジサイの白、青、ピンク、紫の花を参道沿いの具足池に浮かべる「花のお葬式」は、参拝者の目と心を魅了します🎶見る者を虜にしてしまうこの光景の前では、時間も忘れて見惚れてしまいます😍それほど広くない境内や参道は、カメラを携えた観光客の方たちが、さもデパ地下のように入り乱れます🤗例えば京都であれば、宇治にある「三室戸寺」さんも紫陽花寺として有名ですが、久安寺さんはそれほどの広さはない代わりに、紫陽花の見せ方が凝られている気がします😊そこここに工夫がされており、何往復しても飽きのこないのは不思議です🎶参道のほぼ中央地点にある薬師堂の近くには、清楚で美しい白い花を咲かせる「沙羅」の花が満開を迎えていました✨本音の話...京都なら「次はここへ行って、その次はあそこ行って」みたいなことは可能ですが、久安寺さんの近くには不死王温泉はありますが、それ以外はほぼ何もありませんので、「紫陽花を堪能するだけで充分」という方でないと、タイムパフォーマンスが悪いと感じられるかも知れません。(私は、車ですぐに行ける距離に居住しているので、全くストレスはありませんが...)アクセスは、阪急電車宝塚線「池田」駅より阪急バスで15分、「久安寺」下車徒歩すぐです。場所的に、お車で来られることをオススメします🚗
【あじさいうかべ】を愛でに😍大阪府池田市の【久安寺】さんへ🚙梅雨入りして☔️☔️☔️ちからいっぱい降ってます。この時期だけの【あじさいうかべ】たくさんの方が傘とスマホを両手にパチリ🤳【大阪花の寺】とも言われる境内には色とりどりのあじさいが咲いています。ハート形のあじさい❤️真っ白なあじさい☝️あじさいと一緒にカタツムリ🐌癒されました🥰ここ久安寺、秋には紅葉🍁🍁🍁また秋に癒されに来ようと思います。
万博記念公園・日本庭園
茨木/その他
大阪府万博記念公園内の日本庭園に蓮池があります🌸✨約26品種・1200株のハスが咲き誇ります。金属光沢の強い緑青色の幅広い翅を持ったトンボの数々にも出会えます…ʚïɞ.•*¨*•.¸¸♬飛ぶときに時々チョウのように翅をヒラヒラさせてとても綺麗です!🦋✨都市周辺では近年少なくなったと言われるようですが、優雅に飛んでる姿を見るとHappyな気分になれますʚïɞ.•*¨*•.¸¸♬万博記念公園内はとても広くて歩くので、足の弱い方は日本庭園前に駐車されることをお勧めします✨✨【料金】日本庭園・自然文化園共通大人260円小中学生80円【アクセス】日本庭園電車でお越しの方*万博記念公園駅~中央口経由北へ徒歩20分*公園東口駅から西へ徒歩15分車でお越しの方*日本庭園前駐車場~日本庭園前G経由北へ徒歩5分*東駐車場から西へ徒歩15分*中央駐車場~中央口経由徒歩20分【開園時間】9時30分から17時入園時間は閉園の30分前まで【休園日】毎週水曜日水曜日が祝日の場合は翌日の木曜日※4月・5月ゴールデンウィークまで・10月・11月は無休です_eos_photo
大阪府吹田市千里万博公園にある、日本庭園です。こちらには、梅林が2ヶ所あり、たくさんの種類の梅があるのですが、その中で一目惚れしてしまった品種をご紹介したいと思います🌸とは言うものの、うっかり品種名を忘れてしまいましたので、画像のみになります🙏白でもピンクでも紅でもない、とても上品で大好きな色をしています🤗人によって好みは違うと思いますが、私の中では、この日のナンバーワンでした😍まだ蕾もたくさんあり、あと1〜2週間は楽しめそうですね🌸🌸🌸
サントリー山崎蒸溜所
高槻/産業観光施設
ウイスキー好きにはたまらない!サントリー山崎蒸留所をご紹介します。大阪駅から電車で20分の山崎駅で下車すると目の前に長閑な自然が!!駅からは徒歩10分以内で蒸留所に到着✨予約すれば工場見学ができます!工場見学の予約が出来なくても安心。一時間毎に行われる館内案内があり、ウイスキーの製造過程を説明してもらいましょう。厳選された水とミズナラの樽で発酵された山崎のウイスキーは絶品🥃✨テイスティングカウンターでは原酒など、ここでしか味わえないウイスキーの試飲も出来ちゃうので飲み過ぎて酔っ払い注意!是非車ではなく電車で立ち寄ってみてください💓
大阪のお土産でサントリーのウイスキーとグラスいただきました予約して行ったらしいです今は中々、手に入らないウイスキー旦那はすごく喜んでました✨
自然文化園(万博記念公園)
茨木/その他
一面の赤ソバの花『高嶺ルビー🌸』蕎麦の花の色は白色が一般的ですが、赤い花を咲かせるのは珍しいらしいです…(๑>ᴗ<๑)💗万博記念公園の花の丘で景観できます…♡♡拡大したらソバの花の奥にはコスモスが一面に咲いてます🌸💕コスモスはまだ満開ではないけどソバの花は今が見頃です✨✨小さく可憐な花が花畑一面に広がります。蕎麦の花は赤は珍しいので、大阪では他で見られる所を私は存じません…(*˘︶˘*).。.:*♡万博記念公園【料金】大人260円小中学生80円【アクセス】電車でお越しの方*万博記念公園駅~中央口経由車西駐車場が最寄り【開園時間】9時30分から17時入園時間は閉園の30分前まで【休園日】毎週水曜日水曜日が祝日の場合は翌日の木曜日
秋晴れ🍁背中が暑いくらいの日差しの中大阪は吹田市にある万博記念公園🌳【ロハスフェスタ,万博】に行ってきました。2022秋開催は前半3日〜6日・後半11日〜13日。約400のブースには手作り作家さんたちの作品、キラキラアクセサリー🤩や素敵な小物にドライフラワー💐私はオシャレなターバンに一目惚れ😍ご購入なり👍その奥に約100近い飲食ブース☝️さて?何を食べようか?ずらりと並ぶキッチンカーの前を歩いてると,目の前でチーズ🧀をトロリン😋ラクレットバゲットサンド❗️コレに決めた。バゲットにローストビーフにレタス🥬上からチーズをトロ〜り❣️めちゃくちゃ美味しかった👍まだロハスフェスタは始まったばかり。大阪モノレール万博記念公園駅下車して自然文化園に,入場料は260円。ロハスフェスタの入場料は別途500円。気になった方はプラスチックのお皿やお箸持参で是非行ってみてください👍
能勢妙見山
箕面/その他
能勢妙見山本瀧寺駐車場から少し傾斜のキツい坂を昇っていくとあるお寺なのですが、親切なお寺の方が車で送ってくださいました😄暑い日なのでとても助かりました!バイクのご祈祷があるようで多くのバイカーが来られてましたよ~🏍³₃そして、この日は滝行もされてました
大阪府能勢郡能勢町にある妙見山に、何と「北極星入り口駅」という駅が存在します🚃その線路は...その名の通り空に向かっているのです🤗でも、待てど暮らせど電車は来ません😅それもそのはず、この駅、線路は、アート作品なのです🤗🎶もし電車が来てそのまま発車すると、銀河鉄道のように宇宙へ旅立てそうな空想が頭をよぎります🤗🎶なんて夢のある光景でしょう🎶ピクニックがてら、一度見て来られてはいかがですか?✨😊✨
道の駅 能勢くりの郷
箕面/その他
店内は広く、商品も沢山あります。お野菜がとても立派で、特に白菜はスーパーでは見かけないような大きさでした。有名な羊羹も売られているようです。レストランの食券の自動販売機も分かりにくかったのですが、スタッフが一応確認して下さり、栗ご飯食べられました!事務的でない対応は嬉しかったですねえ!家庭的な定食でしたがとても暖かく美味しかった!朝一番だと安いものがあるらしいがすぐ売り切れるそうだ。中は盛況。野菜も時期のものは安いが品数はそれほど多くない。それに昼からだと品物がほとんどない。人気店なので品物を切らさない経営戦略が必要と感じる。お米コーナーはいつも精米で混んでいる。品種はキヌヒカリ。客によっては大量に買って帰るようだ。大阪のてっぺんにある道の駅で、ご当地の新鮮野菜や、この時期、栗や新米も購入出来ます。ただ、週末は、国道173号線を使って、道の駅を目指す車で大渋滞していました。平日の利用がおすすめです。レストランも評判が高いです。
先週の木曜日。本当は滋賀県に栗拾い行く予定やったのに。やっぱり雨女。見事に降られました~(´:ω:`)でも、大好きな栗は諦めきれず大阪府能勢町にある道の駅「くりの郷」へ。LLサイズとMサイズ、そしてミニミニサイズの栗を合計2.5キロ買ってきました!どうやって食べるって?私は、塩茹でしてスプーンでほじくるのが好き。とにかくスプーンで食べまくる!ミニミニサイズのは、渋皮からポロンって取れる品種。おもしろいぐらいポロリンってはずれますよ。甘栗みたいに。自分で拾えなかったけど、大満足!建物の外にある栗のオブジェクト。こちら、栗だけではなく特産物も販売開始していますよ。雨の日なのにたくさんの人でにぎわってました。〒563-0364大阪府豊能郡能勢町平野535072-731-26269時~17時
新幹線公園
茨木/その他
ワクワク💓4月のおでかけ🚶🐩🚶🐩🌸毎年この季節限定のお散歩コース❣️大阪モノレール摂津駅から約1.2キロ。【新幹線公園🚅】まで☝️【新幹線公園🚅】豆知識📖大阪府摂津市にある新幹線公園では、本物の新幹線や電気機関車が展示され、気軽に見学できます☝️毎月第2・4日曜日10:00~12:00までと14:00~16:00までの1日2回内部公開しており、客室と運転席に入ることができるんです☝️新幹線の車内で、持参したお弁当を食べることも👍お久しぶり〜0系✋お久しぶり〜電気機関車✋皆、順番を待ってパシャリ🤳ここの景色は変わりません。けれど…変わらずここに来て0系と電気機関車と満開の桜🌸癒されるんです😍桜のトンネル🌸今年も来れたよ☝️モノレール🚝と🌸のコラボも撮れた❣️(モノレール🚝ガンバ大阪⚽️のモノレールやん❣️)また来年も来るね👋
クマ散歩:新幹線鳥飼車両基地を通過TheBearpassedShinkansenTorikaiRailYard!♪☆(^O^)/
野間の大けやき
箕面/その他
ちょっと前のドライブから。大阪府豊能郡能勢町にある「野間の大けやき」。国天然記念物に指定されていて、高さ約27.37メートル、幹のまわり13.01メートルの巨樹です。樹齢は1000年とも言われ、けやきとしては西日本最大だそうです。毎年、夏前にはフクロウ、アオバズクが巣を作りに来る年もあるそうですが、今年は来たかなぁ?「野間の大ケヤキ」の敷地内で、毎週土曜日・日曜日のみにOPENする「ありなし珈琲」さん。自家焙煎のコーヒー屋台で、ハンドドリップで丁寧に淹れていただけます。大けやきを見ながらのコーヒータイムは格別✨コーヒーには大好きなベルギーのロータスビスコフのビスケットが付いていました。(写真撮り忘れてしまいました💦)シナモン風味でコーヒーに合います👍ご馳走さまでした。
樹齢千年を超える大きなけやきの木🌳近くで見るとホントにビックリするぐらい大きな🌳で1000年も生きてるなんて凄いですね~😄❗️