野崎観音(慈眼寺)

ノザキカンノン(ジメテラ)

4.00
2

北河内・東大阪/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

飯盛山の山麓にあり、「野崎観音さん」と親しまれてきた慈眼寺。行基が彫ったと言われる十一面観世音菩薩を本尊とする。永禄8年(1565)の三好・松永の兵により寺は全焼し、本尊の観音像だけが残った。元和2年(1616)青厳和尚が寺を復興、元禄宝永ごろ(1688~1710)、野崎参りが盛んになると共に、お寺も繁栄。「野崎参り」とは、春秋に無縁経の法会に参拝することだが、舟で行く人と陸で行く人とで罵り合って競り勝てば一年の幸を得られたという俗信があり、たいへん賑わっていたと、近松門左衛門の「女殺油地獄」や、近松半二の「新版歌祭文」、落語の「のざきまいり」、東海林太郎の「野崎小唄」、お染久松の恋物語などからも伝わっている。現在も、毎年5月1~10日の期間中には、JR学研都市線野崎駅前より野崎観音までの参道には300軒ほどの露店が建ち並び20万人を越える人出で賑わう。寺宝として釈迦涅槃図を蔵しており、境内には、松尾芭蕉の句碑などもある。

口コミ

  • himba

    himba

    【のざきまいり】行ってきました🚶🚶 「のざきまいりは屋形船でまいろ~」は🎵 東海林太郎(しょうじたろう)さんの歌う野崎小唄の歌い出し⭐️ 若い人は分からないですよね(笑) のざきまいりって⁇ 五月一日~八日までの無縁経の御開帳に本尊十一面観音にお参りする行事です☝️ JR学研都市線・野崎駅下車からの徒歩🚶‍♀️ 野崎駅からの参道には200軒以上の露店が並んで… 何百人もの人出があるんですよ😱 食べて歩き、見て歩いて… 野崎観音さんの参道は凄い人👀 階段を登りきったら足はパンパンです🤣(笑) 何年ぶりだろ? 20年くらい経つかな? 父親と一緒に登った階段の記憶が懐かしく蘇ってきました。 #おでかけ #口コミ #おでかけスポット #大阪 #神社仏閣 #御朱印 #のざきまいり #JR学研都市線 #野崎 #aumo #aumoスポット #aumoおでかけ #GW #5月 #タカちゃんの日常 #今ちゃん #はぎちゃんの日常

    投稿画像
  • やまくり

    やまくり

    春色に染まりつつある山々。 「春は曙」なんて言いつつ、 夢見草はまだ夢の中。 自宅待機の間にも移ろいゆく季節。

    投稿画像

基本情報

野崎観音(慈眼寺)

ノザキカンノン(ジメテラ)

大阪府大東市野崎2-7-1

アクセス

(1)JR学研都市線「野崎駅」から8分

営業時間

拝観時間:9:00~16:00 本堂

特徴・関連情報

備考

駐車場(20台有り(料金心づけ))

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら