大串貝塚

-
茨城 > 水戸・笠間

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

縄文時代前期(約5000年以上前)に形成されたという大串貝塚(国指定史跡)は、奈良時代に編さんされた「常陸国風土記」に記載があり、文献に記録された貝塚としては世界で最も古く、これにまつわる巨人伝説とともに有名です。 現在、貝塚の周辺は大串貝塚ふれあい公園として整備され、高さ15mの巨人像「ダイダラボウ」、貝塚の様子を見ることができる「貝層断面観覧施設」や縄文人の暮らしを紹介した「縄文くらしの四季館」などの施設があります。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「大串貝塚」の基本情報

名称

大串貝塚

カテゴリー

その他・その他

住所

茨城県水戸市塩崎1064-1

アクセス

(1)水戸駅からバスで25分

駐車場

電話番号

029-269-5090

備考

文化財:国指定史跡 時代 :縄文前期

「大串貝塚」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「大串貝塚」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「大串貝塚」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら