国営ひたち海浜公園
北茨城・奥久慈周辺/BBQ(バーベキュー)、その他レジャー・体験

2024年4/15(月)茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園ネモフィラブルーソフト干し芋ネモフィラと空と海が織り成す青のハーモニー!今年は530万本のネモフィラをお楽しみいただけます。可憐なネモフィラの青一色が広がる壮大な景色を是非ごらん下さい。ひたち海浜公園では、青空のような色の花を咲かせる品種「インシグニスプルー」を使用しています。みはらしの丘一面が青く染まり、空と海の溶け合う風景は、まさに絶景です。(HPより)全て税込❤️ネモフィラブルーソフト(ミックス)¥450❤️ネモフィラブルーレモネード¥550国営ひたち海浜公園へ来たら、どうしても頂きたいネモフィラブルーソフトがありました!でもいつも、長蛇の列で諦めていました😅この日は、時間が遅かったせいか、それほど並んでいませんでした😊勿論、即買いです♪ネモフィラブルーソフトは、爽やかなソーダ味でした💕ネモフィラブルーレモネードは、目に欲しかったのですが、先程二杯もドリンクを飲んでいたので、美味しかったのですが、さすがに入りませんでした😅欲張りすぎはNGですね😅お店の方に、失礼な事をしてしまいました😅子供が走り回っていて、避けようとしたらおぼんのネモフィラブルーソフトが倒れてしまいました😅店員さんに事情をお話しして、取り替えて頂きました😊ありがとうございました😊父親がそばにいましたが、子供や父親からの謝罪は一切ありませんでした😅今は、こういうケースが多いのではないでしようか?残念ですね😅全て税込テイクアウト❤️ほしいもスィーツ¥750❤️シルクスィート平切¥650七枚目〜十枚目やはり茨城県といえば、干し芋ですね!どちらも、美味しかったです💕国営ひたち海浜公園茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4029-265-9001営業時間3/1〜7/209:30〜17:00入園料4/6〜5/6迄一般(高校生以上)¥800シルバー(65歳以上)¥560駐車場料金1日¥600

4月3週目のひたち海浜公園のネモフィラ!春にしては暑かった今年はネモフィラの開花も早かったのか、すでに開花最盛期はちょっと過ぎた頃。MAX開花よりは葉っぱも多かったけど、それでも一面青、青、青!まだまだ楽しめそうです^_^ひたち海浜公園はとても広くて、ネモフィラ以外も見どころいっぱい。遊園地あそび、アート巡り、カフェ、レジャーシートを広げてゆったりしたり、子どもやペットのわんことはしゃぐのもおすすめです。
星評価の詳細
アクアワールド茨城県大洗水族館
ひたちなか・大洗/水族館

かねてより気になっていた大洗水族館へ、家族でGO👪💨我が家の坊にとっては初めての水族館で、大きな水槽の中で泳ぐたくさんの魚たちに興味津々でした。水族館の定番イルカショーは、大人も楽しめるユーモラスで迫力のある演目。立ち見が出るほどの超満員で、流石定番なだけあるなと思いました。フードコーナーやお土産の売店も充実していたほか、子ども用アスレチックのあるブースも。坊は自由貸し出しのサメを模したウエアをまとって大はしゃぎ。エアコンの聞いた室内だというのに、汗ばむほどアスレチックを登ったり降りたり駆け回っていました。

平日でしたが夏休み期間中だったため大勢の子ども連れの家族で賑わっていました。大洗水族館はサメの展示種類が国内一位とのことでたくさんサメの種類がいたのと、お土産コーナーにサメの歯を使ったものが多くありわたしもサメの歯の化石を使用したしおりを自分用に購入しました!建物自体は大きく人は多かったですがゆっくり見ることができました〜今はイルカショーに人数制限があり、狙っていかないとみれない感じでした!
星評価の詳細
大洗磯前神社
ひたちなか・大洗/その他神社・神宮・寺院

やっと夏休み!ドライブの折り返し地点大洗に決めました!混んでるだろう予測で行きましたが渋滞回避しながら割とすんなり到着!!ずっと行ってみたかった大洗神社にやってまいりました!暑かったケド海風が気持ち良く感じられました!相変わらずママの観光長すぎるクレーム受けて私的にはもぉちょっとゆっくり味わいたかったw

2025年3/25(火)茨城県東茨城郡大洗町大洗磯前神社枝垂れ桜NO.1斉衡3年(856)創立。大己貴命・少彦名命を祀り、古くから医薬の大神、良縁と幸福を授ける神として信仰されている。永禄年間(1558~70)に社殿を焼失したが、徳川光圀公・綱條公により元禄3年(1690)頃に始まり享保15年(1730)に遷座。御祭神御出現の地である神磯は荘厳さがただよう。(y!より)先日、千葉県野田市の櫻木神社の大鳥居横の枝垂れ桜は、既にアップ済みですか、こちらの茨城県の大洗磯前神社も、早咲きの枝垂れ桜が咲き始めていました💕十枚目参道内にある大洗海洋博物館の横に、一本だけありました😊まだ、二分咲きでしょうか😊蕾が沢山ありました😊可愛い花びらを付けていました💕ミツバチも、お花の香りに誘われてきていました😊今週末から来週始めくらいには、見頃になりそうです💕こちらも、とり急ぎ枝垂れ桜情報のみ、先にお知らせ致します😊他に関しては、後ほど頃合いをみてアップしていきます😊ご了承ください😊お天気が良く、磯の香りがして海が綺麗でした💕(画像は後ほど)お近くの方、興味のある方はぜひ、早咲きの枝垂れ桜をご覧になりにいらしてみてくださいね😊癒されます♪☆続きます😊大洗磯前神社茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890029-267-2637駐車場70台
星評価の詳細
星評価の詳細
大洗海岸
ひたちなか・大洗/その他

孫が初めて海を体験しました🌊昨日(6月14日)に茨城県の大洗海岸にて体験した様です😆小さい子供達には、引いては寄せる波🌊が楽しくて仕方ないのでしょう❗️ある種のチャレンジになりますよね⁉️お山を作ったり穴を掘ってみても波が来ると跡形も無くなってしまうのが面白いのでしょうね👏他の写真を見ても、いつもお兄ちゃんの方が向かって右側に居ます。これって本能的に何か有るのでしょうか❓最後の画像はアクアワールド大洗水族館でのイルカショーです🐬子供達には体験した事の無い事がまだまだ未知数有ります🤗こんな健気な孫2人、決して自己中にならず自分には厳しく素直で全ての事に対して優しく思いやりを持って育ってくれればと願うばかりです🙏爺馬鹿です🥶

茨城県東茨城郡大洗町にある大洗海岸に初日出見に行ってきました。大洗海岸は、大洗町にある大洗岬からアクアワールドまでの約3kmにわたって続く海岸で、レキ岩が岩礁状に露出している間に砂浜があります。南側にある大洗サンビーチを含めて大洗海岸と紹介されていることが多いのですが、大洗岬からアクアワールドまでが大洗海岸です。2024年の初日出は雲は少しありましたが、とても綺麗でした。!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
かねふくめんたいパーク大洗
ひたちなか・大洗/産業観光施設

2022年11/6(月)茨城県大洗町かねふくめんたいパーク大洗NO.5大洗マリンタワーを後にして、車で約2分の「かねふくめんたいパーク大洗」に訪れました😊めんたいパークは、明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパークです😊来て楽しい、知って楽しい、食べて楽しい😊無料で見学できる明太子工場に、できたて明太子の直売店💕フードコート等、家族連れでもカップルでも、大人から子供までみんなで楽しめます♪「かねふくめんたいパーク大洗」の楽しみ方1.工場直売!できたて明太子ショップ!2.知って楽しい明太子工場見学!3.明太子グルメが楽しめる!フードコーナー!4.遊んで楽しい!明太子ギャラリー!何度かユーザーさんが、アップしている、「かねふくめんたいパーク大洗」が近かったので訪れました😊満喫して、「かねふくめんたいパーク大洗」の外に出ると、すっかり陽が沈みかけていて、綺麗な夕陽と夕焼けが見れました💕反対側には、お月様も綺麗に見えていました💕六枚目〜八枚目は、高速からの眺めです♪筑波山や夕焼けが綺麗でした♪ただ一つ、誤算がありました!この後、大渋滞に巻き込まれます😱事故渋滞が発生していました😱茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3029-219-4101営業時間平日9:00〜17:00祝祭日9:00〜18:00年中無休工場稼働時間9:00〜16:30(日祭日は稼働してないこと有り)入館料無料駐車場普通車120台大型車12台

めんたいパーク大洗茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3営業時間9:00〜17:00土日祝日9:00〜16:30定休日年中無休入場料無料駐車場無料普通自動車120台🚗🚙大型バス12台🚌大人から子供まで楽しめる、めんたいパークフードパークで食べたジャンボおにぎり🍙390円海を見ながら美味しく頂きました😋
星評価の詳細
千波湖
水戸/その他

【茨城】美しい湖の夕景水戸駅南口から徒歩15分ほど一周3000mの湖、千波湖白鳥、黒鳥、カルガモなどの水鳥花壇にはお花が咲き美術館、カフェ、SL公園…大人も子どもも楽しめるスポットです。四季折々の風景、特にイチョウの紅葉がとてもきれいです。日の入り時は、夕陽の光、空のグラデーション、木々の黒い影が湖面に映り美しい夕景に。

2025年3月10日(月)☀️D51蒸気機関車🚂ここは水戸市千波公園(千波湖)HPより👇👇👇『千波公園にあるデゴイチは「デゴイチを守る会」という会員数約60名(令和4年4月現在)の団体によって,清掃と保存がされています。デゴイチを守る会は,鉄道輸送の電化が進み,SLが消え行く中,全国的に「SLを保存・伝承していくことができないか。」という声が多くの方々から聞こえてくるようになり,昭和46年8月18日午後11時に旧国道6号線(現県道水戸神栖線)を全面通行止めにしてデゴイチが展示されることを機に,デゴイチを保存し教材として永く後世に残すことを目的として「デゴイチを守る会」会員の募集も行われ,同年11月27日には設立総会が開催されて,歴史のスタートを切りました。現在の主な活動としては,デゴイチ清掃(5月,12月)や視察研修を行い,そのほか過去には「デゴイチ写生大会」など,千波公園のデゴイチを多くの方々に「来て,見て,触れて」楽しんでもらえるようなイベントも行ってきました。随時会員を募集しておりますので,少しでも興味をお持ちいただいた方は事務局である水戸市観光課までお問い合わせください。』D51も真っ青な空に映えますね👍
星評価の詳細
酒列磯前神社および酒列磯前神社の樹叢
北茨城・奥久慈周辺/その他

ぜひ、茨城県の酒列磯前神社に足を伸ばしてみて!蝉が鳴く8月末に、ちょこっと足を伸ばして行ってきました!色々ご利益はあるようですが、宝くじが当たると話題のスポットらしいのです!木が生い茂る参拝道を進んでいくと本殿があるのですが、今回は本殿の手前にある、海が見える鳥居に注目です!鳥居を抜けた先には、どこか懐かしさを感じるような、小さな子供達が追いかけっこをしているような、そんな景色が目に飛び込んできます。空の青と海の青。このコントラストが、とってもキレイでクセになりそうです。

2024年11/1(金)茨城県ひたちなか市酒列磯前神社大洗磯前神社へ行く途中の通り沿いのオブジェやお花達NO.3大洗磯前神社とともに、古より国土を見守り続ける社と位置付けられ、主祭神に少彦命名(すくなひこなのみこと)を祀る。主なご利益は、病気平癒、健康長寿、醸造発展、温泉の神など。(y!より)二枚目あいにくのお天気で、海と空の境目が、どんより雲空で映えません😅三枚目大洗磯前へ神社行く途中の、クジラのオブジェです😊目立っていたので、思わず車を停めてパチリしました😊四枚目〜六枚目その前にあった白いガザニアです😊七枚目オブジェの通りを挟んであった、後ろの稲荷神社です😊八、九枚目黄色のガザニアです😊十枚目マリーゴールドです😊お花達が、可愛いかったです💕酒列磯前神社茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2029-265-8220
星評価の詳細
大洗マリンタワー
ひたちなか・大洗/展望台・展望施設

2022年11/6(月)茨城県大洗町大洗マリンタワーNO.2大洗磯前神社を後にして、車で僅か5分程の、大洗マリンタワーへ向かいました😊地上60mの大洗町のシンボルタワーです😊エントランスには、大洗の町を紹介する展示スペースが有り、マリンシアターも完備しています😊最上階の展望室では、55mの高さから360度の大パノラマを見ることができ、太平洋の大海原はもちろん、天気が良ければ、富士山や日光、那須連山まで見渡せます😊二枚目〜八枚目お土産コーナーでは、生そば推しでしたが、まだ観光予定が有り保冷剤を入れて頂いても、一時間以内には帰れないので、断念して八枚目の乾麺の「長寿そば」を買って帰りました😊九、十枚目展望室からの眺めは最高でした💕茨城県東茨城郡大洗町港中央10029-266-3366開館時間9:00〜18:00(変更有り要確認)入館料大人(中学生を除く15歳以上¥340子供(小学生・中学生)¥170

行ってみたかった大洗マリンタワーに行って来ましたなんだか、駐車場が入れなくなっていて…休日イベントがあちらこちらで開催していました。車やバイク🏍️のイベントや、大道芸人さんのお披露目だったり、もちろん食べ物イベントも開催していました。車と^バイクのイベントは、見応えがありすぎて夢中になり写真を撮るのを忘れてがっかり😞大道芸人さんのお披露目も強風の中、落ちそうになったりらなかったり笑大洗なのでランチはマグロの山かけ丼!目的のマリンタワーに登って太平洋をのんびり眺めたり🌊めんたいパークで朝ごはん用の切れ子明太を仕入れて休日サイコーの1日でした
星評価の詳細
星評価の詳細
千波公園
水戸/公園・庭園

🦢茨城県水戸市「千波公園」偕楽園に隣接する千波湖や子どもが遊べるアスレチックなどがある大きな公園です。実家に帰ったときは毎回立ち寄るお気に入りのお散歩スポット😌日中はわんちゃんをお散歩させている人や、子ども連れの家族、夫婦でお散歩を楽しむおじいちゃんおばあちゃんなどが多く、和やかな雰囲気。湖では白鳥やカモがスイスイ泳いでいる姿が可愛いです。敷地内にはカフェもあるので、湖を眺めながらのんびりとコーヒーでひと休みもできますよ。

2025年3月10日(月)☀️水戸偕楽園part⑤偕楽園から飛びます。偕楽園から出て「猩々梅林」(しょうじょうばいりん)エリアへここは入園料無料ここは紅梅のエリアが有って沢山有りました。枝垂れ梅は数本お金を払って本園に入園しなくても充分なくらい見応えが有りました🤭やはり真っ青な空だと映えますね👍これから千波湖畔を散策します✌️
星評価の詳細
雨引山楽法寺(雨引観音)
笠間/その他神社・神宮・寺院

2024年7/2(火)茨城県桜川市雨引観音楽法寺「2024紫陽花まつり」6/10(月)〜7/7((土)水中華花手水巡りNO.2水中華ライトアップ6/29(土)〜7/7(土)ライトアップは、日没から20:00(土・日21:00)まで茨城県の雨引観音楽法寺😊安産、子育て神社として有名な神社ですが、実はあじさいが名所なのをご存知ですか?境内にはヤマアジサイをはじめとした、100種類5000株の紫陽花が美しく咲いています💕毎年、期間限定で「紫陽花まつり」を開催しています♪随分前にインスタで水中華を見て、一目惚れしてから毎年訪れています♪一枚目鐘堂です😊定期的に、鐘の音がしていました♪今年は、こちらのエリアには入れなくなっていました😅二枚目〜五枚目重層入母屋作りの任王門でしょうか😊朱色が鮮やかなフォトスポットです♪インスタ映えするパネルやハート❤️の可愛いベンチ、紫陽花も見頃を迎えていました💕六、七枚目迫力がある宿推です😊八枚目十九面の孝子(親に孝行をつくした有名な人)の彫刻が彫られている観音堂を、まず参拝しました😊九枚目水子供養を行っています😊十枚目ここもフォトスポットになっていました♪和傘が素敵でした💕これから沢山アップしていきますが、フォトスポットが随所にあり目を楽しませていただきました♪☆続きます😊茨城県桜川市元木10296-58-5009開門時間9:00〜20:00(土日21:00)入場無料駐車場300台無料

茨城県桜川市・山の中腹にある雨引観音(あまびきかんのん)へ行って来ました。境内で放し飼いにされている🦚クジャク(6羽います)や🐐ヤギ(6〜)・アヒルがいて気持ちが和みます。子ヤギの小さな角が可愛さ倍増です💕河津桜が見頃を迎え、とても綺麗で楽しめました。ヒヨドリもたくさん飛び回っていました。
星評価の詳細
弘道館公園の梅
水戸/その他

2022年3/14(月)園開園180年記念・第126回水戸の梅まつりNO.9弘道館偕楽園・弘道館セット観覧券¥680この券で、偕楽園・好文亭・弘道館の3つが観覧できます♪とてもお得でリーズナブルなセット観覧券です♪ただ、注意点が有ります😅弘道館は、偕楽園駅ではなく、水戸駅近くにあります😅車ですと10分位の距離です😊去年は、訪れなかったのでチームラボ迄、時間があるので訪れました♪弘道館は、天保12年に(1841)に水戸藩第9代藩主徳川斉昭(なりあき)により創設された藩校です😊水戸城三の丸に建設された弘道館の敷地は、10.5haにもおよび、藩校としては日本最大の規模でした😊現在は、その一部3.4haの区域が「旧弘道館」として特別史跡に指定されています😊弘道館のお庭に、黄色が鮮やかなサンシュユや梅の木が沢山有りました😍井戸も有りました♪門を潜るとすぐ向かって右側の番所に、徳利とフクロウのオブジェが有りました😊当時学生は、この門から出入りしていたそうで、通行を監視するため、住み込みで番をしていたそうです😅建物の中には、渋沢栄一と弘道館の由来が、子供にも分かりやすく、色々展示がされていました😊大正5年5/28に講演に訪れたようです😊大河ドラマの「青天を衝け」の撮影で使用されたそうです♪とても、充実した一日となりました♪☆沢山の梅の花に囲まれて、良い香りに包まれました♪チームラボで、圧巻のプロジェクションマッピングを体験しました♪この日は興奮して眠れませんでした(笑)園開園180年記念・第126回水戸の梅まつりこれにて終了となります♪長々とお付き合い頂き、ありがとうございました😊

【茨城】2021大河ドラマロケ地から梅だより水戸駅北口から徒歩10分ほど水戸藩の歴史が残る水戸文学の道エリアにある弘道館徳川慶喜縁の地です。庭園にはたくさんの梅の木があり、偕楽園に次ぐ水戸の梅の名所です。歴史ある弘道館の建物と梅庭園はお勧めです。偕楽園とのセット券がお得。バス1日フリー切符での入園料割引もあります。お向かいにはまだ新しい復元された水戸城大手門もあります。
星評価の詳細