アクアワールド茨城県大洗水族館
ひたちなか・大洗/水族館

かねてより気になっていた大洗水族館へ、家族でGO👪💨我が家の坊にとっては初めての水族館で、大きな水槽の中で泳ぐたくさんの魚たちに興味津々でした。水族館の定番イルカショーは、大人も楽しめるユーモラスで迫力のある演目。立ち見が出るほどの超満員で、流石定番なだけあるなと思いました。フードコーナーやお土産の売店も充実していたほか、子ども用アスレチックのあるブースも。坊は自由貸し出しのサメを模したウエアをまとって大はしゃぎ。エアコンの聞いた室内だというのに、汗ばむほどアスレチックを登ったり降りたり駆け回っていました。

平日でしたが夏休み期間中だったため大勢の子ども連れの家族で賑わっていました。大洗水族館はサメの展示種類が国内一位とのことでたくさんサメの種類がいたのと、お土産コーナーにサメの歯を使ったものが多くありわたしもサメの歯の化石を使用したしおりを自分用に購入しました!建物自体は大きく人は多かったですがゆっくり見ることができました〜今はイルカショーに人数制限があり、狙っていかないとみれない感じでした!
星評価の詳細
星評価の詳細
かねふくめんたいパーク大洗
ひたちなか・大洗/産業観光施設

2022年11/6(月)茨城県大洗町かねふくめんたいパーク大洗NO.5大洗マリンタワーを後にして、車で約2分の「かねふくめんたいパーク大洗」に訪れました😊めんたいパークは、明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパークです😊来て楽しい、知って楽しい、食べて楽しい😊無料で見学できる明太子工場に、できたて明太子の直売店💕フードコート等、家族連れでもカップルでも、大人から子供までみんなで楽しめます♪「かねふくめんたいパーク大洗」の楽しみ方1.工場直売!できたて明太子ショップ!2.知って楽しい明太子工場見学!3.明太子グルメが楽しめる!フードコーナー!4.遊んで楽しい!明太子ギャラリー!何度かユーザーさんが、アップしている、「かねふくめんたいパーク大洗」が近かったので訪れました😊満喫して、「かねふくめんたいパーク大洗」の外に出ると、すっかり陽が沈みかけていて、綺麗な夕陽と夕焼けが見れました💕反対側には、お月様も綺麗に見えていました💕六枚目〜八枚目は、高速からの眺めです♪筑波山や夕焼けが綺麗でした♪ただ一つ、誤算がありました!この後、大渋滞に巻き込まれます😱事故渋滞が発生していました😱茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3029-219-4101営業時間平日9:00〜17:00祝祭日9:00〜18:00年中無休工場稼働時間9:00〜16:30(日祭日は稼働してないこと有り)入館料無料駐車場普通車120台大型車12台

インパクトのあるモニュメントがお出迎え♪大きくぶつ切りされたたらこの試食ができます。これが本当に美味しい!!お水、お茶も無料です。私達家族はここで販売されている、おにぎりが大好きです。ごはんも美味しく大きいのにペロリと食べてしまいます。シャケもあるのでお子さんも食べられると思います♪息子も手より大きなおにぎりにかぶりついてました♪また行きたくなり、家族みんなが笑顔になれるスポットです。
星評価の詳細
千波湖
水戸/その他

【茨城】湖畔でお花見🌸水戸駅南口から徒歩15分ほど湖畔に咲く満開の桜一周3kmなのでお散歩にちょうど良いカフェやトイレ、自販機が湖両サイドにあるのでお子さま連れでも過ごしやすいです。湖の畔にはたくさんベンチがありお気に入りの桜の下でお弁当を広げるご家族がたくさん🌸隣接する美術館にもカフェがあります。ゆっくりお散歩してカフェでまったりする春時間🌸#

2025年3月10日(月)☀️D51蒸気機関車🚂ここは水戸市千波公園(千波湖)HPより👇👇👇『千波公園にあるデゴイチは「デゴイチを守る会」という会員数約60名(令和4年4月現在)の団体によって,清掃と保存がされています。デゴイチを守る会は,鉄道輸送の電化が進み,SLが消え行く中,全国的に「SLを保存・伝承していくことができないか。」という声が多くの方々から聞こえてくるようになり,昭和46年8月18日午後11時に旧国道6号線(現県道水戸神栖線)を全面通行止めにしてデゴイチが展示されることを機に,デゴイチを保存し教材として永く後世に残すことを目的として「デゴイチを守る会」会員の募集も行われ,同年11月27日には設立総会が開催されて,歴史のスタートを切りました。現在の主な活動としては,デゴイチ清掃(5月,12月)や視察研修を行い,そのほか過去には「デゴイチ写生大会」など,千波公園のデゴイチを多くの方々に「来て,見て,触れて」楽しんでもらえるようなイベントも行ってきました。随時会員を募集しておりますので,少しでも興味をお持ちいただいた方は事務局である水戸市観光課までお問い合わせください。』D51も真っ青な空に映えますね👍
星評価の詳細
笠間芸術の森公園
笠間/その他

2日目-かさましこ-笠間焼の陶炎祭会場です茨城県笠間市笠間232520244/29(日、祝)〜5/5(月、祝)笠間芸術の森で陶器市が開催されています駐車場南北、東口ゲートともに1日500円陶炎祭期間限定臨時バスもあるようです(詳しくはHPにて)会場入場料大人500円18歳以下無料(高校生まで)障害者無料(付き添いの方1名含む〉2024-場内イベント-のお知らせ☆台湾鷲歌産地解放日海外交流展☆笠間長石×栗灰釉☆グイ呑1000個展☆お菓子のうつわ展☆野点(抹茶椀展)☆小学生土面フェスティバル☆夜まつり&ライブ〈5/3日17:30〜〉笠間ひまつりは陶器市は勿論楽しいイベントがいっぱい♡200人の窯元、作家さんが1〜200までのブースで素敵な陶器を対面販売ホットドックや朴葉ピザ、インドカレーおそば飲み物🥤等フードコーナーも充実しています名物のキモカワイイともしび人形焼をそれぞれ1個づつ表情と(笑)お味楽しく頂きました😊😋あんバター、カレー1個300円つぶあん、カスタード1個200円中央ステージガーデンパラソルの下でカリッとこおばしく表情豊かな人形焼美味し、たのしお昼ご飯になりました茨城名物水戸納豆の箸置きも可愛くてパチリ笠間焼でもお気に入りの一皿を探して会場の中を楽しく歩けました😊南、北ゲートには小学生土面フェスティバルの可愛い土面が展示されていました😍😊公園内でキャンプ⛺️をしながらお買い物を楽しむ若い御家族さんも沢山こられてました♡♡♡ペットも入場可能

笠間焼・外山亜基雄作飛び出るボクシングパンチねこマグカップが人気の陶器作家です。動物をモチーフにした絵付けの作品を作り続けています。見て楽しい、使って楽しいお皿です。spacenico笠間芸術の森公園入口の向かいにあります。
星評価の詳細
笠間工芸の丘
水戸・笠間/その他

笠間市に窯を持つ飯沼耕市さんの色彩碧釉の器がとっても綺麗でした。海や空を思わせるような美しい色合いでした。沢山展示されている中で、青の美しさに魅了されました。no.2とno.3を選びました。どちらも大きめなカップで、使いやすそうです♡この器を揃えていきたいな🩵☆🍰☕️CrafthillsKasama美味しいです。🍊オレンジのケーキはラム酒が少し入ってます。

笠間のひな祭り第23回笠間陶雛『桃宴』笠間焼誕生250年春を祝う桃宴笠間焼作家による世界にひとつの陶の雛人形が展示販売される『桃宴』が開催されています!23回目となる今年は陶の小径やギャラリーロード等の笠間市内20店舗が参加しています期間中はおもてなしの特典(割引サービス)のある店舗や陶雛人形制作ワークショップを実施していて自分だけのお雛様作ることができます☆見て☆作って☆食べて楽しめる笠間のひな祭り笠間芸術の森内の笠間工芸の丘桃宴陶雛の段飾り観賞や展示即売会にて自分のお気に入り陶雛を見つけてお買い物も出来ました❣️作家さんごとに個性のある可愛らしい陶雛の表情♡とても癒されましたよ🎎😌陶雛、段飾りの(☆撮影は笠間工芸の丘展示作品です茨城県陶芸美術館同時開催されている企画展波山展板谷波山茨城県指定有形文化財文化勲章受賞の笠間焼アールヌーボーと釉下彩素晴らしい作品展を観覧(写真撮れなくて残念でした😭笠間芸術の森茨城県陶芸美術館企画展開館時間9時30分〜5時入場は午後4時30分まで入場料一般840円桃宴開催期間陶の小径〜ギャラリーロード市内の笠間焼販売店飲食店笠間のあちこち令和5年1月25日〜3月3日桃宴工芸の丘開催期間令和5年1月18日〜2月26日駐車場あり
星評価の詳細
千波公園
水戸/公園・庭園

🦢茨城県水戸市「千波公園」偕楽園に隣接する千波湖や子どもが遊べるアスレチックなどがある大きな公園です。実家に帰ったときは毎回立ち寄るお気に入りのお散歩スポット😌日中はわんちゃんをお散歩させている人や、子ども連れの家族、夫婦でお散歩を楽しむおじいちゃんおばあちゃんなどが多く、和やかな雰囲気。湖では白鳥やカモがスイスイ泳いでいる姿が可愛いです。敷地内にはカフェもあるので、湖を眺めながらのんびりとコーヒーでひと休みもできますよ。

常磐線の水戸駅から車で10分ほどのところにある千波公園です。千波湖は1周3キロくらいでジョギングやウォーキングができるように整備されています。桜の季節にはライトアップも行っています。無料の駐車場があり、休日などは家族でのんびり過ごせる広場もあります。水戸黄門の像もありスワンボートやカフェもあるのでおすすめのスポットです。
星評価の詳細
星評価の詳細
水戸八幡宮
水戸/その他

おはようさんです(^^)朝夕寒くなってきましたねーこちら家族で訪れた水戸黄門も所縁のある水戸八幡宮での一枚。可愛い年頃の3歳坊主、親バカながら表情が豊かでルックス悪くないと思うんでキッズモデルに応募したら見事に合格!今回は権利放棄したけど本人は新幹線の運転手になりたいみたい(笑)ともあれ将来楽しみ!まずは健やかに育ってくれ〜(^^)

交通安全のご利益もある八幡宮神社⛩で車のお祓いしてきましたー😆長らく失効させたままだった日本の免許、去年久しぶりに取得。今は無理せず安い中古車で慣らしてます笑教習所ナシでも筆記、実務の仮免許と本試験。他もあったしちょー面倒だった免許取得、もう失いたくありませんね😅。若葉マーク付けて安心運転に努めます!
星評価の詳細
雨引山楽法寺(雨引観音)
笠間/その他神社・神宮・寺院

2023年7/2(日)茨城県桜川市雨引観音あじさい祭り花手水水中華NO.13安産祈願や子供の健康を願う家族で賑わう雨引観音です😊六月は美しい紫陽花が境内に咲き誇り、この時期に行われる「あじさい祭り」には毎年多くの観光客が訪れます😊境内には、自生している野生品種のほか、ヨーロッパから逆輸入されたハイドランジア・西洋アジサイも咲いており、その中には、お寺で命名した新品種の「雨引の聖」も含まれ、100種5000株の紫陽花が栽培されています😊また、境内には、孔雀、アヒル、ヤギなどの可愛いらしい動物達が共存しており、綺麗な紫陽花との共演は神秘的な空間を作り上げます😊メインの紫陽花の水中華とアヒル、カルガモのコラボです💕池にビッシリと、紫陽花が敷き詰められていました💕その上を縦横無尽に、泳ぎ回っているアヒルとカルガモが可愛いかったです💕私の紫陽花巡りは、今年は、この水中華を見て〆といたします♪水中華とライトアップは、7/9(日)までです😊お急ぎくださいネ♪☆アップが間に合って、良かったです♪朝早く(8:00前に到着しました)から訪れて正解でした😊この日は日曜日だったので、帰り(9:30)には、駐車場に入る車で既に渋滞していました😅朝も8:00前にも関わらず、上の駐車場は既に半分以上、車は埋まっていました😅今年も、残念ながらライトアップは見送ります😅どなたか拝見した方は、是非!アップをお待ちしています😊きっと幻想的で、昼間とは全く違う雰囲気でしょうネ♪☆今年も、雨引観音の水中華を〆に見れて、アヒル、カルガモモ、子山羊、孔雀、亀まで見れて大満足です💕癒されました💕見所満載で、枚数が多くなり大変失礼いたしました😅お付き合い下さり、ありがとうございました😊茨城県桜川市本木1番地0296-58-5099あじさい祭り6/10(土)〜7/20(木)8:30〜17:00(拝観時間)水中華6/24(土)〜7/9(日)ライトアップ6/24(土)〜7/9(日)17:00〜20:00(19:30迄に入場)参拝、観覧、駐車場無料

茨城県桜川市・山の中腹にある雨引観音(あまびきかんのん)へ行って来ました。境内で放し飼いにされている🦚クジャク(6羽います)や🐐ヤギ(6〜)・アヒルがいて気持ちが和みます。子ヤギの小さな角が可愛さ倍増です💕河津桜が見頃を迎え、とても綺麗で楽しめました。ヒヨドリもたくさん飛び回っていました。
星評価の詳細
星評価の詳細