静岡浅間神社

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

fumi

fumi

静岡浅間神社。 神部(かんべ)神社・浅間(あさま)神社・大歳御祖(おおとしみおや)神社の三社を総称して静岡浅間神社といいます。 古くから駿河国総社として歴代幕府の崇敬を受けて信仰され、竹千代(家康の幼名)が元服式を行ったことから、江戸時代には特に徳川氏の崇敬を受けました。現在の社殿は江戸時代60年の歳月をかけて再建され、総漆塗り極彩色の豪壮華麗な建築群です。大拝殿の高さは21mで、唯一無二の大建築物です。社殿26棟全てが国の重要文化財に指定されています。(ネット情報より) 個人的には浅間神社、と言えば富士山頂など富士浅間神社のイメージが強いのです(富士山の麓に全部で9社あるようです)が前回の静岡訪問時市内周遊バスに乗った時に静岡浅間神社の脇を通って一度行きたいと思ってました。 が、帰って来て境内の図をみたら大歳御祖神社しか行ってないようです。次回にまたちゃんと拝観します(泣) #静岡県 #静岡市 #葵区 #静岡浅間神社 #徳川家康 #大歳御祖神社 #朝からめっちゃ暑い

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目

基本情報

静岡浅間神社

シズオカアサマジンジャ

静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1

054-245-1820

アクセス

(1)JR静岡駅前からしずてつジャストラインバス:安倍線または美和大谷線、「赤鳥居 浅間神社入口」下車 (2)東名高速道「静岡IC」から車で約20分、新東名高速道「新静岡IC」から車で約15分

営業時間

拝観:参拝時間 6:00~18:00 その他:授与所 9:00~17:00 拝観:本殿特別参拝 (土・日・祝)10:00~15:00 ※但し祭典等により参拝できない場合あり。

特徴・関連情報

備考

創建年代 :約2,000年前

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら