夢のつり橋
焼津・藤枝・御前崎/その他

8:00-17:00だったかな?車両通行止め区間ありその為、旅館やお土産店の駐車場(500円)を利用バイパスから1時間以上はかかったな。山道運転が苦手な人は、千頭駅から電車もあり🚃確か、バスも出てる。駐車場から夢の吊り橋まで行きは約20分帰りは、夢の吊り橋を渡った後、階段を304段上るので、約40分かかる。天子トンネルの涼しい風や天子トイレという珍名これは観光スポットね。「湧き水飲めます」と書かれているところもあるがお腹壊しそうだったのでやめた。そもそも夢の吊り橋って恋愛成就スポットだよね?橋の真ん中で願い事をすると恋が叶うとか...橋自体定員10人なんだけれど5人でさえかなり揺れたから複数人一緒に渡ると人によっては立ち往生しちゃうかも。それなりの覚悟が必要だね。そして肝心の橋の真ん中だが、正直分からなかったどこだろうと探しながら歩いてみた。でも、よく分からなかった。橋の真ん中に印があると良いな〜...そんな甘い考えはダメなのかもね(笑)とりあえず良い運動になったよ。ただ、問題が1つ。一緒に行った人が花粉症で少し辛そうだった。気候は良かったけれど花粉対策はしないとね!

11月15日(水曜日)今日は有休取得して会社を休み妻と小旅行👍奥大井湖上駅から次のスポットへ移動😊着いたのは有名なスポット「夢のつり橋」と紅葉🍁南アルプスの麓にある大間ダム湖にかかるつり橋高さ8メートル、長さ90メートルあり歩く度にゆれてスリル満点😱橋は人が1人通るのがやっとの幅で一度に10人しか渡れません渡っている人数えてlet'sgo😰(写真4枚目)眼下には美しいエメラルドグリーンと紅葉🍁も素晴らしく綺麗😍でした👍☆スポット名夢のつり橋♡所在地静岡県榛原郡川根本町寸又峡千頭国有地内♢アクセス大井川鐵道本線「千頭駅」から大井川鐵道バス寸又峡温泉行きで40分終点下車、徒歩30分♧駐車場300台(無料)GW、秋季は有料(500円/日)♤営業時間見学自由(危険なため夜明け~日没まで)
星評価の詳細
日本平夢テラス
静岡市(静岡・清水)/その他

せっかく静岡に来たので大きな富士山を見たかったのだけど、残念ながら雲に阻まれ富士山は拝めず・・でも、道中15分前まで前が見えなくなるほどの豪雨だったのに、山を登りきったところで雨が止み、展望デッキで見ているとみるみる雲が流れて行き、雲間から輝く海と街が見えてきました!方角によって全然違う景色、さすがの360度パノラマ、いつか晴天の日に、絶対にリベンジしたい!

日本平にある日本平夢テラス眼下に見える清水港、伊豆半島そして富士山🗻が見えるはずでしたが、雲に隠れて見えなかったでも、とても景色が良かったです建物の設計は、新国立競技場などを手がけた「隈研吾建築都市設計事務所」木をふんだんに使った建物がとても魅力的でした
星評価の詳細
寸又峡
焼津・藤枝・御前崎/その他

2024.12.2毎年紅葉🍁の時期に行ってる寸又峡夢の吊り橋ぐるっと回るハイキングコースを歩いてきました!今日は風もなく穏やかで平日なので人も少なくのんびり♬.*゚紅葉🍁もまぁまぁ綺麗!8枚目はたった1輪咲いていたイワシャジン9枚目リュウノウギクももう終わり最後ケセランパサラン♬.*゚夢の吊り橋

11月15日(水曜日)寸又峡の紅葉🍁駐車場を降りて夢の吊り橋まで歩き橋を渡って戻って来るハイキングコースがあります👍一周するのに1時間30分位歩きます🚶♀️🚶橋を渡った後は急な階段があり階段を上りきれば😅あとはなだらかで歩きやすいコースです😊歩いていると色鮮やかな紅葉と山のおいしい空気で心も体もリフレッシュできます✌️写真9枚目懐かしい電話☎️ありました🤣写真10枚目山間の温泉郷に佇む水と緑に囲まれた懐かしの宿発見☆スポット名寸又峡♡車の場合千頭駅から寸又峡駐車場まで約25分駐車場から「夢の吊橋」まで徒歩約35分。♤バスの場合千頭駅から大井川鐵道路線バス寸又峡温泉行きで約40分バス停から「夢の吊橋」まで約35分
星評価の詳細
静岡浅間神社
静岡市(静岡・清水)/その他神社・神宮・寺院

春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、とても季節の変わり目がわかりやすい、神社であり、観光スポットとなっております!この写真は実際春の季節に行って自分が撮ってきました。頂上まで登ると、とても眺めの良い景色となっております。とても急斜面な坂や階段があるので、運動不足の方などにもオススメです!タイミングがよければ、付近にある商店街のお祭りや、浅間神社のお祭りに出くわせます。この時はどちらもちょうどお祭りの日でした😊😊家族連れの方や、お散歩コースなどとしてご利用になられる方、観光客などの参拝メインの方など色々な人たちで賑わう神社などで、ぜひ足を運んでみてください👍👍

初詣は3世代全員で静岡県の浅間神社へ行ってきました!初詣はいつも近くの神社が定番だったのですが、今年は少し遠くへ行ってみました!駐車場探しが困難でしたが、徒歩15分圏内にいくつかあったのでそこへ。屋台もいくつか出ていたので楽しかったです!お詣り自体はスムーズでした!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細