奥松島縄文村歴史資料館

-
宮城 > 松島・塩釜・南三陸

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

国内最大級を誇る、里浜貝塚からの出土品展示を中心に、シアター上映などを通して縄文人の暮らしを学べる資料館。松島湾は縄文時代からほとんど姿を変えておらず、付近にあるさとはま縄文の里史跡公園からは、縄文人が見たそのままの風景を見ることができます。子供たちに大人気の火起こしや勾玉作りといった縄文体験(要予約)も充実しており、さらに毎月様々な体験イベントも開催されます。また、館内のシアタールームでは、震災当時の体験談や復興までの道のりを映像を使ってわかりやすく説明します。詳しくはホームページをご覧ください。国史跡「里浜貝塚」の出土品の数々を展示。映像シアターと解説員による説明を通じて、奥松島の大自然とともに生きた縄文人の暮らしを学ぶことができます。人気の縄文体験では、火おこしや勾玉・鹿角ストラップづくりなどのメニューが揃い、毎月行われる体験イベントも要チェックです。体験料火おこし150円勾玉作り400円鹿角ストラップ作り400円など(体験は通常要予約)奥松島縄文村歴史資料館は、国史跡「里浜貝塚」を紹介する資料館です。貝塚の大きさは日本最大級。4000年もの間、縄文人たちは宮豊島に生き暮らしてきました。貝塚から見つかった道具類や魚介類・獣の骨などから、海辺の縄文人たちの生活をしることができます。定休日水曜日と年末年始

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「奥松島縄文村歴史資料館」の基本情報

名称

奥松島縄文村歴史資料館

カテゴリー

その他・その他

住所

宮城県東松島市宮戸字里81-18

アクセス

(1)仙石線野蒜駅から車で15分 (2)三陸自動車道鳴瀬奥松島ICから車で20分

駐車場

電話番号

0225-88-3927

備考

駐車場(大型車10台、普通車100台)その他(交流館、石の広場、中庭美術館) 入館者数(年間) :2万1千人

「奥松島縄文村歴史資料館」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「奥松島縄文村歴史資料館」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「奥松島縄文村歴史資料館」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら