円通院
松島・塩釜・南三陸/その他

宮城県松島、円通院紅葉が素晴らしく、有名な場所ですライトアップする頃にはTVの取材もよくされています。平日なのに凄い人気でビックリしました😳

宮城県松島町にある「円通院」卍令和6年に開催された紅葉ライトアップの記録、その3(ラスト)📝1枚目…三彗殿禅林瞑想の庭にある特設ステージにて、横笛の生演奏が行われていました✧︎♪*゚🪈3、4枚目…円通院本堂大悲亭(松島町指定文化財)5〜7枚目…遠州の庭にある「心字の池」池に映ったライトアップされた紅葉が美しく、人気の撮影ポイントになります✨️🤗8、9枚目…雲外天地の庭(石の庭)🌀🪨10枚目…円通院開山と同時に建てられたとされる茅葺き屋根の山門𖤐(松島町指定文化財)2024年末11年上旬📷
星評価の詳細
鹽竈神社
塩釜/その他

そろそろ散り始めてました٭❀*今年は3年ぶりの花祭りが開催されるそうです!

久しぶりに仙台に帰省した際、家族で訪れた鹽竈神社。鹽竈神社は、古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として、朝廷を始め庶民の崇敬を集めて、今日至るまで愛されている神社です。私が小さな頃は馬がいて、よくしゃもじで人参あげたなぁ(塩竈の鹽竃(しおがま)神社の御神馬になった「金龍号」)。私の七五三のお参りもここだったなぁ。長女の安産祈願やお宮参りにも来たなぁ。その長女は今年成人式(二十歳になりました)だなぁ。仙台で生まれ育った私ですが、節目には鹽竈神社を訪れていました。今年は本当に久しぶりに家族で参拝できて、懐かしくて嬉しくて幸せでした!!もう、お馬さんは居ないのね😢
星評価の詳細
星評価の詳細
西行戻しの松公園
松島・塩釜・南三陸/その他
松島やあ?松島か?松島です🤣いつも降りる松島海岸駅より坂道をひたすら歩き、西行戻しの松公園に春の絶景を見に参りました😆雪景色に続き今年は二度目の松島で、前回歩いた赤い橋と島が写っています。桜の季節はここから松島を見下ろしたいと、ずっと思っており念願叶いました🌸オシャレカフェもあり暫くまったり過ごしたあとに道路に出たら🚗🚗🚗駐車場待ちの車がずらっと😅旦那が混むから嫌だとずっと言っていたので、電車で来ましたが正解だったかも。仙石線の松島海岸駅からタクシーだと100円高い裏道利用で走ると1,050円と後から聞きました。いらっしゃる際のご参考に😄東北本線の松島駅からは、かなり遠いので松島海岸駅をお忘れなく😄2024.4.13

今年は、コロナウィルスの影響で、遠出ができない状況なので、撮り貯めた写真を整理する日々を過ごしています。この写真は、昨年に松島でお花見をした時に撮ったものです。
星評価の詳細
柳津虚空蔵尊
石巻/その他

叔母の御朱印集めのお手伝い。まずはあの芸人の実家の神社に。御朱印を書いて頂いた綺麗な女性はお姉さんなのかな。もう1ヶ所はずっと気になってた場所へ。御神籤だけで30種ぐらいあって迷ってしまったがひとつ引いたら末吉。金運の虎は真剣に拝んで来ました。

宮城県登米市にある「柳津虚空蔵尊」卍今回も境内の様子を写したものになりますが、和傘や提灯の装飾があったり、花手水も見られたりと、視覚的に映えるお寺でした♡.*・゚それから柳津虚空蔵には七不思議が存在している点も興味深く、看板の説明書きを見ながら巡りました💫例えば4枚目の「一夜の松」は…御堂の屋根替えの際に松が切られてしまうとなった前夜、仏様のお告げがあり一夜にして幹がよじれて工事を妨げない姿に変わり以後大切にされたとのエピソードがあります⟡.*️📝七不思議の他のものは、「玉こぶ(縁結び)のけやき」「雫の桜」「月見の井戸」「片葉のよし」「黄土山の黄金水」「子育ての松」がありました★.°それぞれどんなものかの写真&説明は省きます(ᐢ..ᐢ)՞4枚目左手の天神堂の脇道(5枚目写真)を登って行くと、6枚目の稲荷神社があり、更に登ると7枚目の厄除け不動尊がありました。8枚目は子安観音堂、9枚目は鐘楼になります。10枚目は「鵲(かささぎ)の橋」大伴家持が詠んだ和歌、「鵲の渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞ更けにくる」は、柳津虚空蔵尊の参道、鳥居の側の大柳津川に架かる橋で詠まれたと云われています。かささぎ橋とは、織姫と彦星が出逢う橋…「昼は目に見えずとも、空にはいつも満天の星」お寺カフェ夢想庵の前にあった黒板の言葉は、天の川の織姫と彦星を想ったものだと繋がりました🌟良縁を結ぶスポットだと思われます♡.*・゚1300年という歴史を持つ見どころのある寺院…予告というか、次に訪れる際は寺カフェともう1つの目的、オリジナルの招き猫を作れるらしいので挑戦したいと考えておりますฅ🐾໊2025年1月下旬📷
星評価の詳細
釣石神社
南三陸・本吉/その他

縁結び・夫婦円満。子孫繁栄に御利益のある神社です。御神体の巨石が幾多の災害でもビクともしないことから受験の神様として有名で、合格祈願に多くの参拝者が訪れています。大漁祈願、萬年長寿の祈願にも御利益があるとされています。外出自粛中にて昨年度画像日本の音風景百選の北上川河口のヨシ原が見渡せることから境内地に「茅ではなくヨシの輪」が飾られています。

宮城県石巻市にある「釣石神社」⛩側には北上川が流れております✩.*˚大震災にも耐えた、落ちそうで落ちない大きな石のある神社✨縁起担ぎで受験の神様として人気です🏫✏️他には大漁、夫婦円満、縁結び、子宝、長寿などで信仰されているみたいでした。今にも崖から転がり落ちて来そうな巨大な石の光景は、ただただ凄い✧︎と感動してしまいます✨((o(*゚▽゚*)o))丸い釣石の下方にある平べったい巨大な石には、絵馬がびっしり✧急な階段を登った先にある社殿には、剣がいくつも飾られていました★⚔️御朱印を頂けました♪📖⸜(´꒳`)⸝2022年7月下旬📷
星評価の詳細
野蒜海岸
塩釜/その他

宮城県東松島にある「野蒜(のびる)海岸」🌊前年に引き続き、今年も干支をモチーフにした流木アートが出現しておりました☆🐍令和7年の干支はヘビなので龍と比較すると迫力には欠けるかもしれませんが、堂々たる貫禄の巨大なヘビの姿を拝むことが出来ました🙏✨ちょっと冴えない曇り空の天気でしたが...☁️流木を主な素材として造られた大蛇(蛇神様??)の前には小さな鳥居が組まれ、その更に手前には長いお盆(受け皿)のようなものが置かれて、お賽銭が乗っていました⛩私も5円玉だけ納めて参りました(人˘ω˘)💰今年の流木アートのヘビも期間限定で、恐らく1月末には撤去されてしまうと予測します💧2025年1月上旬📷

砂浜に初日の出に向けて鳥居が建てられてました。🌅震災後は砂浜がなくなってしまったけど今は防波堤も綺麗に作られていて砂浜もだいぶ広くなってました𓇼𓆡𓆉⋆ソーシャルディスタンスを守って拝みたいですね。(人˘ω˘)
星評価の詳細
奥松島遊覧船
塩釜/屋形船・納涼船

3月末、松島の遊覧船に乗りました!日本三景に入るだけあって浮かぶ島々と海がとても素敵でした✨天気もよくとっても良い航海🛳お気に入りは"小町島"the島!って感じの絵に書いたような島の形がお気に入り。可愛い。人生で島に可愛いという感情を抱く日がくるとは思わなかった。笑船に乗りながらいろんな島の説明などを音声ガイドや添乗員さんがしてくれました。松島は数々の島が壁になって津波の被害を抑えてくれたそう。変わりに島は大きく欠けていて津波の威力を改めて知りました。

日本三景!宮城県松島町にあります。松島遊覧船です。楽しい、長いコースの遊覧船。私のストレス解消になりました。気持ち良く遊覧船に乗れました。楽しかった、少しスリルある思い出です。遊覧船は、ガタガタ揺れて波が有りましたが、あまり怖くなくて良かったです。また行きたい松島!また行きたい宮城県!遊覧船に、乗りたいです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細