瑞巌寺
松島・塩釜・南三陸/その他神社・神宮・寺院

【瑞巌寺】宮城県宮城郡松島町⭐️鰻塚や洞窟遺跡群があるのが、ちょっと変わってる。⭐️梅の花が綺麗に咲き誇っていました。***✈️✈️✈️✈️

宮城県松島町にある「瑞巌寺」卍令和6年秋に開催された夜間参拝イベントの記録、その5🌃11月1日〜24日の期間で開催され、拝観料は大人1200円、中学生以下無料💰今回の投稿は国宝瑞巌寺の本堂の様子です☆1〜4枚目…瑞巌寺を創建した伊達政宗公の人形✧🌙かっこよくて立派です✧︎(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈)❤︎複数の角度から撮影をしてみました♪本堂にある襖はカラフルな絵が描かれていて煌びやかな雰囲気✨️8枚目…唯一"墨絵の間"だけが落ち着いて見えました★10枚目…豪華な菊の花の装飾オブジェ💟❁⃘*.゚続く…➡2024年11月上旬📷
星評価の詳細
鹽竈神社
塩釜/その他

私の大好きな季節🍁🍁🍁近場の塩釜神社⛩今年の紅葉狩りはどこにも行けず(;_;)一日事に色好きが濃くなって今が最盛期です!やっぱり紅葉が大好き(*^ω^*)🍁⛩

久しぶりに仙台に帰省した際、家族で訪れた鹽竈神社。鹽竈神社は、古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として、朝廷を始め庶民の崇敬を集めて、今日至るまで愛されている神社です。私が小さな頃は馬がいて、よくしゃもじで人参あげたなぁ(塩竈の鹽竃(しおがま)神社の御神馬になった「金龍号」)。私の七五三のお参りもここだったなぁ。長女の安産祈願やお宮参りにも来たなぁ。その長女は今年成人式(二十歳になりました)だなぁ。仙台で生まれ育った私ですが、節目には鹽竈神社を訪れていました。今年は本当に久しぶりに家族で参拝できて、懐かしくて嬉しくて幸せでした!!もう、お馬さんは居ないのね😢
星評価の詳細
マリンゲート塩釜
塩釜/その他
塩釜湾から見た海水面がキラキラ綺麗でした。5枚目は本塩釜駅内の壁。海を見てからこの壁を見て、そうか、水面と空だったんだと気づきました😊塩釜ではカジキマグロ釣り大会が行われていて、20年記念で写真撮影用のレプリカがマリンゲート塩釜に飾られています。今年は27回大会が9月にあるようです。こんなデカいの釣れるのかなぁ😄駅で見かけた麻呂?オシャレなさかなさん🐟鹽竈神社。202段の階段を休み休み登りました。この日、梅雨明けしていたそうです。汗だく😅献魚台って初めて見ました🐟

塩竃を通りかかったら、マリンゲート塩竃で出張牡蠣小屋が建っていたので、食べるしかないと言うわけで、ランチ後にいただきました😋ランチ後だったので、お腹が満たされてるにもかかわらず、牡蠣の美味しいこと!何もつけなくても海の味です!初めての牡蠣小屋でした!これは病みつきになりそうです!
星評価の詳細
柳津虚空蔵尊
石巻/その他

お守り売り場にはアマビエ様の南部風鈴が売ってましたとても綺麗な音色ですよ〜梅雨明けはしてないけど涼しい音色で夏を感じました😄

宮城県登米市にある「柳津虚空蔵尊」卍今回も境内の様子を写したものになりますが、和傘や提灯の装飾があったり、花手水も見られたりと、視覚的に映えるお寺でした♡.*・゚それから柳津虚空蔵には七不思議が存在している点も興味深く、看板の説明書きを見ながら巡りました💫例えば4枚目の「一夜の松」は…御堂の屋根替えの際に松が切られてしまうとなった前夜、仏様のお告げがあり一夜にして幹がよじれて工事を妨げない姿に変わり以後大切にされたとのエピソードがあります⟡.*️📝七不思議の他のものは、「玉こぶ(縁結び)のけやき」「雫の桜」「月見の井戸」「片葉のよし」「黄土山の黄金水」「子育ての松」がありました★.°それぞれどんなものかの写真&説明は省きます(ᐢ..ᐢ)՞4枚目左手の天神堂の脇道(5枚目写真)を登って行くと、6枚目の稲荷神社があり、更に登ると7枚目の厄除け不動尊がありました。8枚目は子安観音堂、9枚目は鐘楼になります。10枚目は「鵲(かささぎ)の橋」大伴家持が詠んだ和歌、「鵲の渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞ更けにくる」は、柳津虚空蔵尊の参道、鳥居の側の大柳津川に架かる橋で詠まれたと云われています。かささぎ橋とは、織姫と彦星が出逢う橋…「昼は目に見えずとも、空にはいつも満天の星」お寺カフェ夢想庵の前にあった黒板の言葉は、天の川の織姫と彦星を想ったものだと繋がりました🌟良縁を結ぶスポットだと思われます♡.*・゚1300年という歴史を持つ見どころのある寺院…予告というか、次に訪れる際は寺カフェともう1つの目的、オリジナルの招き猫を作れるらしいので挑戦したいと考えておりますฅ🐾໊2025年1月下旬📷
星評価の詳細