出会橋・轟橋(であいばしとどろばし)

-
大分 > 大分・竹田・臼杵

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

出会橋・轟橋~日本一と二位の石橋の競演~ 出会橋・轟橋は奥岳川にかかる近接したアーチ式の石橋です。轟橋は昭和9年に森林鉄道の橋として架けられた2連の橋で、広いほうの径間(アーチの幅)が32.1mと日本一を誇ります。一方、出会橋は大正13年に架けられ、径間が29.3mと日本第二位となってます。 下を流れる奥岳川の両岸には、阿蘇火砕流の溶結凝灰岩からなる見事な柱状節理が見られ、自然が作った造形美と人が作った造形美の双方を楽しむことができる場所です

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「出会橋・轟橋(であいばしとどろばし)」の基本情報

名称

出会橋・轟橋(であいばしとどろばし)

カテゴリー

観光施設・名所巡り・近代建築

住所

大分県豊後大野市清川町平石

アクセス

(1)JR豊後清川駅から20分

駐車場

「出会橋・轟橋(であいばしとどろばし)」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「出会橋・轟橋(であいばしとどろばし)」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「出会橋・轟橋(であいばしとどろばし)」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら