不動ヶ淵磨崖仏(ふどうがぶちまがいぶつ)

-

-
0

大分・竹田・臼杵/その他名所

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

緒方川に臨む断崖に、人一人ようやく通れる小路があり、鉄鎖を伝って淵に懸かる岩の上に降りると、頭上の垂直な岸壁に不動明王立像1躯が浮彫となり、足下は緒方川の急流が渦を巻き、不動ケ淵と呼ばれています。修験関係の造像であり、恐らく潔斎した後、川を泳ぎ渡って不動明王に祈念する荒行がなされていたものだと推測されます。不動明王像は両眼を大きく見聞き、胸甲、脛当部を着する姿は、通常の不動明王像と異なり、部分的にも誇張した表現が強く感じられます。彫刻的には稚拙なところが多く、江戸中期以降の造顕とみられています。 【参考文献】:大野川

基本情報

不動ヶ淵磨崖仏(ふどうがぶちまがいぶつ)

-

大分県豊後大野市緒方町天神

0974-27-4215

アクセス

(1)国道502号清川からから(で緒方に向かって不動橋をすぎて約100m先左側、岸壁に彫られています。(肉眼では非常に分かりにくい))

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら