九重塔

-

-
0

大分・竹田・臼杵/その他名所

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

文永4年(1267年)に造立された鎌倉時代の層塔で、大分県を代表する石造美術品のひとつです。石質は凝灰岩、総高595センチ、基礎は高さ43センチ、巾106センチ、四面には大形の格狭間が一個ずつ刻まれています。軸部は四角で、初重は高さ78センチ、巾77センチで東面に薬師、南面に釈迦、北面に弥勒、西面に阿弥陀の四仏が陽刻してあります。また北面の向って左端には、「起立文永ニ大歳ニ丁卯(西暦一ニ六四年)卯月八日僧定仙敬白」(特色としてニの字を二つ重ねて四をあらわしている)と銘文が刻まれています。豊後の石造塔婆のあらゆる要素は、この塔を基にしているといわれています。昭和29年に国の重要文化財に指定されています。

基本情報

九重塔

-

大分県臼杵市野津町大字王子水地

0974-32-2220

アクセス

(1)大分バス 落合バス停から40分 大分米良ICから40分

特徴・関連情報

備考

文化財:国指定重要文化財 時代 :鎌倉

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら