三嶋神社(八戸市)

ミシマジンジャ

-
0

八戸・三沢・十和田/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

創建年代は資料消失のため不明ですが、大同2年(807)と言い伝えられています。本殿は八戸南部2代当主・直政公が建立。毎年7月6日・7日に開催される三嶋神社春例祭には出店が立ち並び、多くのお参り客でにぎわいます。周辺には「源氏囲内(げんじかこいない)」という地名があり、平泉から落ち延びてきた源義経を地元の住民がかくまったという伝説が残っています。

口コミ

基本情報

三嶋神社(八戸市)

ミシマジンジャ

青森県八戸市白銀町三島上5-9

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら