久能山東照宮

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

DJゴン太

DJゴン太

徳川家康に関わるスポット。静岡が誇る国宝の一つです。1159段の階段がありますが、険しすぎず軽い運動に最適です。春には桜、秋には紅葉が楽しめるほか、駿河湾を眺められる絶景が見られます。階段を登った後の絶景は別格です。ロープウェイもあるので、体力に自信がない方でも安心して訪れられる場所です。同じ東照大権現様を祀る神社ですので、日光東照宮に似ています。 日光に比べて規模は小さいですが、きちんと管理されておりますので、一度は見てみても良いと思います。 同じ敷地の博物館には、歴代将軍の鎧などが展示されており、保存状態も非常に良かったです。遠州灘を臨む久能山に鎮座する社、徳川家康の死後、遺命としてこの地に葬られ、東照大権現として祀られています、権現とは仏が神の姿を借りて現れる事で、仏教が上位の神仏習合思想です 家康の死後、直ぐに造営が始まり、死去2年後に創建されました、日光東照宮の現在の建物の大部分は、寛永の大造替で建てられたものなので、日光よりも歴史ある建造物です、日光東照宮と同じく、建築のみならず工芸・絵画にも贅を尽くした社殿群ですね 拝殿・石の間・本殿が一体となった権現造のきらびやかな社殿は、静岡県唯一の国宝建造物に指定されています、その他の建造物も殆どが重要文化財指定です、ただ残念なのは明治の神仏分離で仏教的要素が強い五重塔が破却されてしまった事ですね、塔跡に蘇鉄が植えられています。

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目
写真10枚目

基本情報

久能山東照宮

クノウザントウショウグウ

静岡県静岡市駿河区根古屋390

054-237-2438

アクセス

(1)久能山東照宮に登る自動車道はございませんので、自動車の直接乗り入れはできません。 ご参拝は「静岡鉄道 日本平ロープウェイ」をご利用いただく方法と「久能山下からの徒歩ルート」があります。 車:東名静岡・清水インターより日本平山頂(約40分)⇒ 山頂より日本平ロープウェイ(5分) バス:JR静岡駅より、しずてつジャストライン日本平線(約50分)終点「日本平」で下車すると、ロープウェイ乗場入口です タクシー:JR静岡駅より約30分。料金は約4,200円(小型の場合)

営業時間

公開:4月1日~9月30日 9:00~17:00 公開:10月1日~3月31日 9:00~16:00 休業:無休

特徴・関連情報

備考

文化財:国宝 祭神:トクガワイエヤス 創建年代 :1617年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら