平野神社

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

DJゴン太

DJゴン太

嵐電北野白梅町徒歩圏内。平安遷都により奈良平城京より移されたお社で平安時代には伊勢、賀茂、岩清水、松尾に次ぐ名社に数えられていました。京都有数のパワースポットで社務所で磁石入りの"授かる守"を購入、境内の"鉄尊さま"と崇められている神秘の石"すえひろがねの石"に願いを念じながらくっつけることで御守りにパワーが注入され、願い事が成就すると言われています。京の桜の名所としてもあまりにも有名で境内には約50種、約400本の桜が所狭しと咲き誇り、花山天皇がお手植えされた事にちなみ毎年4月10日には桜祭りが行われ、時代行列が町を練り歩きます。歴代の朝廷、源氏、平氏といった時の権力者にも厚く崇敬され、威厳ある重文の本殿は平野造と呼ばれ、御所の旧門を下賜された南門、美しい朱塗りの大鳥居と見処いっぱいです。是非、桜の季節に周辺の上七軒、北野天満宮、等持院などとあわせて散策されて下さい。御朱印は社務所で頂けます。#タカちゃんの日常

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目
写真10枚目

基本情報

平野神社

ヒラノジンジャ

京都府京都市北区平野宮本町1

アクセス

(1)JR京都駅から市バス「衣笠校前」下車北へ徒歩約3分

駐車場

有り(有料 20台)

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら