大涌谷くろたまご館
箱根/山岳、その他自然景観・絶景、観光コース

箱根のお土産名物黒たまご昔、もらったことがあるような食べると長生きできると言い伝えがあるらしい

『箱根大涌谷』第2弾❣️6月に行った箱根観光で真っ先に行ったのは大涌谷✨こんな有名スポットに箱根は◯回目?だったのに行ったことがなかった大涌谷駅に着いたら海外観光客が多くてビックリ!!本当に色々な国の方がいましたここに来たら【黒たまご】を…ということでウロウロしながら売り場を探しましたよ🥚😁まずは目に入ってきたのが「くろたまご館」という建物でしたここは「1個食べれば7年は寿命が伸びる」という箱根と言えば黒たまごと言われるような有名な黒たまごやお土産を売っていたりします黒たまごはは地熱と火山ガスの化学反応を利用して生卵を温泉地で茹でると気孔の多い殻に温泉池の成分が付着して黒色となり黒い殻のゆで卵ができあがる…という作り方のようです80度の温泉地で60分程茹でて、100度の蒸し釜で15分蒸らすようです(ネットより)私達が買った売店では1個は買えなくて4個入りでした(画像参考)お昼食べたばかりでしたから一人で4個は食べられなかったので、1個だけ食べてみましたが…味は特に普通のものと変わりはほとんどありませんでした4個食べれば28年とか伸びる??と思ったけど流石に4個は無理でした😆あとこちらでは黒たまご系のお土産が沢山売ってましたが…何でも黒い(笑)くろたまご館オリジナルのお土産には◎黒たまごまんじゅう◎黒たまごクッキー◎黒カレー◎黒たまごピーナッツ◎黒たまごポテト◎黒たまごショコラなどなど…と種類があるある…😅見きれない位にありましたよ‼でも見ていて楽しいくろたまご館でした😁あと「涌わくキッチン&カフェ」というカフェもあって…そこの見た目が黒い【黒カレーパン】や【ぶた黒ドック】とかも気になりましたが卵を食べたのでとても食べられず…とにかく美味しいものが沢山ありましたよ!!😘大涌谷観光もかなり楽しめました👍🔵営業時間くろたまSHOP9時00分〜16時30分黒たまごの販売は16時40分までです(季節により変動あり)黒たまごは売り切れることもあります🔵駐車場あり混雑するためロープウェイで来ることをおすすめしています!7月の口コミ投稿キャンペーン!
定禅寺通
国分町/観光コース

仙台の青葉祭りに行って来ました。127の団体が2日に渡り雀踊りや、お神輿するお祭りです。天気が良かったので、凄い人でした。踊りも、団体によって迫力が違いますので、見てるのが楽しかったです。椅子を持っていくのを忘れてしまい。ずっと立ってました^_^今度はきちんと準備して行きます😊

【宮城】仙台光のページェント✨冬の仙台と言えば光のページェントコロナ禍で規模縮小、時短での開催となった2021年。それでもきれいでした。光に包まれる仙台の街並みにうっとりする仙台時間。光は不思議と心が穏やかになりますね。会場の定禅寺通りはJR仙台駅から徒歩15~20分ほど。(地下鉄で二つ目の勾当台公園下車徒歩1分です。)中央分離帯の中に遊歩道があり、ページェントの中を歩いて鑑賞することもできます。
星評価の詳細
旧手宮線
小樽/観光コース

北海道旅行思い出投稿です。10/12札幌ススキノを離れ小樽へ🚗💨ホテル🏨チェックイン前でしたが駐車場🅿️対応荷物🧳預かってもらい早速、小樽の町をブラブラ『手宮線跡地』ここはYouTubeでも良くアップされている場所です。夜はライトアップされて三連休だけのイベントもされてました🎶ラストの写真…ファミリーがワイワイ足漕ぎトロッコ

手宮線跡地国鉄が運営していた手宮線の跡地です。 線路や踏切、遮断機が残されていて、今でも汽車が走りそうです。友人より少し早くホテルに着いたので、少し散策少し歩いていたら見つけました。行きたかった場所に偶然辿り着いてしまった。😊友人と夜のお散歩も素敵でした。📍手宮線跡地住所北海道小樽市色内1丁目9⚫︎色内駅跡地
星評価の詳細
上野大仏
上野/観光コース

2月23日上野東照宮から上野大仏へ😁第二次大戦で軍の供出令で御顔のみに胴体を失っても顔だけ残る合格大仏と崇められる事にありがたや🙏合格祈願の絵馬が沢山ありました

2025年3/31(月)東京都台東区上野公園上野大佛約100年前まで上野に鎮座していた大仏。関東大震災で首が落ち、第二次世界大戦では、軍によって胴体が徴収されてしまったため、現在はお顔のみが残る。大仏に降りかかった幾多の災難から、「もうこれ以上は落ちない」として、合格祈願に来る受験生に人気。(y!より)実は、上野公園内には神社仏閣が幾つかあり、今回偶然に、お花見の途中で見つけて立ち寄りました😊ここは、湯島天神より、受験生にとっては強力なパワースポットのようです😊社務所に居た方が、湯島天神参拝で落ちた方が、こちらで参拝して、受かった例が沢山あるとおっしゃっていました!😲もの凄い、隠れパワースポットですね😊最後は、皆さん神頼みになりますからね(笑)お祈りして受かれば、御の字です😊場所は、上野精養軒に隣接する大仏山という丘の上です😊薬師仏を祀る、パゴタ様式の祈願塔と志納所が併設されていました😊この日も、大勢の方達が参拝に訪れていました😊上野大佛東京都台東区上野公園4-803-3821-4440
星評価の詳細
三条大橋
先斗町/観光コース

鴨川は、京都の南北を流れる約23キロの河川です。一枚目の画像は、三条大橋から望む鴨川ですが、穏やかでとても絵になる風景です✨三条大橋は、鴨川の三条に架けられた橋です😊江戸日本橋を起点とする東海道、中山道の終点でもあります🎶二枚目の画像は、その橋の傍らに設置されている東海道中膝栗毛の弥次郎兵衛と弥次喜多の像です😊旅の安全を祈願して設置されたのだそうです。ここ三条大橋は、昔のいろいろな流通にとっては、要所となっていたポイントだったんですね🎶なのでこのあたりには、たくさんの旅籠が軒を連ねていたそうです。歴史に疎い私は、あまり詳しくはわからないのですが、「東海道中栗毛」について、名前くらいは聞いたことがあるくらいです😅程近くには、あの本能寺や、一度足を踏み込んだら複雑に入り組みどこをどう歩いているのかわからなくなるアーケード街の新京極もありますよ✨アクセスは、京阪電車「三条」、地下鉄東西線「三条京阪」各駅からすぐです。たまには、鴨川をのんびり眺めてみるのも気持ちいいものですよ🎶🤗🎶

なつかしの京都どなたが言ったのか忘れてしまいましたが「学生時代を京都で過ごした人は一生京都の思い出を語る」と。まさしくその通りです笑休みの日はだいたい観光地に行っていた気がします。というか中心街と観光地がほぼ同じなんですよね。すごい街です。
星評価の詳細
ガラスの砂浜
大村・川棚・東彼杵/観光コース

年末のお休みに朝5時出発で大村まで朝日を見に行きました🚗³₃前からずっと行きたかったガラスの砂浜🏖朝日が登り始めた紫の空が素敵だった~💜ガラスで出来た砂浜はきっと昼間に見たら太陽の光を浴びてキラッキラに光って綺麗なんだろうなぁ🫢✨1度は訪れて欲しいドライブにおすすめスポットです☺️﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏ガラスの砂浜〒856-0815長崎県大村市森園町駐車場あり(前払い200円)﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

・長崎県大村市にある【ガラスの砂浜】・長崎空港へと向かう橋の手前に位置する森園公園の傍にある【ガラスの砂浜】。階段を降りると目の前には大村湾が広がり、飛行機の離発着が見える小さな砂浜。2016年に長崎県が大村湾の水質改善のため、廃ガラス再生砂を用いて作られた人工の砂浜です。アサリなどの生物が生息できる環境を作るために、水質改善、ごみの再利用として、「SDGs(持続可能な開発目標)」の観点からも注目されているようです。インスタ映えスポットとしても人気の場所です。・・
星評価の詳細
星評価の詳細
箱根町港
湯河原/観光コース

8月7日(月曜日)晴れ曇り雨☔️こんばんは、今日の天気は忙しい朝晴れてたらその後雨また晴れて雨が降ったり止んだり蒸し蒸しとした陽気でした、写真は芦ノ湖鳥居⛩️焼きまつり会場です!湖面にはすでに鳥居が⛩️立てられてます!地元の人達がよさこい踊りを披露してくれました!よさこいの唄を聴くと元気が出ますね、芦ノ湖では海賊船に乗って花火見物乗船客でいっぱいでした!雨もポツポツ降り出して花火が終わるまで止んで欲しいですが!空は雲に覆われてます!

箱根・芦ノ湖にあるご飯屋さん自分で焼いて食べるお団子はびっくりするぐらい美味しかった、、、それに、お餅に大根おろしが合うなんて知らなかったからこれまた美味しかったああそれと!一緒に食べたローストビーフ定食とパスタランチは本当にオススメ!!特にパスタランチのゆずゼリー、、さいこう、、
星評価の詳細
星評価の詳細
太陽の塔
茨木/観光コース

4月7日満開の桜お天気も良く絶好のお花見日和でしたね万博記念公園へ初めて園内トレインに乗り桜の流れという公園内で桜が沢山ある所へ行ってみました桜越しに太陽の塔と観覧車珍しい写真が撮れました🌸以外にもネモフィラやチューリップ⸜🌷︎⸝たくさんのお花が綺麗でしたよ!!太陽の塔からビームが出てるような写真も😬❗️そしてお昼は大阪ホルモンめっちゃ美味しかった😋😋ビールと美味しく頂きました😋

今日は万博記念公園にお花見に行って来ました〜🌸桜は満開でとても綺麗で感動🥹やっと春を感じれました☺️✨来年の今頃は息子も生まれてよちよち歩きできてるかな?一緒に連れて来れるかな?とか考えながらゆっくり、のんびりお散歩してきました🥰最近よくお腹が張るようになって来たから長距離は歩けなかったけど楽しめました🤰
星評価の詳細
星評価の詳細
平和の鳥居
箱根/観光コース

寒いのなんのって🥶土曜日のガラスの森の前に寄った箱根イチの映えスポットと言われる箱根神社平和の鳥居⛩️日の出まで1時間半もある午前5時に行ったもんだから真っ暗で怖いし😱鬼のような寒さだし😭ピンぼけだし寝ずに運転したから眠たいし🥱ピンぼけだし😭明るくなるまで待って本腰入れて撮ろうとしたらアジア系の外人さんがいっぱい来て…😭水面から水蒸気が上がってるのは水温よりも外気の方が低い時に出る現象❄️この時の寒さは…つまりそういうことだ☝️

📍箱根神社平和の鳥居ザ・プリンス箱根芦ノ湖に宿泊した際に観光地として人気の箱根神社があったので行って参りました⛩️春休みは混んでいてこの場所で写真を撮るのは長蛇の列で大変だったので、手漕ぎボートで頑張って漕いで平和の鳥居の近くまで来ました🚣天気も良く芦ノ湖を堪能できました👏🅿️ボート乗り場付近、有料駐車場あり
星評価の詳細