道の駅 ローズマリー公園
館山/その他クラフト・工芸

千葉県南房総市の道の駅✨✨『道の駅ローズマリー公園』第3弾英国風の建物や教会などが並んでいるステキな道の駅なこちらは、ローズマリーがいっぱいな庭園もあり英国の風が吹いてるような感じで…行った日がちょうどミモザもローズマリーも咲いていたこちらは町おこしの一環として建設されたらしいですこちらの南房総市に合併する前の丸山町はローズマリーの故郷である地中海のクレタ島やキプロス島と同じ北緯35度に位置することから、ローズマリーの栽培に適していた所からの町おこしらしいですシェイクスピアの作品には沢山のお花が出てきますが、中でもハムレットでオフィーリアがローズマリーを差し出して「私を忘れないで」と願う場面からハーブのローズマリーを庭園に植えたそうです(ネットより)結局、それだけの理由での町おこしっぽいですけど、でも私達みたいな観光客にとってはこんなステキな道の駅…はありがたいです❣画像はこちらにあるシェイクスピアのミニ展示室で彼の名作を再現した人形が置かれていたりして、これも見て楽しめましたよ〜(画像1〜4)…なんでここに長い時間、いちゃいましたよ(笑)!春旅!おでかけ口コミ投稿キャンペーン

キャンプ場の隣にある道の駅ローズマリー公園。千葉の南房総市にあり、お土産や野菜、果物などいろいろな物が販売しています。お店の裏に可愛い家やお庭がありお散歩したりお花を見たり過ごせます。あいにくの雨で写真は暗い感じがしますが、きっとお天気がよければもっと綺麗に見えたと思います。何度も来ているのにこんなステキな場所だったとは知りませんでした。
星評価の詳細
招き猫ミュージアム
瀬戸・愛知郡/その他クラフト・工芸

駐車場には大きな猫が寝そべっています。記念撮影ポイントです。招き猫の絵付け体験をしました。まさかそんなに安いとは。数百円と配送料のみで、皿や茶碗、マグカップ、貯金箱などに絵付け体験ができます。まず、何を作るかを選び、鉛筆で素焼きの陶器に絵を描いていきます。鉛筆の線は焼いたときに消えるし消しゴムで何度もやり直せるので気軽に絵を描きました。次に青色の薄い絵具と濃い絵具でなぞります。失敗は許されません。失敗しても、なんとも味のある招き猫になります。家族みんなで体験しましたが、ああでもないこうでもないとワイワイ楽しい時間でした。充実感、コスパともに大満足です。ちなみに体験料を払ったら駐車料金も値引きされました。二階はミュージアムですが、中学生まで無料でした。こどもたちだけで行かせるのは危ないので大人も入りましたが、沢山の招き猫をを見られて大満足です。機会があればまた是非行きたいと思います。

ニャンコを、観に行って来たよ😺相変わらず、デカイ🙀可愛い😻マスクが、唐草模様から、代わって居ました😽お洒落さん。相棒の、福ふくニャンコ号が、引退するとの事😭招き猫の日が、9月29日・929の、ナンバープレートの、可愛い車偶然ながら、最後に見えて良かった🥺お疲れ様でした♪
星評価の詳細
めがねミュージアム
武生・南越前/その他クラフト・工芸

2018年10月福井に行った時にめがねミュージアムへ入り口に球体のオブジェよく見るとメガネ👓のフレーム😳メガネの歴史や資料などあり展示品の中に、めがねめがね💢怒るでしかし❗️でお馴染みの横山やすし師匠のメガネ❗️所ジョージさんのメガネまで芸能人のモデルのメガネが沢山展示されてました休憩でお茶した時もスプーン🥄も👓のフレーム❗️トイレのマークもメガネかけてました❗️てんこ盛りのメガネざんまいでございました。

鈴木雅之のコンサートの翌日、鯖江の【メガネミュージアム】へ寄ってみました🚗💨メガネづくりの歴史と技術の進化が、学べます。また、吉田茂や美空ひばりなどの著名人が愛用したメガネの展示もされています。個人的には、ウルトラマンセブンの森次晃嗣三振サイン入りの【ウルトラアイ】に、感動🤩‼️ミュージアムを訪れた芸能人のインに興味深々😁博物館以外にも、体験工房(要予約)やメガネSHOP※も、併設されています。※福井県眼鏡協会加盟メーカーのオリジナルハウスブランドなど、福井県内約50社の最新モデルを展示販売しているアンテナショップ(3,000本以上)。トイレの表示にも、メガネが・・・(^-^)
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細