中津城(奥平家歴史資料館)
中津市/城郭

中津城を散策全体的に黒い感じは松本城ににている。周防灘(豊前海)に臨む中津川(山国川の派川)河口の地に築城された梯郭式の平城である。堀には海水が引き込まれているため、水城(海城)ともされ、今治城・高松城と並ぶ日本三大水城の一つに数えられている。本丸を中心として、北に二の丸、南に三ノ丸があり、全体ではほぼ直角三角形をなしていたため扇形に例えて「扇城(せんじょう)」とも呼ばれていた。NHKのドラマにもなった黒田官兵衛により、九州平定後の天正15年(1587)から中津城を築城し初代中津城主となりました。天正17年(1589)には家督を子供の長政に譲り、「如水軒」と号したことから、「如水」の名でも広く知られています。また、「ドン・シメオン」という洗礼名を持つキリシタン大名でもありました。

中津城に行ってみました。黒いお城でカッコいい。展示品は甲冑が多かったイメージ。今は徳川家の特別展示でレプリカですが毛皮でできた甲冑や黄金の甲冑が展示されてました。天守5階まで階段で上がり中津市内を一望!風も吹いてて気持ち良かった。名物目薬のお茶をお土産に購入しました。2019年10月6日
星評価の詳細
一目八景展望台
九重・玖珠/その他

福岡県の紅葉も見頃になって来たので福岡より寒い大分県の耶馬溪に紅葉を見に来ましたがまだでした😅11日前にも来たんですが(笑)往復250キロのドライブ😊また違う景色が見れて満足な1日でした😄10年間責任者として今日という日は緊張する仕事の初日でしたが退職したら全く違う感覚の日に変わりました☺️後輩たちの健闘を祈りながら山の新鮮な空気を吸いまくりました(笑)

大分県を代表する紅葉スポット、深耶馬渓にこちらはあります。駐車場も広めに作っていますが、それでもシーズン中は入れきれず渋滞しがちです。一目八景からの展望は息を飲むほどの絶景パノラマになっています、お土産屋さんも川沿いに並び、山かけそばとそば饅頭はよく売れてます。今からまさに見頃です!ゆっくり散策を楽しめました。道沿いの露店は椎茸がめっちゃてんこ盛りで売ってました。手作りコンニャクや肉厚椎茸がとても美味しそうです。店舗でかなり値段が違います。鮎の塩焼きのいい匂いに惹かれついつい買って食べ歩き。。そば饅頭やいきなり団子など誘惑が沢山ありました。南から木々の間を走ってくると突然「一目八景」の標識が頭上に現れて、慌てて道端に駐めてしばし景色を眺めました。しかし、後からマップを見るとそこはお店の駐車場で、100mほど先(北)に展望台とその駐車場があったんですね。気付きませんでした。この日はあいにく霧雨でしたが、岩山に霧がまとわりつく景色もまた山水画のようで、風情たっぷりでした。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
日田祇園山鉾会館
日田市/その他

1.毎年新調される頭の写真4.枚目以降山鉾巡行の様子これ等は会館の資料として残された写真です。とても賑やかですね。京都の祇園さんを小ぶりにした感じですかね。日田には温泉があり豆田地区と言って、商業施設として楽しめる町並みがあり日田の天領水があります。余談ですが、昔、天領水は関西では20リットルサイズが3800円近くに来たのでここで購入したら同じ物が何と1800円👍水なので送料が高いのでと聞きました。今でこそいろんな水が売ってますが、昔は天領水を口にした時の感動たるや😅❣️

・大分県日田市にある【日田祇園山鉾会館】の藤の花・日田祇園の歴史的伝統文化の保存と祭りの振興をはかるため、天領日田資料館の姉妹施設として開業した建造物。そこの駐車場の一角に見事に咲き誇る藤の花。心地よい春の陽気、綺麗な紫色の花と香りに癒されました。・
星評価の詳細