川越氷川神社
川越/その他神社・神宮・寺院
@埼玉・川越川越氷川神社こちらは、小江戸と呼ばれる川越にある『川越氷川神社』。金魚の釣るおみくじなどがSNSで話題になっているので、着物を着た方がたくさんいました!こちらは、春に訪れたので春らしい絵柄の御朱印でした!【訪れた場所の詳細】川越氷川神社住所:〒350-0052埼玉県川越市宮下町2丁目11−3アクセス:JR、東武東上線「川越駅」・西武新宿線「本川越駅」よりバス利用営業時間:ー定休日:ー
2023年3/31(金)埼玉県川越市川越氷川神社NO.2縁結びのご利益があるとしてメディアに取り上げられることも多い神社です😊とくに話題を呼んでいるのは、朝8時から限定20体を無料で配布する「縁結び玉」です😊巫女が本殿前の玉砂利を麻の網につつみ、神職がお祓いしたもので、"境内の玉砂利を持ち帰り大切にすると良縁に恵まれる"との言い伝えがあることから、女性を中心に人気を集めています😊また、3万個を超えるとも言われる絵馬に囲まれた「絵馬のトンネル」や愛らしい鯛みくじのほか、毎年夏季には色鮮やかな江戸風鈴が2000個以上掛けられた「縁結び風鈴」が開催されるなど、見どころも豊富です😊一、二枚目有名な一年安鯛とあい鯛、鯛みくじです😊釣竿で鯛みくじを釣り上げます😊大勢の方達が、楽しまれていました♪三、四枚目絵馬トンネルです😊四、五枚目灯籠回廊です😊和装が、合いますネ♪七枚目社殿です😊カラフルな浴衣が可愛いですネ💕八枚目本殿です😊九、十枚目長らくしていた、大鳥居側の工事が終わっていました😊久しぶりに、川越氷川神社を訪れました♪春休みで、境内は賑わっていました♪☆和装の方が多く、華やかでした💕埼玉県川越市宮下町2-11-3049-224-0589営業時間8:00〜18:00
国営武蔵丘陵森林公園
東松山/BBQ(バーベキュー)
チューリップ畑🌷あんまり人がいなくて、穴場スポット!
2024年4/19(金)埼玉県比企郡滑川町国営武蔵丘陵森林公園中央口エリア公園・庭園樹園(都市緑化植物園)カラーリーフガーデン〜いろはの庭〜NO.3全国で初めての国営公園だそうです😊今年で50周年!アニバーサリー!里山の豊かな自然が残る304ha(東京ドームの約65倍の園内!季節ごとにさまざまなお花が楽しめる!一日をゆっくり過ごせるアクティビリティが充実!お子様に大人気の遊具や施設が盛りだくさん!(公式Xより)ナチュラルな雰囲気のハーブガーデンから、様々な植物を楽しめるガーデンへ。(HPより)ルビナスを愛でて、徒歩でカラーリーフガーデン〜いろはの庭〜へ移動しました😊一枚目〜五枚目いろはの庭は、変わりチューリップばかりでした♪六枚目〜九枚目いろはの庭には様々な色のトキワマンサクが、咲いていて綺麗でした💕十枚目変わりチューリップを巧みに使用しながら、春のお花達が咲き誇り華やかでした💕続きます😊国営武蔵丘陵森林公園埼玉県比企郡滑川町山田19200493-57-2111(管理センター)開園時間3/1〜10/319:30〜17:00入園料大人(高校生以上)¥450シルバー(65歳以上)¥210中学生以下無料駐車料金普通車¥700
時の鐘
川越/その他
2024年3/5(火)埼玉県川越市川越散策川越市指定文化財時の鐘薬師神社友人が「時の鐘」を暫く見ていないとのことだったので、前回訪れた同じコースで案内することにしました😊「時の鐘」をくぐり「薬師神社」に参拝しました😊七枚目今では珍しい「電話ボックス」が有りました!友人は、やはり多くの方のように、「時の鐘」の奥にある「薬師神社」の存在を知りませんでした😊案内できて良かったです😊八枚目「時の鐘」の通りを「鐘つき通り」と言います😊実は、「縁結び横丁」の後に「川越熊野神社」を参拝したのですが、今回は手水舎がシンプルでしたので、次回「春詣」に訪れた際にアップします😊春らしい装飾が施されています♪今回は、申し訳ありませんが割愛します😊足元が濡れているように見えますね😅だいぶ雲行きが怪しい感じですね😅どうやら、少し雨が降ったっぽいですね😅時の鐘埼玉県川越市幸町15番地7049-224-6097
時の鐘埼玉県川越市幸町15-7埼玉県川越ここ実はかなり前からずっと行きたかった場所だったんです🤗観光客居ないかと思ったら結構居ましたよ😅💦
喜多院
川越/その他神社・神宮・寺院
ここは川越大師喜多院最初に寄った、山崎美術館の方のお勧め💞川越の名所こちらなんとビックリ!😲江戸城を観ることが出来ます❗創建は平安時代、奈良時代とも言われています。徳川家康の時代に喜多院と改名、家康、家継の庇護の元に寺勢をふるいました。しかし川越大火で焼失。その後家光の命によって復興されました。その時に江戸城紅葉山の別殿が移築され客院、書院に当てられました。家光誕生の間、春日局化粧の間がそれです(喜多院公式サイト参照)凄い歴史のある寺院です。こちら建物も立派ですが、お庭も見事😍川越は蔵造りの町並みも有名ですが、歴史ある寺院もあり見応えのある町ですね🎶〜川越大師喜多院〜〒350-0036埼玉県川越市小仙波町1丁目20−1拝観料大人400円、小人200円拝観時間3月1日~11月23日9:00~16:3011月24日~2月末日平日9:00~16:00日祝9:00~16:509:00~16:20※受付は30分前まで※上記の時間は、開門・閉門終了する時間です。1月は、状況により変更することも有ります。※拝観受付は、閉門30分前に終了いたします。!4月の口コミ投稿キャンペーン!
●川越大師喜多院喜多院(星野山無量寿寺喜多院)は、埼玉県を代表すること名高い寺院全域が重要文化財に指定されています。★三代将軍徳川家光誕生の間と春日局化粧の間は、拝観料が必要です。📌川越大師喜多院(星野山無量寿寺喜多院)場所川越市小仙波町1-20-1拝観コース大人¥400子ども¥200駐車場有料500円
川越熊野神社
川越/その他
2024年4/13(土)埼玉県川越市川越熊野神社NO.4川越熊野神社は、1590年に紀州熊野神社から分祀された開運・縁結び・厄除けの神社です😊御祈願の方には祈願料の一割(最大1000円)を上限に、駐車料補助をお渡しています😊丁度、春詣を開催していて、なぎの輪くぐりがありました😊一枚目〜四枚目手水舎が春詣仕様に、なっていて華やかでした💕四枚目兄妹だと思いますが、浴衣を着ておしゃれに、二人並んで可愛いですね💕キュンとしちゃいました💕五枚目〜八枚目前出に続き御守り見本です😊沢山あり過ぎて、逆に迷いますね😅自分で作る、オンリーワンの手作り御守りがあり、興味を惹きました♪チャンスがあれば、作ってみたいと思いました😊埼玉県川越市連雀17-1049-225-4975祈願受付10:00〜16:00アクセス西武新宿線「本川越駅」から徒歩約5分関東自動車道「川越IC」から約5km駐車場無し
⛩✨熊野神社✨久しぶりに菓子屋横丁へ川越2日間観光で満喫〜😊今回は神社巡りと言うより食べ歩き・呑みとメインでしたが地元ではおくまんさまと呼ばれている熊野神社に参拝⛩✨社紋の八咫烏は闇に迷う人びとを希望へと導くといわれる霊鳥だとか✨むすびの庭のお言葉「心素直になればよし」のお言葉を頂きました。熊野神社は小さい敷地ながらご利益パワースポット素敵な御朱印や御籤が数多く1つづつ見て回るだけでもとても癒される神社です⛩✨🌼*・入口にを入りすぐに足つぼロードが是非チャレンジしてみてくださいね😊土曜日だったので川越どこに行ってもたくさんの人が賑わっていました🙌新しいお店も沢山増えていつ行っても川越楽しい〜.•♬
川越八幡宮
川越/その他神社・神宮・寺院
2023年5/1(月)埼玉県川越市川越八幡宮花手水巡りNO.3約1000年の歴史がある川越八幡宮は、縁結び・足腰健康・合格必勝のご利益があり、カップルから年配の方、そしてスポーツ選手も訪れる人気の神社です😊川越駅、本川越駅からも近い場所に有りながら、とても静かな時間が流れる境内です😊今回の花手水は、元気の出るビタミンカラーの黄色を主体としていました♪水みくじに使う花手水は、赤と黄色を主体にしていました😊ここの手水舎の花手水は、あまり沢山の色を使わず、割と一色を主体に作られていることが多いです😊八枚目参道に飾られていた花手水です😊オレンジ色を主体として、稲も飾られている個性的な花手水でした♪こちらもビタミンカラーを使用していて、インパクトがあり元気が出ました💕令和12年には、創建1000年のお色直しがあります😊ポスターを見る限りでは、鳥居を朱塗りにするのでしょうか?いずれにしても、今でも十分綺麗ですが、更に綺麗になりそうです♪☆まだ、沢山の神様を祀っていますが、何度もアップしているので、今回は割愛させて頂きます😊駐車場の鯉のぼりが、風に舞い元気に泳いでいました♪☆〒350-0045埼玉県川越市南通町19-3049-222-1396アクセス川越駅東口より徒歩約6分本川越駅より徒歩約7分
カフェの後は川越八幡宮に。花手水が素敵すぎました。川越寄った際に、是非花手水を見に行ってみてください!
五百羅漢
川越/その他
知る人ぞ知る❗️川越喜多院の五百羅漢さまです。全国に数多ある五百羅漢の中でも、その表情豊かな石像は群を抜いております。「汝の心に仏あり」というものや、なにやら話をしている像、鼻をほじっている像など、何時間でも過ごせるほどの作品群です。拝観券は、本堂とセットで350円。本堂には、春日局のお部屋やら、家光公誕生の間も見られます。この拝観券を持って、土産物店脇から入ります。私は、この五百羅漢が気に入り、三度目の拝観です。
ここは【五百羅漢】喜多院境内に有ります。川越でも人気のスポットだそうです。この五百余りの羅漢さまは、天明2年(1782)から文政8年(1825)の約50年間にわたり建立されたものです。[喜多院公式サイト参照]夜中にお参りして羅漢の頭を撫でると1つだけ温かい羅漢があり、それが亡くなった親の顔に似ている。。。となんか悲しい言い伝えがあります。でも夜中にお参りするには、ちょっと怖すぎる。。。😱不謹慎でごめんなさい💦〜五百羅漢〜埼玉県川越市小仙波町1-20-1喜多院境内に有ります喜多院の拝観料と込になっています。なので入口でチケットの半券が必要です。拝観料、拝観時間は喜多院にならいます。!4月の口コミ投稿キャンペーン!
最明寺
川越/その他神社・神宮・寺院
2024年4/13(土)埼玉県川越市最明寺(さいみょうじ)花手水巡りNO.6最明寺は、鎌倉時代弘長二年(1262)に北条時頼により創建された当山は、七百五十余年の歴史を持つ天台宗のお寺です😊また、関東地蔵百八礼所の1番目として、境内には子安観世音を祀っています😊10/8〜最明寺の川越名物、天水受の巨大花手水が復活しました!少し前まで、三ヶ月間「おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか」というフジTVの深夜ドラマがありました😊その最終回の結婚式のシーンで「最明寺」が起用されました!クランクアップも、「最明寺」で行われました!一枚目〜四枚目最明寺は、花手水だけではなくて、寄せ植えもとても綺麗に飾られています♪六枚目最明寺裏の川越水上公園の桜並木です♪駐車場前の通りから、良く見えました♪綺麗でした💕七、八枚目駐車場から来て、裏から来る時に右側が最明寺で、左側にある民家のお庭のお花達です♪チューリップやパンジー等の、春のお花が可愛いかったです💕今回も、素晴らしい花手水と花桃、桜や枝垂れ桜、寄せ植えやオブジェ達に癒されました💕いつ訪れても、素晴らしいお寺さんです♪☆川越最明寺〒350-1104埼玉県川越市小ヶ谷町61(川越水上公園に隣接)049-242-3921アクセス東武東上線JR川越線川越駅(西口)から西武バスかすみ行き(35番系統)水上公園入口下車西武新宿線本川越駅から西武バスかすみ行き(35番系統)水上公園入口下車
2024.4.15晴れ今日は、いい天気✨カラッとしていて気持ちがいいですね😊今日は、先日友達(ユーザー、miiさん)と一緒に出かけた時の、花手水を投稿します💕花手水ってどう撮ったらいいかわからず、とりあえず無我夢中で撮ってました(aumoを始める前だったので😅)全部私が撮った写真です✌️パシャリ📸頑張りました✌️ここ最明寺の花手水は、どれもキレイな花たちばかり。また、人形も置いてあって、目移りしちゃいます😘8〜9枚目の大きな花手水は、蓋が閉まってて二人で必死になって開けました😅友達は、慣れた手付きで開けてましたが、重かった😅どれもこれも綺麗なもので、癒やされました💕また今度訪れてみたいです😊💕
苺の里
鶴ヶ島/いちご狩り
苺もアイスも食べ放題♥️🍓50分で、1人2000円でした。ゆっくり楽しめました。雨の日でも楽しめました。子供達も大満足でした👍✨
いちご狩りをしてきました🍓いちご3種類で、「章姫」「かおり野」「紅ほっぺ」50分食べ放題!練乳はもちろん、ドリンクやアイス、チョコソース、トッピングも無料。テーブル席でゆっくり座って食べる事が出来るのが良いですね!12時に予約していました。少し早めに着きましたが、受付して説明を聞いて、私たち用の特大練乳をお借りして50分間のいちご狩りスタート🍓大きくて食べ頃のいちごが沢山!そして甘い!いつものいちご狩りだと、食べながら歩く感じだったけど、今回は容器に摘んだら席に戻って食べる!良いですね\(*⌒0⌒)♪小さなお子さんが居ても座って食べさせられるのは︎👍🏻̖́嬉しいサービスが沢山の苺の里♥大人も子供も大満足間違いなしです!美味しいいちご、ご馳走様でした(´▽`)ノ