名鉄名古屋駅
名古屋駅周辺/その他乗り物
名鉄名古屋にある身長6m10cmのナナちゃん人形!よくテレビでこの服になりました〜!みたいなのを目にしていましたがやはり実際見るととても大きい!カメラの画角に入らない問題発生して非常に撮るのに苦戦しました笑(11月はCATSの服装らしい)HPでナナちゃんの服装を確認できるのいいですね!名古屋駅からそのまま行けるらしいですが、私たちは盛大に迷ってしまって道で聞き込みして辿り着きました笑地図にナナちゃん人形って書いてあっても、看板や目印にナナちゃん人形とどこにも書かれていなくて向かうのが難しかったです!股の下で写真を撮るのが観光客チックに撮れる写真だそうですが囲ってる人が多く勇気出せなかったです笑体重はなんと600kgだとか!体型がいいからと思ったけどやはりこの大きさは結構な重量でしたね笑名古屋にいったら絶対見るべきです!!
名鉄名古屋駅中央改札の、すぐ近くにある、ベーカリーピカソです🥯🥖🥐スポット名が出てこなかったので、すぐ近くの名鉄名古屋駅をスポットにしています!写真のチョコレートが挟まった、ジュエルショコラクロワッサンも美味しいですが🥐なんといっても、こちらのカレーパンは絶品です😋牛肉ゴロゴロカレーパンは、2017年から金賞を受賞し続けていて、ピカソ1番人気商品✨7年連続金賞受賞は、歴代最多受賞記録更新しております🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️牛肉ゴロゴロ入っております🐄美味しいです😋!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
上野天満宮
名古屋市東部/その他
今年の春から受験生になる娘最終的には本人の頑張りあるのみではありますが親はハラハラとさせられる1年です。そして後は神頼み(笑)名古屋に学業の神様が祀られた神社が3つあるそうなので順番に行ってみようと思ってます。菅原道真(学業の神様)と言われているが祀られた名古屋三大天神山田天満宮、上野天満宮、桜天神社天神みくじ(小さな人形)のなかにおみくじが入っていておみくじは結びつけてお人形は境内の色々な場所に置いてくのが流れとなっているみたいですよ。この写真は少し前に行ったものなので上野天満宮です。この時は受験なんてまだまだ先の話と思っていたのですがあっとゆう間に月日が流れた(°▽°)今度は御朱印を貰いに3大天神に順番に合格祈願💮もしていきたいです。忘れっぽい自分の為の単なる記録✍️■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+上野天満宮🏠名古屋市千種区赤坂町4-89⏰🛌🅿️■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
合格祈願に上野天満宮へ行って来ました✨天満宮と言えば学問の神様と言われのある菅原道真公を祀る、学問の守護神「天満宮」学問分野に代表されるご事績を多くの人が慕い、学問の神として崇敬を集めるようになったそうです。(Wikipediaより)三大天満宮の北野天満宮(京都市上京区).太宰府天満宮(福岡県太宰府市).防府天満宮(山口県防府市)があるそうですよ。ようやく6日からお正月休みだったけど天気も良く牛の頭を撫でたりと沢山の方々が参拝に来ていました☺️人の形をした天神みくじがあり牛の周りに沢山置いてありました。私は水みくじを引きました✨水に浮かべると文字が浮いてくるんですよ。是非、近くにお越しの際は立ち寄ってみて下さいね☺️
万松寺
栄/その他
改装してお洒落な感じになりました。駐車場は道路向かいの立体駐車場、お寺の中は屋根があるので雨でも安心です。大須の街中にあるお寺。白い龍がかっこいいですし、天井はフォトジェニック!御朱印のバラエティが多く、選ぶのに時間がかかるので事前に調べて行った方がいいです。街の喧騒からすっぅと解放される場所ですよ。近代的なお寺です。特に織田家や徳川家と縁が強く、とにかく豪華!こういう神聖さが感じられない神社仏閣が嫌いな方もおられるかもしれませんが、これはこれで信長らしくて好きです。この寺は、元はこの位置ではありませんでしたが、このエリアを中心に近くの仏閣や名古屋城・清須城など、位置関係を頭に入れると、当時を思いめぐらし、楽しく散策できるかと思います。おみくじが楽しい登白龍は一見の価値あり。
昨日、大須の万松寺さんにも御朱印頂きにいきました。祝日だったのもあり30分近く待ちましたが金文字も入り両面見開きで豪華🔆その間に御守りみていたらありました😻つい可愛くて買ってしまい。ワンチャン🐶用と肉球🐾もありましたよ❤️どれも可愛いかったです。
名古屋水族館
名古屋市南部/その他
ベルーガに会いたくて‼️頭が良くて可愛くて😍いつまでも見ていたい✨✨メロン(おでこの部分)触ってみたいな…ぷるんぷるんしてる🧡シャチ豪快なこと‼️イルカショーの楽しいこと‼️どれをとってもお勧めです。名古屋港駅から歩いてすぐ🔜何時間でも、朝から晩まで楽しめます😆
昨日久しぶりに名古屋水族館に🐟暑いから涼しいかなとこっちへ来たけどイルカショー見てても汗だく(-᷄ω-᷅)でも水の中の魚🐟やシャチイルカベルーガなど気持ち良さそうに泳いでるの見てると楽しいねꉂ🤗お昼ご飯は隣の建物のフードコートへ。。さっぱりしたきしめん食べたくて注文したらかなり太いきしめんでちょっとビックり(꒪ꇴ꒪もちもちして食べ応えありのきしめん。これだけでお腹いっぱいになりそぉ(•ᴗ•;)だったけど味噌海老天丼も美味しくてペロっと平らげてしまった(笑)これで800円ならお安いかな😃😆令和6年9月6日曜日
イオンモール名古屋茶屋
名古屋市南部/その他
Mのクレープ📍名古屋市港区西茶屋2丁目11イオンモール名古屋茶屋㉁ー⏰11-20パリパリ系クレープ好き必見‼️パリパリクレープを求め!『Mのクレープ』さんへ💨🍓苺ホイップ+カスタードパリッパリのクレープ生地‼️生クリームの上には🍓いちご🍓トッピングしたカスタードはたっぷり中に入ってます❤他にも食事系クレープやシュガーバターのクレープもあります♡やっぱり美味しくてかわいいクレープ♡
.●WHO'STEA(イオンモール名古屋茶屋)➡︎黒ひげ黒糖ミルク500円(右)➡︎抹茶ミルク500円(左)—————————————————2019年11月15日にイオンモール名古屋茶屋にオープンしたWHO'STEA(フーズティー)。台湾、中国、アメリカにも出店している人気のタピオカ専門店です!✨氷の量が普通と半分の選択可能、甘さも通常と控えめが選べます🙆♀️店内で手作りしているというタピオカは柔らかめだけどもちもちしててちょうどいい固さ。今まで飲んだ中でも上位にくるタピオカ店でした〜❤️—————————————————
豊国神社
名古屋市/その他
九の市が開かれてる中村公園に出かけました。ここは豊臣秀吉が祀られている豊国神社があって何度か訪れた。九の市のついでとは申し訳ないような気がするけれど気が付かなかったことが多々あったq神社の横で瓢箪が作られているのみ初めて知った。瓢箪,秀吉の旗印でしたよね。そうそう、ここのフジの花は9尺フジと言って、咲き始めると3メートル近くなるので棚も普通より高いです
一周600mのウォーキングコースが良いです。豊臣秀吉の出身地にある神社です今は、徐々に改修していて、駐車場がないので、近くのコインパーキングを利用しました。豊臣秀吉の生誕地です。直ぐ横に加藤清正の生誕地がありますよ。公園内には中村図書館があります。秀吉宅跡の常泉寺や小出秀政や木下長嘯子宅跡がすぐ近くにある秀吉清正記念館も貴重。あの秀吉と清正のゆかり地ですよ、もっと全国的に名を知られるような史跡公園にしてください。入口の右手へ向かうと、中村警察の中村交番があります。入口からまっすぐ奥に進むと、歌舞伎の中村勘三郎さんのゆかりの石碑や石像があり、名古屋との係わりがわかります。カナリの広さを誇り、整備されている美しい公園で、資料館などもあり、ゆったりと時間をかけて楽しめます。
名古屋能楽堂
名古屋城周辺/その他
朝の散歩は名古屋城まで行ってみました。名古屋城をしっかり写真に撮れる場所まで行けなかったのですが名古屋能楽堂や二之丸大手二之門などサクッと周ってみました。意外にホテルから距離がありまだ朝から暑い日だったので結構汗をかきました。なのでホテルに戻り温泉にゆっくり入りました。
『ロバのおじさんチンカラリン』♪♫♬🎶懐かしいメロディ🎼この歌聞いた事ある人居ますよね✋【ロバのパン屋】🫏🥖知らない人には⬇️[昭和のはじめから、日本でロバあるいは馬に馬車を牽かせて街なかを移動しながら売られたパン屋のことである。]かなり昔は、本物のロバ🫏が馬車を牽いて道路を歩いてたんですってよ〜🤞私はこの車のロバのパン屋さんしか知らないのですが…遠い昔にこのメロディー🎵に誘われて、母親と一緒に車に駆け寄った懐かしい思い出がよみがえりました。名古屋城の正門へ向かう道中に出会いました😍『ロバのおじさんチンカラリン』🎵思わず口ずさんでしまいました。パンのおじさんに聞いたところ『岐阜から』来られてるとの事でした。先程、腹ごしらえしたばかりの私たちでしたが、ふわっふわのロバのパン(蒸しパン)をご購入👍皆、それぞれ自宅に戻って懐かしい味をいただきました。
県営名古屋空港展望デッキ
名古屋市北部/その他
県営名古屋空港にあるあいちミュージアムへ✈💭コロナ禍で来客が減った為通常入場料千円が800円に(来年まで20パーセント引きとか)家に引きこもりだったから気分転換に🚗³₃Boooon!!♡ボーイングはデカイね~映画永遠の0で実際に使った「零戦」映画のシーンを思い出してしまってしばらく機体を見つめてしまいましたMRJ……日本で全て作られるはずだった飛行機✈️💨シート固かったけどね(´-`).。oO令和3年9月4日
空港に早めに着いたので、売店横の喫茶店でティータイム。パンケーキ甘々でしたが、とっても美味しかった。珍しく夫と息子とシェア。一人で食べるにはちょっと多いかな。また食べたくて、昨年も早めに空港。行ったらガッカリ、お店無くなってる。。パンケーキ食べたい!2018年6月の写真。