夢のつり橋
焼津・藤枝・御前崎/その他
11月15日(水曜日)今日は有休取得して会社を休み妻と小旅行👍奥大井湖上駅から次のスポットへ移動😊着いたのは有名なスポット「夢のつり橋」と紅葉🍁南アルプスの麓にある大間ダム湖にかかるつり橋高さ8メートル、長さ90メートルあり歩く度にゆれてスリル満点😱橋は人が1人通るのがやっとの幅で一度に10人しか渡れません渡っている人数えてlet'sgo😰(写真4枚目)眼下には美しいエメラルドグリーンと紅葉🍁も素晴らしく綺麗😍でした👍☆スポット名夢のつり橋♡所在地静岡県榛原郡川根本町寸又峡千頭国有地内♢アクセス大井川鐵道本線「千頭駅」から大井川鐵道バス寸又峡温泉行きで40分終点下車、徒歩30分♧駐車場300台(無料)GW、秋季は有料(500円/日)♤営業時間見学自由(危険なため夜明け~日没まで)
南アルプスの入り口寸又峡にある夢の吊り橋ミルキーグリーンに魅了されますっ非常にきれいな水微粒子の影響で波長の短い青い光だけが反射され、波長の長い赤い光が吸収されるという現象が起こります。この「チンダル現象」でなんとも不思議な色が…300段の階段急な登り下りもなんのその!意外と近いのに、なかなか行けなかった寸又峡やっと、堪能しました〜✌️
日本平夢テラス
静岡市(静岡・清水)/その他
日本平にある日本平夢テラス眼下に見える清水港、伊豆半島そして富士山🗻が見えるはずでしたが、雲に隠れて見えなかったでも、とても景色が良かったです建物の設計は、新国立競技場などを手がけた「隈研吾建築都市設計事務所」木をふんだんに使った建物がとても魅力的でした
先月ですが、お友達の誕生日祝いを兼ねて伊豆に行ってました😃帰りに久能山東照宮と日本平へ寄って、4枚目、逆さ葵👁️わかりますか❓️4箇所あるみたいですが。逆さ葵も間違ってしまったわけではなくてまだまだ未完成だよ、と、意図的に逆さにしてあるそうです。この日はお天気も良くて富士山🗻もすごーく綺麗に見えました。早咲きの桜🌸なんだか一足早く春を感じて帰ってきました。
寸又峡
焼津・藤枝・御前崎/その他
2024.12.2毎年紅葉🍁の時期に行ってる寸又峡夢の吊り橋ぐるっと回るハイキングコースを歩いてきました!今日は風もなく穏やかで平日なので人も少なくのんびり♬.*゚紅葉🍁もまぁまぁ綺麗!8枚目はたった1輪咲いていたイワシャジン9枚目リュウノウギクももう終わり最後ケセランパサラン♬.*゚夢の吊り橋
11月15日(水曜日)寸又峡の紅葉🍁駐車場を降りて夢の吊り橋まで歩き橋を渡って戻って来るハイキングコースがあります👍一周するのに1時間30分位歩きます🚶♀️🚶橋を渡った後は急な階段があり階段を上りきれば😅あとはなだらかで歩きやすいコースです😊歩いていると色鮮やかな紅葉と山のおいしい空気で心も体もリフレッシュできます✌️写真9枚目懐かしい電話☎️ありました🤣写真10枚目山間の温泉郷に佇む水と緑に囲まれた懐かしの宿発見☆スポット名寸又峡♡車の場合千頭駅から寸又峡駐車場まで約25分駐車場から「夢の吊橋」まで徒歩約35分。♤バスの場合千頭駅から大井川鐵道路線バス寸又峡温泉行きで約40分バス停から「夢の吊橋」まで約35分
日本平ロープウェイ
静岡市(静岡・清水)/その他
小雨混じりの生憎の天気でしたが、日本平までドライブ。ちょっと話題になっていた蛇口から出るみかんジュース、みかん味のソフトクリーム、どれも美味でした。
西伊豆から清水へ移動🚗途中、何度も富士山🗻🎶コンニチワ!と、雲が出てきてここまでか😅と思いながら、走るとまたまたこーんにーちわー🗻日本平ロープウェイで久能山東照宮に向かいます。ダメ元で『日本平ロープウェイクーポン』でググったら、往復1,250円から120円割引のクーポンみっけ‼️ラッキー✌️ちなみに、駐車場は無料5枚目は日本平夢テラスです。隈研吾さんの事務所が設計しています。休館日で中に入れず残念😢写真はイマイチですが、ロープウェイで下りながら駿河湾がキラキラ綺麗でした😍
安倍の大滝
葵区・駿河区/その他
2023.9.16安倍の大滝♬.*゚歩き始めた時何か声が!?と思ったら上の方で大きな鹿🦌が走り去りました!(Ꙭ).ᐟ.ᐟ午前中の山の中は涼しく大滝のそばまで来ると飛沫が!天然ミストが気持ち良かったです♡
日本の滝百選に選ばれている、安倍の大滝安倍川の源流域にあります梅ヶ島温泉の温泉街から遊歩道が…バスは1日4本(平日)くらい…土日は、もっと無いです💦車なら梅ヶ島温泉湯の華さんの駐車場が、1番近い¥500なんですが1000円しかなくてお釣りの方は…と壁に¥500玉が貼り付けてあるのに、びっくり‼️のどかさと、人の良さを感じる場所です駐車場からすぐ大きな看板まずは、1人ずつしか渡れない吊り橋を渡り果てなき山道を…途中、幾つもの吊り橋や、水場を通りながら進みますゼイゼイものですが、冷たい水に触れ、山の涼しい風に涼を得ながら、1時間ほどで大滝の展望台に到着!安倍の大滝は、落差約90m・幅約4m水飛沫を体に浴びて水も滴る…何とやらカメラにも水滴が全開ミストのように降ってきてなかなかうまく撮れませんでした💦びっしょりだけどマイナスイオンたっぷり山道の疲れなど、吹き飛んだ〜💓
薩た峠
清水/その他
歌川広重の『東海道五十三次之内』で由比の様子は、そこにあるはずの峠道はただの断崖絶壁で、左上にいる三人の人物は、傾斜角45度の斜面から今にも転落しそうに描かれています。富士山の眺望ポイントとしての人気は海岸線でも絶大だが、駿河湾にせり出した薩埵山を中腹まで登って薩埵峠に立てつと、広重の描いた絶景をこの目で見ることができます。峠には展望台も整備されていますし、駐車場もありますので是非立ち寄るといいと思います。
薩埵峠静岡市と由比町の境の駿河湾にせり出した山の裾にある峠で、東海道五十三次『由比』にも描かれている、かつての東海道の難所。現在はJR東海道本線・国道1号・東名高速道路が由比側の麓で交差しており、富士山を背景にした撮影スポットとなっている。
御穂神社
静岡市(静岡・清水)/その他
20240913御徳神社とその周辺のマンホール
静岡県静岡市清水区、三保の松原の近くにある御穂神社。三保の松原にある天女の松からまっすぐ伸びる参道は神の道と言われ、両脇に松が植えられています。車での参拝でしたが、鳥居の前に無料の駐車場があります。鳥居をくぐり進んで行くと正面に舞殿があります。舞殿の先に拝殿・本殿があります。御祭神は大己貴命、三穂津姫命になられます。境内にはいくつか境内社がありますのでそれぞれをお参りしました。境内に神馬舎があり、その中に1頭の神馬像が祀られています。1773年(安永2年)の駿府大火で静岡浅間神社の神馬2頭が御穂神社へと逃れてきて1頭は御穂神社に残り、1頭はもとに戻ったという伝説が残されています。確かに静岡浅間神社の神馬舎でも同様の説明がなされていました。
畑薙第一ダムの紅葉
葵区・駿河区/その他
大井川の上流、大井川鐵道終点の井川駅からさらに25キロほど行った場所。大井川水系だと寸又峡の夢の吊り橋が有名ですが、畑薙第一ダムの畑薙大吊橋は人も少なく、紅葉の迫力もあります。
2021.11.201〜6枚目帰りに畑薙第一ダムの景色も♬ダム湖の水もかなり少なくて白い部分が目立ちました…高さ125メートルの中空重力式コンクリートダムで、この型式単体のダムとしては堤高が世界一である。中部電力の発電用ダムで、同社の揚水式水力発電所・畑薙第一発電所の上池を形成。下池・畑薙第二ダムとの間で水を往来させ、最大8万6,000キロワットの電力を発生する。(Wikipediaより)最後2枚は車窓より奥大井湖上駅この日は朝通り過ぎた時から帰りも下の奥大井湖上駅🅿️は満車のようでした!