星評価の詳細
鎌倉小町通り
鎌倉/その他

紫陽花が見たいのと、ビールと小町通りの食べ歩きがしたくて、10年ぶりくらいに鎌倉行ってきました!もう海外の観光客含め、めちゃくちゃ人がいてインバウンドも戻ってきたんだなって実感しました!次は紅葉の時期に行ってきます🍁

鎌倉観光お忘れ編第2弾🚙✨小町通り編👣楽しかった小町通りにはかなり沢山のお店がありました鎌倉小町商店会が運営するこちらには2024年3月現在176店舗が加盟していています(ネット調べより)ここは明治時代初期はこんな賑やかな通りではなくて田んぼや畑しかない農道だったそうです明治22年に横須賀線が敷かれて鎌倉駅が開業したのを機に人や物の流れが生まれてお店が点在するようになったそうです昭和に入ってから小町通りはまずは別荘族や移住の台所として重要な役割を担うようになったようです(ネットから引用)今回は歩いていて、色々なお店に入ったりみたりしましたその中で画像1枚目は【鳩サブレ】で有名な『豊島屋』さん🕊️誰でも知ってる「お土産にはこれ!」と言われる鳩の形の美味しいお菓子🕊️ここのサブレも明治生まれだそうですよ〜😍色んな所で売ってますがここの小町通りのお店が…本店です‼️私は結構いつも買っていたので今回は画像1枚目の記念写真のみでした豊島屋さんごめんなさい🙇あと画像2〜5枚目は豆菓子のお店『鎌倉まめや』さん✨テレビや雑誌にもよく載るお店だそう‼️しょっぱい味から甘い味まで…と本当に種類が沢山ありパッケージも色々あって面白いお店でしたよ😁くせになる美味しさがあり、定番の売れ筋の、マヨネーズピーやいかピーや味噌落花生なんていうものから季節の豆菓子なんていうのもあるようです本当に歩いていて飽きない鎌倉小町通りは魅力的で海外のお客様も沢山歩いてましたよ〜☺️❣️この投稿を作ってたらまた鎌倉へ行きたくなりました🤭今年中にもう1回行ってこようかな?なんて思っています👍
星評価の詳細