東京スカイツリー
東京スカイツリー/その他
2023年12/24(日)東京都墨田区東京スカイツリータウンクリスマスイルミネーション&クリスマスマーケットMerryXmasNO.4東京スカイツリータウン(R)全体を約48万球の煌びやかなイルミネーションが彩ります。メインスポットであるスカイアリーナにはソラマチちゃんたちの4mオブジェ「twinklethreestars」が今年新たに登場するほか、スポットとして人気の高さ8mのクリスマスツリーもお目見えします。(HPより)一枚目〜四枚目スカイツリータウンです😊五、六枚目四階スカイツリータウンからスカイツリー駅に向かう外階段と通り沿いのイルミネーションです♪こちらも綺麗でした💕七枚目〜十枚目スカイツリータウンのお店も少し散策しました♪七、八枚目三階にあったLEGOです♪八枚目LEGOで作ったとは思えない、素晴らしいオブジェですね💕九枚目一階にフォトスポットがありました♪十枚目カプセルトイが、横にはびっしり詰まってました♪☆続きます😊(R)東京スカイツリータウン(R)東京都墨田区押上1-1-2とうきょうスカイツリー駅(出口2)徒歩0分0570-550-6342023年12/25(月)迄(一部2024年3/10(日)迄点灯予定)開催時間16:00〜24:00
虹色に光ってとても綺麗でした。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍東京都墨田区押上1-1-2
国立科学博物館
上野/その他
クラウドファンディングで話題になった【国立科学博物館】へやって来ました。実は初の訪問。海外の博物館には何箇所か行ったことがあるのに、何と言う不勉強。お隣の【国立博物館】や【国立西洋美術館】など、上野に来ることは多かったのに、今回、話題にならなければ来ることはなかったかも知れない。結論は凄く面白かったです。項目別に展示されて、とても見やすい。内容も説明が分かりやすいので子どもでも興味、関心が持てる。また、植物や昆虫などの種類がとても多く、それらがきれいに整理、展示されている。植物学の、【牧野富太郎】博士に関する企画展も面白く見ることができました。親子連れや海外からの見学者、修学旅行生などたくさんの人達が興味深かそうに見学していましたよ。
んん⁉️ミニオン😵⁉️これは⁉️、、、フーコーの振り子実験❣️国立科学博物館❣️パッと見⁉️【ミニオンか⁉️】と思える博物館の回り階段‼️地球🌏の自転を証明する実験です🤗一定の長さで天井から振り子を吊るすと⁉️あーら不思議⁉️振り子が地球🌏の時点に合わせて揺れていきます😵✨モダンな階段室の真ん中の丸いのは【鉄球】です🤗昔々その昔読んだ【地球のひみつ】っぽくて面白い😵👍✨フーコーの振り子(フーコーのふりこ、仏:PenduledeFoucault、英:Foucaultpendulum)は、地球の自転現象を示す演示実験である。自転運動する物体上で、長い弦をもつ周期の長い振り子を長時間振動させると、次第に振動面が変化することが観察できる。1851年、フランスのレオン・フーコーが考案し、パリのパンテオンで公開実験を行った。住所=東京都台東区上野公園7-20
国立西洋美術館
上野/その他
フルューゲルバベルの塔🖼500年程前の絵画🖼描き込まれている人数1400人高さ約510Mの石造の塔想像力だけで描いたってのは天才の証ですね😭👍✨壮大な世界を表現しつつ、細部をこれでもかと描き込むのがブリューゲルの真骨頂。目をこらすと、ケシ粒のような工人らが人力クレーンで資材を引き上げたり、レンガ窯で作業したりとあちこちで働いている。その数ざっと1400人。また、東京芸術大の産学官連携プログラムが、展覧会の関連企画で人物の身長を基に試算したところによると、塔の高さは約510メートル。日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(300メートル)よりはるかに高く、台湾の「台北101」と同程度となる。きちんとアップ出来てなかったので、リアップしました😭👍✨
2024.10.25大好きなモネに会いに行ってきました。夕方を狙って、ゆっくり時間をかけて一枚一枚に対峙して。第三の部屋は写真撮影OK!ようやくこういうことが許されるようになりつつありますね。石田ゆりこの音声ガイドも良かったです。オランジェリー美術館のような曲線の壁の展示。真ん中に立つと全ての睡蓮が見られます。嬉しい!私は5枚目の朝の清々しい空気を感じられる睡蓮の絵が一番好きです。光、風、空気、明るくてなんだか嬉しくなりました!死ぬまで描き続けたモネ、白内症になって手術し、失われた色を思い出しつつ、彼の世界観は永遠です。
上野の森美術館
上野/美術館
『上野の森美術館』に行ってきました🖼️モネ展にいってきました!久々に会えた作品もいてうれしかったな〜連作を横並びで見れるのも嬉しい!!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
2023.12.15ようやくこの日がやってきました。大好きなモネ、100%モネ、チケットをとって今日を待ち侘びていました。高知北川村に行ってからモネが一段と好きになり、印象派としてのモネの前を知ることができるこの展覧会、睡蓮の絵は3枚しかありませんでしたが、光を操るモネにたくさん出会えました。時間と光に焦点をあて、たゆまぬ努力をされたモネ、この展覧会では「連作」を特に強調していました。つみわら、睡蓮。アップした写真は「昼食」というモネには珍しい人物画、1番印象に残った1番目の写真の「ヴェンティミーリアの眺め」、山の色、空の色、海の色、前にある山の色、全てが素晴らしくしばし惹きつけられました。表情がなんともいえないのです!1時間半くらいの鑑賞でしたでしょうか、余韻を楽しみながら後にしました。追い求めたのは一瞬の光と永遠の移ろい、名言です。
JR上野駅
上野/その他名所
上野ブルーリーフカフェ期間限定の栗歩のモンブランとコラボしたパフェが気になり再訪問!栗歩の抹茶モンブランパフェ(2200円)わざわざ絞る段階になったら呼びにきてくれる!抹茶の塊をセットし、細いモンブランが絞り出てくるのは面白かった。その上に冷凍イチゴのサンタをちょこんとのせてくれ、かわいい♡クリスマスツリーみたいで今の季節にぴったり。抹茶はこれまで食べたもので1番濃厚で香り豊かな抹茶!モンブランのの中はフランボワーズのアイスがあり、程よい酸味で口直しにいい!下にはスポンジやイチゴ、グラノーラがあり、まるでケーキのような感じ。パフェは12月25日までの期間限定!今度は栗歩のモンブランを年明けに食べに行かねば。今年のスイーツ食べ納めは大満足の一品!少し高かったが、抹茶好きは絶対食べて欲しい。
上野駅の中は綺麗なイルミネーションのツリー🎄やハードロックカフェ、限定の土産など売ってたり,コンビニ,服屋、おもちゃ屋、レストランなどいろいろ入って栄えてます浅草では12月17〜19の3日間で羽子板市をやるみたいです。年末年始も色々ありそうな雰囲気ですね!
東京メトロ銀座線 浅草駅
浅草/その他乗り物
記事が気になった方は「浅草セルフ写真館」で検索💻🔍本日はご紹介するのはこちら💁♀️💁♂️【トレンド先取り!セルフ写真館】カメラマンがいないから、緊張やストレスなくモデル気分味わえる!【セルフ写真15分間】¥3800(税込)https://pixeltokyo.com🏠東京都台東区浅草1-39-11二宮デンボービル2階🏠🚶♂️浅草駅から徒歩3〜5分🚶♂️手ぶらで向かいました。場所は面白い呼び込みをしている、おもちゃ屋さんの近く(現場に行けば意味がわかります笑)韓国のトレンド先取り!というイメージなので入り口からカラフルで目立つ入り口なのかな?という勝手な想像してました。が、中に入ると昔ながらのフォトスタジオといった感覚で少しホッとしました。メイクブースがあり女優鏡?というのでしょうか、数台ありました。ここでメイクや、衣装直しするんですね。受け付けには、お兄さん一人がいて数個ある、個室スタジオの説明をしてくれます。撮り方も簡単で立ち位置(バミリ)とシャッターを切るボタンだけ覚えれば良し。シャッターボタンは自分で手で隠して撮影するのがポイントですね!目線はカメラのレンズを見るのも忘れずに。カメラマン不在なので気まま。自分勝手に撮影できちゃうので、普段の写真よりも自然に撮れる。というのが感想でした。何十枚か撮影できました。15分はあっという間に過ぎました。撮影後は、自分のメールあてにGoogleドライブで写真が送られてくるので、選定してダウンロードするだけ。とっても簡単でしょ♪自分のタイミングで撮影しましたが、仕上がりはプロ以上!文句なしの出来あがり。【商品情報】【セルフ写真館とは】カメラマン不在の写真館のことで、韓国発祥の写真館サービスになります。個室内に設置されている、プロ仕様のカメラをお客様自身で簡単に操作し撮影を行います。カメラマン不在で個室撮影となるので、人目を気にせず沢山の写真を撮影する事ができます。【利用目的】家族写真・記念撮影・友達・ソロ写真・コスプレ・ペット・マタニティー様々な場面でご利用いただける写真館となっております。
@浅草。初詣で行きました。懐かしい街並みと夕焼けとこの雰囲気が素敵だった。いろいろおいしそうだったけどとりあえず食べたのがこの吉備団子、ちっちゃくて可愛い、小腹満たすのにちょうど良い、。新年のお祈りもしてきた。またいきます!
コニカミノルタプラネタリウム”天空”
東京スカイツリー/その他
スカイツリーのXmasツリー🎄❄
9月12日こちらもスカイツリー7階にあるプラネタリウム、池袋の方も訪れた事ありますがこちらは初めて一般シートは大人1900円、小人1000円前の特別な席で見れる三日月シートは2名分の鑑賞料金込みで4800円私が今回見たのはSONGSfourthePLANETARIUM✨歌と映像と共にプラネタリウムを見れるものですPerfumeさん、Aimerさん、絢香さん、Coccoさんの曲と共にプロジェクターで映し出された映像がとても素敵でした☺️✨✨曲が流れる前のエピソードもとても良かったです✨音楽が好きなので今回はSONGSfour~を見ましたが他のプラネタリウムの回もまた見てみたいなと思いました✨隣のショップで販売されている星や月の紅茶やネイル、その他のグッズもとても綺麗でした✨
旧岩崎邸庭園
御徒町/公園・庭園
湯島駅から徒歩3分ほどにある三菱財閥を創設した岩崎家の第三代当主・久彌の本邸として1896年ジョサイア・コンドル氏の設計により建てられました。洋館、和館、撞球室の3棟が現存し外観だけでなく内部のステンドグラスやモザイクのタイル、柱の装飾彫りなどディテールも魅力的でした。さらに華道家仮屋崎省吾氏による岩崎邸の建築意匠から受けたインスピレーションの生花作品で彩られていました。仮屋崎氏のデモストレーション&トークショーもあって見所満載でした♪
上野サルサストリートからの社会科見学へ閉店1時間前に駆け込みセーフ先に、建築家堀口捨巳の展示会へ建築関係にはほぼ興味がありませんが、トレーシングペーパーに鉛筆で書いてる図面はすごいなぁ〜と感動🥺その後に旧岩崎邸へ靴を脱いで赤い袋へ入れて見学👀客室や広間など豪華な邸宅見学しました。隣にはスイスの山小屋のような特徴のビリヤード場がありました!版木が飾られていましたが薄暗くてよく見えなかったです❗️行くなら朝一がいいですねぇ☝️邸宅内にカフェスペースがあったのですが、閉店間際で寄れず。お土産も何点か販売していました!📝小岩井農場の創業者である小野義眞、岩崎彌之助、井上勝。この三人の苗字から1文字ずつとって「小岩井」という名前が生まれた。と書いてありました☝️