船岡城址公園
蔵王・川崎・柴田/その他

宮城県、柴田町の「船岡城址公園」🏯曼珠沙華(彼岸花)の季節に訪れたときの写真です𑁍𓏸𓈒リアルタイム投稿でなく、1ヶ月ほど時差がある投稿です⤵︎︎m(._.)m訪れた時期が遅くて花が終わってしまって黒く枯れている群落もあって…白い曼珠沙華も見付けましたが見頃過ぎで枯れかかっていたのでアップしません💦10枚目に載せた公園マップにあるように沢山の曼珠沙華が咲いておりました✨(o・∇・o)2022年10月上旬📷

宮城県柴田町、船岡城址公園お花が楽しめる公園です。春は桜、夏は紫陽花、秋は彼岸花。四季を通して色々なお花が咲いていて幸せな気持ちになります。山頂に登ると眺めが良い!登ってきた疲れも吹き飛びます(*´꒳`*)
星評価の詳細
大山千枚田
鴨川/その他

10月最初の土曜日に訪問。緑に赤い彼岸花が映えて綺麗だった。人も多くなく、駐車場も利用でき、ゆっくり見られる。帰り際、棚田カフェでバーガーをテイクアウト。リコッタチーズを甘く煮た物が入っており、結構美味しい。春にも棚田を見てみたい。「八日目の蝉」に出てくるような千枚田を予想していたら、割とコンパクトな感じでした。が、景色も雰囲気も良く、吹き抜ける風は心地よかったので十分楽しめました。近くに民家を改装したカフェがあり、地元で採れた食材を使った料理・スイーツを提供してくれます。かき氷のイチゴ味はシロップかと思いきや、手作りジャムでした!かき氷にジャムのトッピング⇒美味い。

大山千枚田展望台_鴨川市@2024/07_小暑鴨川館から長狭街道(県道34号)を経由して25分🚗かねてより訪ねたかった絶景の「大山千枚田展望台」へ到着。平日の10:30、先客は2組と不思議、驚き、嬉しさです。農林水産省が選定する日本の棚田百選の一つ、東京から最も近い棚田として有名ですね。山間部の小さな田圃に雨水だけで栽培する棚田。栽培するは千葉ブランドの「長狭米」です。全てを手作業で行う重労働に感慨深い思いを馳せる絶景でした。2024/07/18_小暑_鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)
星評価の詳細
庄川水記念公園
砺波・庄川/その他

庄川水記念公園②恋と鯉をかけたパワースポットみたいです😎橋が透けてて下が見えるので怖いです〜😅また来たいです😆🫰🫰♡2枚目…あまりにも綺麗なのでJUMP‼️関係ないか🤣

富山旅行で泊まった宿で、「桜が綺麗だよ🌸」とおすすめされた庄川水記念公園。・行ってみてびっくり!こんなに満開の桜が連なっているとは!!!長く長く続く桜並木が美しくて、ずっと見上げて歩いてしまうほど。・桜の柔らかなピンクに赤い橋が映えますよね!川の水面に映る桜も、川の終わりにたまる花びらも、その儚さがまた美しい🌸・鯉の鐘という鐘を鳴らすため、シースルーの階段を恐る恐る登ると、眼下に桜が🌸桜を見下ろすことはこれまでにない体験で感動🥺・無事に鐘を鳴らし戻りましたが、鐘のある位置が高すぎて一歩を踏み出すのに勇気がいりました。・今までの人生でいちばん美しい桜の風景でした🌸(2021年の満開時期は過ぎてしまったので、次回はまた来年🌸)・
星評価の詳細
旧芝離宮恩賜庭園
浜松町/その他

旧芝離宮恩賜庭園は、久しぶりの散策。彼岸花が咲き始めました、との公式Twitter(X)アカウントの発信を確かに、来ました。本日発売された、超広角レンズSEL1635GM2で撮った10枚を添付します。もっと雨が強くならないと、雫💧編は撮れません。ピンク色のサルスベリが、水面反映とマッチし、綺麗でした。

【旧芝離宮恩賜庭園】昔はこの先が海だったなんて思えない都会のビルの真ん中にあるオアシスといった感じですが江戸時代初期にできた大名庭園のこの場所は海面を埋め立てて作られたお庭だそうです今や都会のビルとのコントラストが面白い庭園の1つですが浜松町駅から降りてすぐにあるこの場所はちょっと散策しようという場所にピッタリ現在(2024.6)は一部工事が行われていて見れないところもありましたが9月頃には工事も終わるようですよここにある小高い丘の場所時からその昔は漁をしてる人々を見た楽しんだというというからその当時を想像しながら景色を眺めてみるのも楽しそうですよね真ん中の池も今や池ですが当時は干満を楽しめたのだとか。今の時期はアジサイがとても綺麗でしたよ四季折々の草木があるのも心安らぎます
星評価の詳細
西方寺
大倉山/その他

茅葺き屋根がとても美しい寺でした。静かな趣きを感じる場所でご朱印を書いていただきながら尋ねたら9月には入口が彼岸花で溢れるらしい。その頃にまた訪れたい。

横浜市港北区にある真言宗のお寺、西方寺の蝋梅。彼岸花がとても有名なお寺ですが、この蝋梅の木も本当に見事で、明るくて優しい黄色と華やかな香りに春の訪れを感じます。とても立派な木で、私が今まで見た蝋梅の木の中で一番大きなものでした。茅葺き屋根の本堂の隣にこの木があります。その屋根と白壁、そして青空に蝋梅の黄色が重なり、とても風情がありました。いい香りにも癒されます。・横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅から歩いて5分少々でこのお寺の入り口にたどり着きます。この時期は蝋梅や梅、椿などが見ごろです。
星評価の詳細
星評価の詳細
英勝寺
鎌倉/その他

神奈川県鎌倉市扇ヶ谷にある英勝寺。鎌倉駅の西側、徒歩15分程のところにある鎌倉唯一の尼寺です。開基の英勝院尼は太田道灌の子孫で、お勝の方と呼ばれ、徳川家康に仕えたのち出家して英勝院と号しました。1636年、三代将軍家光から太田道灌の土地を譲り受け、英勝寺を建立しました。仏殿、鐘楼、祠堂などは江戸初期の貴重な建築を今に伝えています。写真は、英勝寺は花の寺としても知られ、春には白藤、初夏にはあじさい、秋には彼岸花や紅葉、冬には柊や水仙と、季節によってさまざまな草花が楽しめます。東国花の寺の一つなので参拝しましたが、花の寺では桜となっています?鎌倉では唯一とされる珍しい「袴腰」の鐘楼、軒下の十二支の彫刻や内部の装飾が見事な仏殿、気品あるたたたずまいの山門など、見どころは豊富です。本堂奥の高台には竹林が広がっています。

鎌倉といえばソーセージ!ソーセージといえば🍻!鎌倉で竹林を見たい時、鎌倉駅から報国寺まで歩くとなるとかなり遠いので英勝寺がオススメです!割と竹あります😂抹茶もあります✌️
星評価の詳細
中川やしおフラワーパーク
三郷/その他

埼玉県八潮市にあるフラワーパークです!ここは桜や彼岸花、秋桜等々四季折々の花を植えています✨遠い所まで行かなくても、ここで十分楽しめるオススメスポット!近くには水辺の学校というものがあり、自然を間近で味わえます!定期的に学校も開かれていて、子供たちに大変人気です☆

前日は東京は雪が寒い1日でしたが春分の日😍😉ようやく春らしい陽気に風はまだ少し冷たかったけど春うららな天気で気持ちが良かったですここは中川やしおフラワーパークという所この間道路が陥没してトラックが穴に落ちてしまった交差点の近くまだ運転手さん見つからないですよね🥺花桃まつりが行われる予定でしたが中止になってました人もあまり居なくてゆっくり春を感じられました😍そんなに広くないフラワーパーク秋には彼岸花が咲き誇ります😉😍中川の河川敷に菜の花が綺麗に🤩
星評価の詳細
昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉
小川/その他

昭和感盛りだくさんの天然温泉ですちょっと(モノ)にしてみましたが、雰囲気はどうでしょう⁉️美肌の湯でも有名なんですよ(˶ᐢᗜᐢ˶)お肌ツルツルにしてきましたあー-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-てか汗だくで台無しかな😁汗だくでラーメンは最高でしたよ(ノ˶>ᗜ<˵)ノとにかく凄く温まる泉質みたいですね詳しくは、、、彼岸花咲く秋の田園風景にも癒されて充実した日になりましたよᐡ⸝⸝𖦹·̫𖦹⸝⸝ᐡ

日帰り温泉です。平日の午後に訪問しました。駐車場あります。⚀入浴料平日880円土日祝1080円※アソビューやじゃらんnetで予約出来ます。特にじゃらんネットは更にクーポンが付くのでお得です。【入館+タオル+館内着+お食事券】1,500円分のお食事券付き/最大470円引きの限定プラン2400円館内は昭和レトロです。食堂(券売機)、リラク、1階の広い休憩所と2階のカラオケステージのある休憩所があります。本日のイベント無料のビンゴ大会があり2階の休憩所では沢山の方がビンゴを楽しんでました。売店の商品は昭和懐かしいサイダーやお菓子、玩具が綺麗に並んでました。お風呂脱衣場は鍵付きロッカーあります。ドライヤー、化粧水、乳液、綿棒、ティッシュお風呂は昭の湯でした週替わりで男女入れ替えだそうです。岩風呂の露天風呂と内風呂があります。シャンプインリンス、ボディソープあります。無料の泥パックもありました。泉質は単純アルカリ性温泉Ph10(加水なし・加温あり・濾過循環)とろみのある美人の湯です。お湯の出るところからは加温なしの冷水が定期的に出るみたいで常連さんが顔を洗ってました。露天風呂にはテレビが付いてました。お風呂上がりに券売機でクリームソーダを買いました。⚀金魚鉢クリームソーダ580円(税込)たっぷり飲めて美味しかったです。お食事メニューもお手頃価格で豊富です。給食メニューもありました。26日はお風呂の日なので前日の25日が人も少なくおすすめです。……………📍埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700☏0493654977営業時間平日10時〜22時土日祝5時〜22時
星評価の詳細
穴太寺
亀岡/その他

この時期、田畑等で彼岸花を多く見かけますが、京都で彼岸花が多く咲く所と言いますと・・・亀岡市曾我部町の田園ですね。西国官能霊場の札所で、美しい庭園がある穴太寺の周辺の田園が彼岸花の里と言われる地域です。まだ、咲き始めのようで、ニョキニョキ蕾が生えてきた様子でした。亀岡・「彼岸花の里」〇住所京都府亀岡市曾我部町一帯の田園〇見頃9月中旬~下旬〇アクセスJR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで「穴太寺前」下車。

穴太寺は聖観世音菩薩様お布団を掛けて横になった釈迦如来様が本堂の中におられ病の所を撫で撫でたその手で自分の痛い所をさすりなお返すとお釈迦さまのご利益に慣れるそうです⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡パンフレットのお写真しか見て貰えませんか金色に光沢しておりました(ˊᗜˋ)身代わり観音様も本堂におられます
星評価の詳細
馬見丘陵公園
生駒・大和郡山/その他

奈良県馬見丘陵公園白の彼岸花間に合いました🥀梨を買いに行ったあと、彼岸花で有名な葛城山ふもとの九品寺、一言主神社周辺に行ってみたけど、もう遅かったのでこちらの公園の彼岸花も遅いかなーと半ば諦めていたのですが、まだ綺麗に咲いていてくれていました🌼白い彼岸花とダリアが目的で寄り道したけど、満足出来ました🥰今年は彼岸花、ピンクに赤白黄色チューリップの歌みたいだけど色々な色を楽しめたよ〜🤩

2025.4.9この日はとても温かくて久しぶりに青空が広がった日ずっと黄砂でお空がモヤっとしてたけど天候にも気温にも恵まれた。チューリップ🌷ネモフィラ、桜🌸が一度に見れると言う贅沢な季節。平日だと言うのに凄い人に驚きました。敷地が広いので人の多さは気にならずお弁当持参で桜の木の下で食べました。ここは前から「アクティブぬっくさん」の投稿を見ていきたいとずっと思ってたので行けて良かった😄当日、ぬっくさんに駐車場のベスポジを聞いて問題なく停めることができました。最後の写真は私の顔をジブリ風にアプリで作ってもらいました。凄いなAI服の再現がリアル。風が吹くと桜吹雪が舞ってめっちゃ気持ちの良い日でした。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼馬見丘陵公園奈良県北葛城郡河合町佐味田2202駐車場も公園も無料✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細