星評価の詳細
櫛田神社
中洲/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1308497/medium_7e1f6809-90f2-407c-96ca-c2ca3d515122.jpeg)
・福岡市博多区【博多灯明ウォッチング2023】・福岡市博多区内で行われている今年で27回、【博多灯明ウォッチング2023】へ行ってきました。博多の夜を数万個の灯明で幻想的に彩る秋のイベント。博多っ子の手により、博多の街の通りや寺社の境内、学校の校庭などをあたたかな灯りで綺麗に飾られ、大きな地上絵や文字など様々な灯明アートが各エリアで見る事ができます。コロナが5類に移行し、今年は旅行者、外国人観光客も多く、たくさんの人で賑わっていました。・・【開催日】10月21日(土)【開催場所】奈良屋周辺地域、大浜周辺地域、御供所周辺地域、冷泉周辺地域(櫛田神社)、博多リバレイン周辺、JR博多駅周辺、博多千年門周辺【時間】18:00~21:00【料金】無料・・・
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3686710/medium_f672587a-814e-4a54-b392-7e59d24a3613.jpeg)
商売繁盛のお祈りに行ってきました。もしよろしければ、ご覧下さい。合同会社ハーティープラムhttps://heartyplum.comhttps://heart-plum.com
星評価の詳細
宝満宮竃門神社
太宰府・宗像・糟屋郡/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1243198/medium_a11093d8-a5a1-48f5-a889-47c09cd416d1.jpeg)
福岡県太宰府にある、宝満宮竈門神社へ行ってきました太宰府天満宮の市役所前からコミニュティバス「まほろば号」に乗って約10分ほどの場所にあります縁結びのパワースポット、鬼滅の刃の主人公と同じ名前のため、ファンからは聖地、とも言われとても人気のある神社で、紅葉シーズンということもありこの日も沢山の人が訪れていましたこちらの授与所は世界的なインテリアデザイナーとコラボした、とてもオシャレな建物で、お守りの種類も多いです裏手には展望舞台があり、太宰府の町や自然が見わたせて癒されました☺️11/21、竈門神社の紅葉の進み具合はまだ半分くらいかな?と感じました11/18〜11/30は、日没後〜21:00まで夜間ライトアップが行われているので夜の紅葉も綺麗だと思います🍁11/25(土)11/26(日)はもみじ祭りが開催されます🍁🏮👘
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2566410/medium_ac73f22c-dcb5-4ea4-9011-c0066c343ee7.jpeg)
紅葉を見に太宰府までドライブ🚗もう、散り始めていたけど綺麗でした✨途中には、炭治郎カラー?のパーキング表示が落ち葉をたくさん集める娘明日で11歳🎂
星評価の詳細
黒川温泉
小国・産山/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
熊本・黒川温泉♨️紅葉が綺麗でした🍁
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3450076/medium_5907e79c-fea6-418b-9764-a86a6c944013.jpeg)
黒川温泉といえば、このライトアップ。すてきだよねー!寒い時期に行ったんだよね(懐かしい)ってほんと癒される温泉好きすぎて一日三回日帰りしてました(過去)なりなよ!とか、本出版して!とか知人からよく言われてましたってくらいなんですよねー!おすすめなんでぜひ行ってネ無料駐車場が第一と第二あるよ!歩く道は狭く、結構坂が多いので気をつけてね‼️緑ゆたかな山々に囲まれ、三十軒の旅館が集まった「黒川温泉郷」。高速道路からも駅からも遠い、田舎の温泉街です。季節ごとに美しく表情を変える自然と、豊富なお湯が私たちの誇りです。黒川温泉郷では、三十軒の宿と里山の風景すべてを、「一つの旅館」として考えています。それを表す言葉が「黒川温泉一旅館」。黒川温泉郷とは熊本県の阿蘇のさらに奥地。大分県との県境、九州の北部中央エリアに位置する黒川温泉郷。2000(平成12)年まで、地元新聞が発行する「熊本県万能地図」に、黒川温泉の名称がなかったほど秘境の温泉でした。黒川温泉に関わる多くの人々の手が「上質な里山」の景観を作り上げ、また「露天風呂めぐり」の入湯手形が次第に知られるようになり、全国区の温泉地として評判になりました。ただ、植物は日々成長し、季節は日々移り変わります。「上質な里山の温泉地」づくりには完成はありません。新たな黒川への挑戦はこれからも続いていきます。2012年の冬から始まり、今年で10周年を迎える「湯あかり」ライトアップ。球体状の「鞠灯篭」約300個と、筒状で高さ2mほどの「筒灯篭」を、自然の景観に溶け込むように配置して、日暮れから22時まで点灯します。ちょうど10年の節目ではございますが特別な催しは行いません。一つだけ、“原点回帰”の意味を込めて初期に実施して好評いただいた川中の筒灯篭飾りを復活させます。新型コロナ感染症に対し万全の対策を講じて毎日開催いたします。できるだけ密集を避け、周遊しながらお楽しみください。しんしんと冷える冬の夜。美味しい食事と露天風呂で温まったあとは羽織をまとい温泉街へ。丸く柔らかな鞠灯篭の光が川いっぱいに広がります。里山のゆったり流れる冬の刻、大切な方と素敵な夜をお過ごしください。
星評価の詳細
宇佐神宮
宇佐市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/32747/medium_75ed855b-cd77-49aa-98fd-24f5fc918842.jpeg)
大分県宇佐市宇佐神宮光の祭チームラボ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3785671/medium_c77b640d-cad6-471c-a0f0-2303dafeca40.jpeg)
宇佐神宮へ参拝全国最多の約44,000社ある八幡宮の総本社である。石清水八幡宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)と共に日本三大八幡宮の一つ。今日で三代八幡宮を参拝出来ました。古代においては伊勢神宮と共に二所宗廟として扱われた。本殿は小高い丘陵の小椋山(亀山)山頂に鎮座する上宮とその山麓に鎮座する下宮とからなり、その周りに社殿が広がっている。境内は国の史跡に指定され、本殿3棟は国宝に指定されている。主祭神は以下の3柱。一之御殿:八幡大神(はちまんおおかみ)-誉田別尊(応神天皇)とする。二之御殿:比売大神(ひめのおおかみ)-宗像三女神(多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命)とする。三之御殿:神功皇后(じんぐうこうごう)-別名として息長足姫命とも。八幡宮の総本社であり古くから皇室の崇敬を受けている。参拝は一般と異なり、二拝四拍手一拝を作法としている。
星評価の詳細
ナゴパイナップルパーク
名護/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3249503/medium_dba3a168-e6cc-43ae-860a-c103e565aa47.jpeg)
(沖縄県名護市)"🍍ナゴパイナップルパーク🍍"パイナップル号に乗ってパイナップル畑や、ジャングルのように茂る植物たちを観察しながら園内をぐるっと廻ります!パイナップルは石垣島に座礁したオランダ船から川平湾(石垣島の観光スポット)に漂着した苗が沖縄に伝来した最初と言われています。ここパイナップルパークでは、パインの歴史や美味しいパインの見分け方、食べ頃など、分かりやすく説明されています。ファミリー層向けではありますが、隣接には、パイナップルブランデーの蒸留所やパイナップルワイナリーもあり大人でも十分楽しめます。沖縄北部観光のオススメスポットです。!3月の口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/82783/medium_83498d17-77c7-479b-9df5-23007e418f4f.jpeg)
【沖縄オススメスポット】名護パイナップルパーク🍍雨の日でも大丈夫w➰お子様とカップルで友達と盛り上がれるよ🍍
星評価の詳細
星評価の詳細
屋久島
屋久島/海岸景観
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1579201/medium_1be8939f-8a22-4e1c-80b9-aeac3cd27607.jpeg)
神秘的な島白谷雲水峡太鼓岩はガイドなしでも歩けました。お弁当お惣菜かもがわで買っていったおむすびお弁当がとても美味しかった。飛び魚ラーメンもおすすめ。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3249503/medium_dba3a168-e6cc-43ae-860a-c103e565aa47.jpeg)
(鹿児島県屋久島)"縄文杉"今日のTV「世界遺産」で屋久島が紹介されていたので、懐かしく投稿します。日本で初めての世界自然遺産5、6年前に行きました!ずっとずっと見たかった"縄文杉"樹齢が2170年から7200年と推定されていて確認されている中では最古の屋久杉それを見るにはなんと、徒歩で片道5時間、往復10時間😭行く為にはトレーニング毎日、2時間越えのウォーキング🚶♀️にスクワット100回(ง•̀_•́)ง頑張りました!💪当日は梅雨入りですっごい豪雨の中をひたすら歩きました‼️目の前に現れた縄文杉奥深い森の中で圧倒的な存在感モヤがかかり幻想的な空間が神秘的で吸い込まれていきそうな感覚でした!来てよかった(ღˇᴗˇ)。o💕余韻に浸るのも束の間、帰りも5時間かけて歩き無事にトレッキングも終了‼️途中、ヤマツツジやシャクナゲ、ヤマフジも咲いていて、綺麗ではありましたが豪雨なので、景色に見とれている状況ではなかったです。他にもまだ行けなかったとこもあるのでまた屋久島に行きたいです!!4月の口コミ投稿キャンペーン
星評価の詳細
海中道路
うるま市/海岸景観
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3249503/medium_dba3a168-e6cc-43ae-860a-c103e565aa47.jpeg)
(沖縄県うるま市)"海中道路"沖縄本島から4つの離島のアクセスには欠かせない道路!左右海に囲まれています!台風時は通行止めになる事もあります!東側に位置しているので朝日🌅や、正月の初日の出スポットGWぐらいからキャンプやBBQを楽しむ方が多くなってきます!場所代は無料コンロやテントのレンタルもあります!トイレも備わっているので安心😌です。(ペーパーは念の為用意した方が無難)🅿️駐車場も無料石段を降りてそのまま海🌊に入る事も可能ですがクラゲ防柵ネットがなく、監視員もいないので自己責任になります!それでも、泳い出る方は多いです!写真は干潮の夕方なのであまり綺麗さは伝わらないですが、美しい東海岸を眺められる絶好のポイントです。!5月の口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3261221/medium_a8b585f9-0ba4-4232-9fa5-554bcf0a0427.jpeg)
散策して来ましたが、ここ平安座漁港内は敷地が広く結構な時間かかりました。ちょっとした緑地ではキャンプしてる人もいます。橋を渡った島は、浜比嘉島ですね。
星評価の詳細
ガンガラーの谷
南城市/自然現象
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3706962/medium_df67aca6-4bdd-42d5-94f5-137e4b1daa08.jpeg)
ガンがラーの谷ガンガラーの谷は、鍾乳洞が崩れてできた太古の谷。ガイドツアーに参加しました。CAVECAFE旅の出発点です。ガンガラーの谷生命の神秘を辿る旅へ説明もわかりやすく楽しく見学できました。📷過去pic
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1325241/medium_ef70aaa3-fec6-49a7-8d38-595939bf0ef7.jpeg)
無料駐車場ありガンガラーの谷は、ガイド付きツアー。完全予約制で、人気の場所らしい。まず、ケイブカフェに集合。時間になったら、ガイドが集合をかけ、少し説明。行く前に、行く場所の説明や虫除けジェルの支給、水筒配布がある。(紐付きの)水筒の中身は、お茶だよ。約1キロ約1時間半の道のりをガイドが語りながら移動。森林浴をしながら川のせせらぎを聞ける。途中ランタンを持って洞窟へ...おもしろいものが見れて笑った。実物にびっくり最後は見晴らし台に来て一服。駐車場に隣接された「おきなわワールド」で解散いい運動だったわーサンダルでも余裕で行ける場所ね!
星評価の詳細
九州自然動物公園 アフリカンサファリ
湯布院/動物園・植物園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3039027/medium_aa2cf293-9809-46dd-9c3f-631591d87cee.jpg)
アフリカンサファリ近くで見かけた自衛隊の車ですが、我が家の近くにも自衛隊基地がありよく見かけますがこういう車は初めてです😅💦物々しい感じでしたが、ついミーハー心で😅💦
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
大自然の中を車で周りながら動物達を観察できる自然動物園に行ってきました!ここはマイカーや、ジャングルバスで園内を、周りたくさんの動物を間近で観察することができます!バスに乗った際に体験できる餌やりは、臨場感もあり大興奮の体験でした!大型の動物から可愛い動物達まで沢山の動物と触れ合えるのは、デートや家族での利用にピッタリです!大分は沢山の観光スポットがあり、1日じゃ回りきれないかと思いますが、こちらも普段なかなか体験できない貴重な体験ができるスポットだと思うので、大分に行かれる方には是非おすすめしたいです。
星評価の詳細
JR博多シティ
中洲/産業観光施設
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1400083/medium_e6eee2b5-fcbf-4b21-be95-879e835935bc.jpeg)
博多駅までウォーキング。いよいよ明日クリスマスツリー🌲点灯🎄です😉
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3554039/medium_57e1c7e9-433f-4c96-8613-e5a81387dd98.jpg)
今日のランチは長男と❣️当初予定していた【海鮮丼】のお店は残念ながら店休日💦という事で、博多駅筑紫口近くの【藤う那】さんへ。さすが我が息子🌹母の好みを良く知っています。そう、私は【海鮮】も好きだけど【うなぎ】も大好き❤初めてお邪魔したこのお店は、博多の繁華街にあるにも関わらずしっとり落ち着いた雰囲気のお店です。私は【うな重御膳】、息子は【鰻尽くし御膳】に【肝焼き串】を追加で💜鰻は二切れだけど、三種のお造りに茶碗蒸し、肝吸、肝の和え物、サラダが付いているので、もうお腹がパンパン😛😅😛毎回、美味しく頂いては同じセリフを吐いてますが、今回も、【太ること間違いなし】です💦【藤う那】〒812-0013福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目2−10博多さかなビル2F※スポットでないので近くのJR博多シティにしました。
星評価の詳細
ニシハマビーチ
西表島・波照間島周辺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/71223/medium_6cc4ad96-63e6-4577-b0b3-040d64bef740.jpeg)
日本最南端の島「波照間島」サイクリング旅へ、波照間の島時間をのんびり・ゆったりと波照間ブルーの「ニシ浜」を見ながら贅沢な時間を過ごすことができます。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3718791/medium_288816d6-e66d-4125-bd09-854262019676.jpeg)
日本最南端の島【波照間島】その島で最も人気のビーチが【北浜】と書いて【ニシ浜】方言で【ニシ→北】の事なんだそうですよ面白い🤣この島はどこに行っても美しいビーチばかりなのですが、ここはシャワーもトイレもあって特に⭕️ビーチも広いしアクセスまでの道もわかりやすい、南の島らしいヤドカリさんを眺めてるだけでも楽しいし、もちろん泳いでみても透明度の高い海に感動✨近くに集落もありタイミングが良ければお茶できる場所もあります、時間が許されるならしばらくここの海を見てボケーっとするのはとても贅沢な時間になる事でしょう
星評価の詳細